☆☆☆ ETC取り付け ☆☆☆
1.概要
・・・と、いうわけでうちの娘にもETCなるものを導入しました。
今回のターゲットはこれです。

特売品(新品)で購入してきました。
店の人には、「セットアップだけで取り付けは自分でやる」ということでセットアップのみで購入してきました。
2.目標
・とにかく外に見えるのはアンテナだけにすること
・既存の電源ラインに対して切った貼ったの加工をしないこと
3.作業
配線は内装の中に這わせることにしました。
(画像が小さいのは携帯のカメラで撮影したためです)
と、いうわけでアンテナ取り付けのために天井の内装を外してしまいます。
まずは助手席のサンバイザーの取り付け部とクリップ
マップランプの内側にクリップが・・・

ルームミラーもやっつけて・・・

運転席側の外しました。

とにか
くまずはサンバイザーを外してしまいました。
んでもって、
グローブボックスも外してその内側に配線を通して〜
配線は、とにかく内側に這わせます。
電源は、画像のようなIGN(イグニッション)、とACC(アクセサリ電源)を横取りできるように電源ケーブルを加工しました。

この方法が使用可能なのはオーディオを社外品に換装している場合です。
これにより配線は、センターコンソールボックスの内側よりコンソールボックスの真下まで到達可能です。
余談ですが、うちのは初年度登録はやはり平成元年のようです。

ETCユニットはこの中に押し込むために、テープで取り付け位置の目印をつけた上で配線を通す下穴を開けます。

リーマーとやすりで穴を拡大します。

台座をつけてみて収まり具合を確認します。

4.結果
・・・と、いうわけでスマートに収めたつもりです。

にせ最速伝説メニューへ戻る