最近気になる技術動向



最近は中国・インドの経済発展からエネルギー問題が逼迫して来ています。現在エネルギー供給の主流である化石燃料の枯渇も懸念されます。 地球温暖化の主原因とされる2酸化炭素(炭酸ガス)の排出削減は京都議定書(COP3)批准によって待った無しの状態ですが、画期的な削減技術を伴う省エネシステムは確立されるに至っておりません。 そうとは言え、2酸化炭素排出を伴わない原子力エネルギーも、安全信頼性・ライフサイクルコストに問題があり、なかなか拡充するには国民的コンセンサスが得られてはいない様です。

一方自動車産業の後継として次世代の日本工業界を背負うとされる航空宇宙産業も、欧米の後塵を拝して世界に伍する迄には至っておりません。

それでも、1980年代は日本製造業が品質管理を極めて、低価格・高品質の工業製品を世界に広く拡販した時代でもありましたが、バブル経済崩壊と共に低迷し、1990年代からは韓国等のNIES諸国にも追われ苦しい状況となりました。
2000年代には、中国・インドと言った多数人口を擁した潜在大国が経済発展をし、低賃金労働力をベースにし世界の製造大国となりました。結果として中国・インドへの鉄鋼輸出が激増し、経済回復に寄与することになりましたが、長期的展望は五里霧中です。

日本が生きる道はやはり伝統的な技術立国を継続し、その結果として良い製品を商う貿易立国として発展するしか無さそうです。


そんな思いから、ブログ日記を3年に亘って書きとめて来ました。

専門的用語は使わない様に気を付けましたので、 未だ途中経過の段階ですが、リンクさせたBlog日記をご覧下さい!

エネルギ関連の技術動向


核融合研究炉JT-60SAの組立作業開始


オイルシェールによる原油開発−三井物産


人工浮島で太陽発電−スイスの研究所(CSEM)が研究開発


ハイタン(Hythane)=ナチュラルハイ(Naturalhy)


「E85燃料」対応車−ガソリンハイブリッド車との競合



メタンハイドレート−期待される工業採掘


地球温暖化防止−コジェネとCHP


超臨界流体技術


エタノールから水素製造−果たして得策か?


低硫黄軽油−ディーゼル復権の可能性


家庭用燃料電池−分散電源ビジネス?


GTL−クリーンな代替石油


工業的大型酪農からのバイオ燃料



航空宇宙関連の技術動向



超音速無人小型実験機の飛行実験成功


止らない飛行機トラブル−DC10エンジン炎上、無事着陸


H2Aロケット7号機−打上成功!


日中の宇宙開発技術−逆転された先端技術


マッハ10に挑むNASA「X-43A」−宇宙への夢


極超音速実験機X43−スクラムジェット作動



その他分野の技術動向



量子暗号通信システム(Quantum Cryptography)


高性能リチウムイオン電池−モバイル向けで無いのが残念


HDDからフラッシュメモリへ


超高輝度LED懐中電灯−F3級(SF301)


標準数(Preferred Numbers)−合理的なストック計画


ニュートリゲノミクス(Nutrigenomics)−栄養遺伝子科学


メガフロート(巨大浮体構造物)−海上利用の拡大計画


製造業での競争力低下−物作り日本の危機



新しい技術動向のニュースがありましたら更に紹介することに致しますので、乞うご期待!





ホームページへ