![]() Bookwalkerリンク Kindleリンク |
電子書籍 ページ |
→ 最 新 刊 |
bookwalker New!! ![]() |
bookwalker![]() Kindleリンク |
bookwalker![]() |
![]() Bookwalker Kindle |
![]() Bookwalker Kindle |
![]() Bookwalker Kindle |
|
:Special Thanks to: | |
-サイト・CGを紹介して頂いたことのあるサイトさん- …情報は、リンク切れもありましたので再構築中… |
|
|
Reply window | ||
履歴 | ||
最新刊情報 | ||
2021 8/27 |
![]() ☆短編&クロスオーバー作品集 1.内容について: だいぶ長いこと新刊が出てないなあ、と思われたかも知れませんがついに出ました! 75頁の漫画描き下ろしに1頁漫画や解説等オマケ19頁を加えました!こんなに描いてたから1年もかかったのです… 見覚えある方もいらっしゃるかもしれません…以前サイトに掲載された1~5頁程度の単発漫画を今の絵で描き直し、さらに膨大な描き下ろしを加えましたよ! さらに懐かしの個人誌NNR Vol.2に掲載した【君江 vs 純佳】を描き直し、NNR Vol.6掲載予定で未発表となってしまった【君江 vs 純佳その2】、【ほのぼの日常漫画×イヌーイさん】の短編も追加で大ボリューム! 物凄い描き下ろしたので900円に設定させて頂きました!楽しんで頂けたらいいなあ。 (いつもは無料公開+αなので安くしていたのです…) ではさっそく 《内容紹介》 まずは懐かしの【ポテチ姉弟】!昔はこれだけの1頁漫画でしたが… ![]() なんと翌日のお話が…!? ![]() お次は【ゲーム姉弟】! ![]() ここから始まる5頁漫画でしたが… ![]() 翌日のお話が!姉は横暴な人では無かったようですよ!? さてどうなるのかー …そして【ちまいおかん】! 1頁漫画でしたが… ![]() なんと翌日のお話が! ![]() なぜ母が縮んでしまったのか、衝撃の原因が判明する…!? この漫画は、続編を望む方が凄い長くいらしてて(笑) その方の望む形になったかはわかりませんが、一部の方には凄い刺さり方をするような作品になった気がします(笑) そして【勉強兄妹】!元々はこの1頁漫画でしたが… ![]() こちらにも翌日の様子が! ![]() 連載当時(2005年)は描き捨てのつもりで量産していた2428の圭一郎くん系男子第2号の勉強兄。 【愛してる】って言わせたかった理由が描き下ろしで判明しま…す? ここからはクロスオーバーゾーン! 1作目は【君江vs純佳】! ![]() 思い立ってバドミントンをしようとする純佳さん。さて君江さんとの勝負の行方は! 2作目は君江vs純佳 その2。 ![]() どうやら君江と連絡手段を得たらしい純佳さん。ある日、バドミントンに誘われます。 さて、純佳さんと君江さんは勝負…するのかなあ… そして懐かしのよりぬきすみかさん! ![]() 【織田の野望】のサイト掲載時、切りどころがなかった為、1回で17頁更新したのですが、原稿書きためる為に急いで描いた落書き漫画を描き直しました。 最後は【ほのぼの日常漫画×イヌーイさん】。 ![]() おや…この2人は…!?詳しくは本編でゼヒゼヒ! 【目次】 ★は描き下ろしです。 1.★ポテチ姉弟(13P:12頁描き下ろし) …4 2.★ゲーム姉弟(22P:17頁描き下ろし) …19 3.★ちまいおかん(19P:18頁描き下ろし) …43 4.★勉強兄妹(11P:10頁描き下ろし) …64 5.君江vs純佳(17P:初出:NNR Vol2) …78 6.★君江vs純佳2(14P) …96 7.よりぬきすみかさん(3P:初出:公式サイト) …111 8.★ほのぼの日常漫画×イヌーイさん(4P) …115 9.★ピンポイント解説(9P) …121 10.★奥付 勉強兄妹のその後 1コマ。 …130 11.★裏表紙 よりぬきすみかさんのその後 1コマ …132 話の間には、1コマ漫画が挟まります。 Bookwalkerリンク ![]() Kindleリンク |
