後藤夜半
小さなる幟の音もあきらかに
さそひ立つ涼み床几の舞子たち
牡丹にざんざ降るなる園生かな
短夜のをのこをみなや蜑が宿
国栖人の面をこがす夜振かな
篝屑水棹にかかる祭かな
合邦ケ辻の閻魔や宵詣
誘蛾燈駅夫の窓のかたはらに
からたちの花のほそみち金魚売
金魚玉天神祭映りそむ
祀りある四谷稲荷や夏芝居
麦の穂を描きて白き団扇かな
篝守漕ぎ移りくる祭かな
牛飼のかんばせ稚き祭かな
路地裏を四条通のすゞみびと
ひねもすの牡丹の日の沈む園
道のべに牡丹散りてかくれなし
僧に蹤き巫女に蹤き鹿の子かな
さし覗く舞子の顔や立版古
人形の宿禰はいづこ祭舟