2011年3月5日(土)



本日はスッカンピンの上天気
これ以上のお天気はないぞ
という位のお天気だった。


ということで
気持ちよく
高知駅へ

本日は
環境保全型農業の体験バスツアー
子どもたちも集まってくれ
バスで出発した。

途中
今年作ったDVDを見てもらったりして
それから
芸西のカッパ市で休憩した。

川のところにカッパがいて
子ども達も喜んでいた。

こういうお茶目なのいいなあ
県内各地に
いろんなご当地ものがあったらいいなあ
ヌノシダもなんか作りたいなあ

ということで
集荷場について
クリクリとOくんが対応してくれ
それから
ススムちゃんが出前授業
みんなとても熱心に聴いてくれていた。
集荷場にちょうどまた
みっちゃんとかSさんとか
出荷に来たりして
拡声器でどうもどうもなのであった。

それから
いよいよハウスへ
カズヨシさんちへおじゃまして
収穫体験もやらしてもらって
タバコカスミカメなどを観察
けっこう、みんな予備知識があって
すぐ見つけてくれていた。

それから
ヨシアキくんちへ
こんどは
クロヒョウタンやヒメカメノコなんかを
見つけて
あっという間にお昼になったのであった

それからタマイで
釜揚げちりめん丼とカズヨシさんちの米なすのあんかけ
けっこうボリュームがあったが
メチャおいしく、みな完食していた
ビジネススクールの方らも
ちょうど同じとこで昼食で
大阪や東京のスクーリングに参加してくれていた方らが
はるばる高知まで来てくれ
就農に向けていろいろ体験勉強してくれているのであった。

それから
観光センターに行って
今日から開幕の志国龍馬博やったっけ
のオープニングイベントに行って
シマダクミアイチョウとテシマカイチョーが
ナスのパウンドケーキとかも売っていて
それからはちきんガールズのステージを見たりして
それからボランチアガイドさんに
野良時計や土居廓中、それから弥太郎さんの家などを
案内してもらった。
ちょっと子どもにはたいへんだったかもしれないが
とても味のあるお話を、とても味のある口調で
やってもらって、個人的にはかなりグッときたのであった。
いくつになっても
こういう人とかかわることを趣味で
やられている人というのは
すごいし、素晴らしいなあ
と思ったのであった。
我々もロッカーとして
いくつになっても
R&Rしていかないといけない
などと感じたのであった。

帰り際に
またちょうど
みっちゃんが現れ
なんと今日は、Yカチョーが
山登りに来ていたらしく
そうかそうか
いろんな人が今日は
アキをうろうろしていたのだね
ということで
帰路についた。

帰りのバスでは
DVDのおまけ映像のレシピを見てもらったら
これまた、メチャ受けで
やっぱり
作っているハウスで、見た野菜達を使っての
料理なので、子ども達も大人達も
身を乗り出して見て、いろいろ料理の話で
盛り上がったのであった。

ということで
いろんな人にお世話になって
うちのチーム主催としては
本年度最後のイベントも
無事終了できて
どうもどうも
ありがとうございました
なのであった。


それから
夜は
農改練習
明日のライブに向けて
一通りチェック
ま、問題はないのだが
ありゃ
わたし
雨をみたかいの
イントロの音忘れているし・・・
ブリングの
コード間違えてるし・・・
ちょっと違うことすると
すぐ抜けてるのよねえ
・・・
まったく

ということで
明日に備えて
夜は早く寝たのであった
・・・




3月表紙へ