|
Topic | ||
6/4 | ![]() -17- ![]() -18- ☆ほのぼの日常漫画 34話 17-18頁目【戦慄姉妹】 母は、子供が可愛いと食べたくなっちゃう人でした。(迷惑) 大樹くんは、時々超絶能力を見せる君江さんと、赤ちゃんゆみもこと一緒に育っていますので、結構小さい 頃のことをよく覚えています。 その前の、1人で過ごしていた時代とのコントラストが物凄いので(笑) 忍さん物静かですしね… ☆続・安房神社ドライブ話ですよー…というのはともかく前回更新をご紹介頂いた皆様ありがとう ございました! Twitterで更新ツイートをRT&いいねして頂いた皆様、誠にありがとうございました! 前回、桜の季節に安房神社にドライブしましたよー、というお話しましたが、その後は道の駅に向かいました。 美味しいお魚食べたい…私はお魚を愛している…ということでたどり着いたのは道の駅ちくら 潮騒王国です。 まず、ちょうどお昼くらいでしたのでご飯をたべよう…おにぎりは持ってきたので、なにかおかずになるものを 買おうかな!ということで、アジフライを購入。 房総半島はアジが有名で、内房でも外房でも大きい美味しいアジが穫れるそう。確かにデカい。 持っていったおにぎりともよく合いますし、満喫です。 その後、外をちょっと歩きましたが…広大な芝生の緑地があり、海岸に面していますので、景色も良い! 磯の香りを久々に嗅ぎました…懐かしいなあ…沖縄…(?) そして、本物の漁船・第一千倉丸に乗ったり登ったり船長室に入ったりすることも出来ました。 ひとしきり満喫した後は、お土産に安房漁協の売店でおいしかったアジ(デカい)と、くきわかめのしそあえ… だったかな、お漬物を買って帰りました。 というのも、わかめとか昆布ってホント鮮度が大事で、食感がぜんぜん変わってきます。 漁協でしたら、さぞ美味しかろう…ということで。 で、買って帰ったアジの開きはわりかしすぐ焼いて食べたんですが… スーパーで売ってる普通のアジですと、開きは1人1枚(1匹)食べられると思うんですけど、こちらで購入した アジはデカすぎて(笑)半身ずつ頂きました。 それで十分ですし、美味しかった!お魚最高。 そしてくきわかめの方も、ほんと美味しかった。こんなコリコリした茎わかめ、初めて食べたかもしれません。 しかも、開封してから無くなる…1ヶ月くらいだったかなあ、食べ終わるまでの期間で、全く食感が変わりません でした。さすが…! ということで、潮騒王国は広大な敷地がありますので、家族連れにもオススメですし、もちろんお魚好きにも オススメ。 |
|
5/28 | ![]() -15- ![]() -16- ☆ほのぼの日常漫画 34話 15-16頁目【姉のスゴいとこ】 常々そばに居て姉を見ている萌詩さんにとっては、柚実さんもスゴイ人なのです。(ときどき) 君江さんから(髪色含め)多くの要素を受け継いですくすく育ってる柚実さんですので、当然大元の君江 さんはこんなものじゃありませんよ!(!?) 萌詩さんがなんで泣いていたのか、その後どうなったのかも含め、次回に続きます。 ☆先日、久々に安房神社にドライブしてきましたよー…というのはともかく前回更新をご紹介頂いた 皆様ありがとうございました! Twitterで更新ツイートをRT&いいねして頂いた皆様、誠にありがとうございました! 何度も訪れて居ますが、安房神社は安房国一宮。皇紀元年(紀元前660年)創建と言われる古社です。 四国の阿波に住んでいた有力豪族・忌部氏が房総半島に移住した最初の地が安房神社の所在地だそう で…そこから房総半島の開拓が始まった、と言われており、つまり房総半島始まりの地ですね! なんでそこに…と思うのは現代人だからこそで、、戦国末期~江戸時代初期に徳川家康公が利根川を 整備するまでは、東京って物凄い湿地帯で、非情に通りにくい場所だったそうなのです。 ということで、中央(京都)と房総半島の交易は主に三浦半島経由で行われていました。 だから房総半島では国名が安房→上総→下総…と北上してるんですね。 そりゃ上総が南で下総が北、てなるわなー。