|
|
|
|
|
|
生態写真その16 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph161k ラユスソテツシジミ♀ |
|
|
ph162k リンゲウスヒメルリクサシジミ |
|
|
|
2006年12月2日 タイ、サムイ島 |
|
|
2005年1月5日 エチオピア、ウォンド・ゲネット |
|
|
|
いかにも展翅でもされた標本のように、翅を開いたところをパチリと写した。やはり雄に比べて地味になる。 |
|
|
東アフリカの諸国の開けた場所で、よく見かけるシジミチョウである。よく似た種もいるので、やはり掴まえる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph163k ルテアアカシジミ(アカシジミ) |
|
|
ph164k ロクスシロサカハチシジミ |
|
|
|
2005年7月20日 ロシア、ウラジオストック |
|
|
2007年11月8日 ベトナム、タッケー |
|
|
|
ウラジオストック郊外の小高い丘で見つけた採集地。北海道で見かけるようなチョウたちが翔んでいたが、その中に・・・。 |
|
|
シロサカハチシジミ、白黒の単調な色彩のシジミチョウだが、なかなかあか抜けた色彩を感じる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph165k ロシモンドウケシジミ(ドウケシジミ) |
|
|
ph166k アクタウラギンシジミ(ウラギンシジミ) |
|
|
|
2008年9月29日 インドネシア、スンバワ島 |
|
|
2006年9月8日 日本、山梨県十島 |
|
|
|
やけに乾燥した土地だった。そんな乾燥したところで、良く見かけるのがドウケシジミである。翅の裏も表も味のあるシジミである。 |
|
|
オレンジ色の雄と比べても、シルバーの翅の雌も、これまたシックでなかなかいい。翅表が見えたら、雌雄の区別がすぐつく。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph167k アティムヌスハタフリシジミ(ハタフリシジミ) |
|
|
ph168k アマサツメアシフタオシジミ |
|
|
|
2006年11月16日 タイ、タートーン |
|
|
2007年11月5日 ベトナム、カオバン |
|
|
|
突然、翔び立つとアカシジミでも出てきたかのように感じたが、長い尾のせいか翔び方に勢いが感じられなかった。 |
|
|
いろいろ尾の長いシジミチョウはいるが、ツメアシフタオシジミの仲間も翅の大きさの割には尾が長く、翔び難そうに思うのだが。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph169k アラタトラフシジミ(トラフシジミ) |
|
|
ph170k アルギアデスツバメシジミ♂(ツバメシジミ) |
|
|
|
2009年6月3日 日本、北海道札幌市定山渓 |
|
|
2005年10月1日 日本、山梨県十島 |
|
|
|
ほぼ止まるときは、翅を閉じて止まるのだが、ときには翅を広げてくれたりもするが、もう少しキラキラだったら良かったのに。 |
|
|
マメ科の花の周辺でごく普通に見かけるのがツバメシジミである。雌と雄、色彩が全く違うので翔んでいてもすぐ見分けられる。 |
|
|
|
|