栄養一口コラム


ゴマの栄養とその効果
最近は『ゴマ』を使ったいろいろな食べ物がありますね。
私がだんな様に作っているお弁当のご飯にも、毎日のように “ごま塩”がかかっていますね・・・
なぜ、毎日ごま塩か??
ふふふっ・・・それにはちゃんと理由があったのです!

売っているゴマには、主に“白ごま”“黒ゴマ”“金ゴマ”の 3種類があるようです。栄養成分的にはみんな同じです。
ゴマの栄養といえば、『ビタミンE』、『鉄分』、『カルシウム』、 『亜鉛』、『脂質』、『ビタミンB群』もなかなか豊富です。
さらに、ゴマリグナンに代表されるポリフェノールなどです。

次に、ゴマの効能といって思いうかぶのは、
まず、『冷え性に効く』、『便秘にいい』、『スタミナ回復』、 『男性ホルモンには黒ゴマ』(* ̄▽ ̄*)などなど・・・。
たくさんありますね。

最近、“黒い食べ物が体に良い”といって、
ゴマの中でも黒ゴマが注目されていますね。
栄養的には白ゴマも黒ゴマも変わらないのになぜ??
今日は、ちょっと黒ゴマのことも調べてみました。

そもそも食べ物が黒いというのは、色素のせいです。
黒ゴマも『アントシアニン』という色素です。
そしてこの色素こそが“ポリフェノール”なのです。
ポリフェノール類は赤っぽいイメージがありますが、 色素をどんどん濃くすると黒になります。

白ゴマと黒ゴマが違うところは、この色素=ポリフェノールでしょうか・・・
ポリフェノールの働きといえば、抗酸化作用ですね。
他にも“黒のパワー”がたくさんあるのですが 長くなりそうなので、もし気になったら
参考サイトをのぞいてみてください。

ゴマが冷え性に効くというのは、『ビタミンE』と この『抗酸化作用』のおかげのようです。
ビタミンEが冷えに良いのは有名ですが、
体が活性酸素にさらされても、冷えを引き起こすのだそうです。
ポリフェノールの抗酸化作用が腎臓や赤血球、
血管を酸化の被害から守り、毛細血管の隅々まで
血液を送るのを助けます。

また、『鉄分』の不足によっても血液の循環が悪くなり 冷えやすくなるのだそうです。
ゴマに含まれている鉄分は、大さじ2杯(20g)で ほうれん草のおひたし半人前とほぼ同じ。
ただし、ゴマの鉄分は非ヘム鉄なので、 吸収率をアップさせるには『ビタミンC』と 一緒に取るのがいいようです。
ほうれん草のごま和えなんてとっても有効ですね。

ゴマには意外と食物繊維が豊富なので便秘に いいそうです。ゴマ大さじ2杯(20g)で
きんぴらゴボウ1人前の不溶性食物繊維が含まれています。
ゴマの食物繊維は皮にあるので、市販のむきゴマはだめです。
しかし、そのままでもダメなのですりゴマがいいです。
また、ゆっくりと炒った黒ゴマには 腸内の温度を上げ、ビフィズス菌を増やす効果があり、 便秘に有効です。

さてさて、にゃんこだんなのお弁当に、
毎日黒ゴマがかかっている理由・・・
そう、やっぱりスタミナ回復と男性ホルモンに良いと 聞いたからなのです。(///∇//)テレテレ
皆さんも、愛するだんな様にはいつも元気でいてほしいですよね〜

ゴマには、生殖ホルモンといわれる『ビタミンE』や セックスミネラルの異名を持つ『亜鉛』が 含まれており、強い見方です!
そして、ゴマの『脂質』に含まれるリノール酸
リノール酸が不足すると、“皮膚炎”“抜け毛” “ホルモン異常”が起こるそうです。
男性ホルモンはストレスに弱く、そのストレスに 対抗するには副腎皮質ホルモン・・・と、男性には何かと(女性もですが) ホルモンが関与しているみたいです。

ただ、このリノール酸は食べ物から摂取しなければならない必須アミノ酸 なのですが、取り過ぎはさまざまな弊害があるので、
油をなんでもかんでもリノール酸にするのはやめた方が良さそうです。
ゴマは1日に20g(大さじ2杯=6000粒)とると良いそうです。
20gをいっぺんに取るのは大変なので、少しずつでも お料理やお菓子作りに利用したいですね〜。

参考サイト〜黒い食べ物の秘密
http://www.suga.gr.jp/haru/special/blackfoods/page08.html
〜発掘!あるある大辞典「第67回 胡麻」
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/