字面とメルカトル図法の地図を比較した場合、印象が全く逆 ですもんね。 話をもどしまして、安房神社に行った訳ですが… まず!桜の季節に訪れていたので、表参道の桜並木がまあ綺麗。 なんかいっつも冬来ていた気がしますので、びっくりしました(笑) これ桜だったんだ… そして天太玉命を祀る本殿を望みながら、拝殿から拝んだんですけど… 拝殿突き抜けて本殿の鏡がちょうどいい具合に見えていて、ちゃんと丸々自分が1人だけ映る、という 体験をしました。 アレ?本殿の鏡に、自分って映りましたっけ…? なんか、今までも何回か来た記憶があるのですが、こんなにくっきり自分が鏡に映る…という経験がなかった ので、??という感じでした。 今回映ってるなら、今までも映ってたはずなんですよね… そして以前は洲崎神社、という天太玉命の后神・天比理乃咩命を祭神とする神社に行って、階段で死ぬかと 思った、でも富士山綺麗だった…というお話をしたかと思いますが、今回は同じく天比理乃咩命を祭神とする 洲宮神社に行ってみました。 なんか…周りの風景がのどか…と思いつつ参詣してみますと…拝殿の上部に和歌が!誰のなんの和歌なんだ ろう…と見回しても、特に説明も無く(笑)、謎のまま洲宮神社を後にしました。 洲崎神社と洲宮神社は、どちらが古来から続く正当な【洲崎神社】なんだ、という論争があるそうなんですよね… 最初作られたのは岬の方、遷座して洲宮に…ということだったんでしょうけど、江戸時代に洲宮神社の社伝の 書物が火災で失われたことから、決定的なものがないんだそう。 個人的な感想ではありますが、行きやすさでは洲宮神社…ですが、達成感と晴れの日の眺望では洲崎神社の 方が圧倒的に勝ります。印象に残る。 洲崎神社の階段見た時、絶望感ありますもん。これ壁じゃねーか、と。 ということで、安房神社はドライブルート的にも、経由地にオススメです。 洲宮神社は、時間がある時ついでに…という感じで、洲崎神社は若い方にぜひ!という印象ですので、気に なった方は是非是非! |
|
5/21 | ![]() -13- ![]() -14- ☆ほのぼの日常漫画 34話 13-14頁目【イヤイヤ期?ダメダメ期?】 ダメダメ期は今もずっとそうじゃねーか!と言われれば…仰るとおりです(!) ということで、柚実さんは自分がやられていることにも関わらず共感できてしまいました…そういう…! そういうとこやぞ…!! 次回へ続きます。 ☆車移動ばっかりしてたんですが、世界は変化している…!というのはともかく前回更新をご紹介 頂いた皆様ありがとうございました! Twitterで更新ツイートをRT&いいねして頂いた皆様、誠にありがとうございました! と、いうことで、何の話かといいますと…数回前に【東京に行きました】というお話しましたが、久々に電車に 乗って移動した所、電車の進化凄いな!と思ったわけです。 私が乗ったのは、総武快速線、都営大江戸線、南北線…という感じなんですが、まず総武快速線の広告が 液晶のパネルが激烈に増えてる! 以前は、扉の上(と横)くらいだったと思うんですが、ロングシート上の網棚の更に上、以前紙で入っていたで あろう場所に3枚続きの液晶パネルが設置されており、しかも3面連動広告が出ます。凄い。 大江戸線か南北線か忘れたのですが、メトロ車両もこんなんだったっけ…と思ったのは…車両連結部分の 引き戸が透明!向こうの車両の様子を目視することが出来るようになっています。 これ数年前からそうですよ、とか言われたらもう怖いんですが(笑) 車両も年々進化してますね…驚きました。 たぶん、最速で最新車両が入るのは山手線だと思いますので、私が知らないだけで、今現在もさらなる進化が あるのかもしれません…!興奮が止まらんな!(異常者) |
|
【Thanks for 25,200,000 hits over!!】 | ||
Total | HIts | |
このサイト内のバナー以外の画像及び文章等の無断転載、掲載を禁止しています。 Since 2001.09.08 Copyright (c) 2001-now Nitta Murasaki. All rights reserved |