|
|
|
|
|
|
生態写真その3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph21F ge3オトシブミ |
|
|
ph22F フィッシカウダオサゾウムシ(ヤシオサゾウムシ) |
|
|
|
2007年11月8日 ベトナム、タッケー |
|
|
2006年5月31日 日本、沖縄県石垣島 |
|
|
|
温帯地方では、よく見かけるオトシブミだが、熱帯・亜熱帯地方では、なかなか見かけることがない。でも、見つけた! |
|
|
流線型のなかなか格好いいオサゾウムシの仲間たち、大形の種類もいるが残念ながら出会うことは余りない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph23F ge17ゾウムシ |
|
|
ph24F ストリギコッリスツツゾウムシ(ツツゾウムシ) |
|
|
|
2006年11月29日 タイ、メーソート |
|
|
2005年8月6日 日本、山梨県十島 |
|
|
|
ちょっと白粉を纏ったゾウムシを見つけた。綺麗なんだけれど、熱帯のゾウムシは、もっとキラキラがいいかな。 |
|
|
お鼻が長く愛くるしい寸胴体型のゾウムシたち、ずっと見ていても飽きがこない虫さんである。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph25F ウィリディメタリクスフキヒョウタンゾウムシ(ハナウドゾウムシ) |
|
|
ph26F ラパティマダラクチカクシゾウムシ(ヤナギシリジロゾウムシ) |
|
|
|
2007年5月23日 日本、北海道札幌市定山渓 |
|
|
2007年7月26日 日本、北海道札幌市定山渓 |
|
|
|
子どものとき、このちょっと太目のゾウムシが気に入っていた。虫さんは、大きいか綺麗か変わっているかが条件だった。 |
|
|
柳に付く虫さんはいろいろいて春から夏にかけて、どんどん葉っぱが蝕まれてゆくのを見る。枝には、お尻が白いゾウムシさんも見かける。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph27F ge41ゾウムシ |
|
|
ph28F ミツギリゾウムシ2 |
|
|
|
2002年8月10日 ミャンマー、ピン・ウー・ルウィン |
|
|
2006年1月3日 ブラジル、イグレジーナ |
|
|
|
熱帯の植物らしい厚い葉っぱに、仲睦ましいゾウムシ2匹を見つけた。ただもっと熱帯らしいゾウムシが良かったが。 |
|
|
伐採された木々が積んであったので、虫さんを探していたら、“うわっ!なんだこれ!!”ダニのお化けがいた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph29F ラクスマダラヒゲナガゾウムシ(カオジロヒゲナガゾウムシ) |
|
|
ph30F エリトロプテルスオトシブミ |
|
|
|
2010年5月15日 日本、北海道札幌市定山渓 |
|
|
2005年7月20日 ロシア、ウラジオストック |
|
|
|
ヒゲナガゾウムシと言うと、やはり熱帯・亜熱帯に多いと思われるが、北海道にも数種類いる。枯れた立木の上にいるのを見つけた。 |
|
|
オトシブミは、葉を巻いているのをじっと見ていたいものだが、歩き回るのが好きな私はそうはいかない。“あんたは葉を巻かないの?” |
|
|
|
|