神に選ばれし無敵の男/INVINCIBLE

【監督】 ヴェルナー・ヘルツォーク
【出演】
ティム・ロス/ヨウコ・アホラ/アンナ・ゴウラリ/ヤコブ・ウェイン/ウド・キアー

※ちょっとネタばれ

■ 初日の初回に大張り切りで観に行きました。しかし、ティム・ロスの久しぶりの劇場公開作品なんだから、大混雑に違いない!と息巻いていたのはどうやら私一人のようでした・・・。少ないよ、少なすぎるよ客。

さておき感想ですが。私にとって、今年3本目のナチス物。正直、しばらくは残酷で非人間的な話はいらんわーと思っていたところ、さすがはヘルツォーク監督。視点が違いますな。(なんつってー。知ったかぶりしてみました。ヘルツォークなんて名前、初めて聞いたってのがホントのとこっす。)いきなり、ジシェ(ヨウコ・アホラ)とかいう怪力男の登場です。ユダヤ人である彼は、そのことでからかわれても山のように動じず・・・ってわけはなく、ビヤ樽ぶん投げて大暴れです。(でもホントは気は優しくて力持ちのドカベンみたいな男)その人並み外れた怪力を「見世物になる!」と見込まれたジシェは、ポーランドの片田舎から、なんと徒歩でベルリンへ向かいます。電車の切符があるにもかかわらずです。「ベルリンではハヌッセン(ティム・ロス)が待ってるのに!さっさと行けよ!コンニャロー!!」とティム・ロス目当ての人間からすれば、まったくムダだとしか思えないような牧歌的なシーンが延々と続き、気が遠くなる思いがしました。

ようやく辿り着いたベルリンで、彼を迎えたのが催眠術師で霊媒師で千里眼の男、ハヌッセン。オカルト館経営。今回のティムは妖しいオーラがぐるぐるです。ピシっとした仕立てのよさそうなスーツに身を包み、髪はオールバック。デンマーク貴族を名乗る彼は、立ち居振る舞いも実に優雅で、これがあの「F**K」連発のティム・ロスか?と思うほどエレガントです。さすが役者ですな。しかしやってることはうさんくさい。金持ち女を舞台に上げて催眠術をかけたりしちゃいます。このシーンは、ティムの独壇場。対象から一時も外さない強い視線と、畳み掛けるような台詞回しに映画を見てるだけなのに、うっかり引き込まれそうになりました。(ティムになら術を掛けられてもいいという潜在的な欲望があるせいかも知れませんが。)

このオカルト館でジシェがやるのは怪力自慢の一点のみです。ユダヤ人であることを隠し、ひたすらハヌッセンの命ずるままに舞台に上がる姿は、演じるアホラ氏が本物の役者でなく、元々力自慢の選手のせいか、余計に気の毒に見えるのだけど観客は本気で喜んでいるようだし、これはこれでアリなのか。

今回、憎っくきナチス・ドイツは一体どこに出てくるのかと言うと、まさにこのオカルト館の客としてなんですが。これがもう掛け値なしのバカぞろい。憎たらしいわけでも、残酷で非情なわけでもない。単なるおまぬけ集団としてやたら活き活きと描かれています。特に、急にユダヤ人であることに目覚めたジシェが舞台で「嘘をついてましたー!」と宣言したシーンがおかしくてもう(笑)。「ユダヤ人如きがドイツをなめやがってー!!」と暴れるナチスを収めるため、ハヌッセンが打ったペテンにコロリと騙され、あげくに感極まって舞台に駆け上がってくる一人の将校の、名前もセリフもないくせにありえないくらいの熱演には大笑いです。さしものティムも思わず引いたんじゃないかというくらいの熱演。私はこのシーンで、ヘルツォーク監督が好きになりましたよ。

雇い主のご機嫌を損ねたからには、もうここにはいられないとお暇を告げにきたジシェに、ハヌッセンが「今日の新聞の一面を見たか?」というシーンがなぜかすごく好きです。ユダヤ人であることを公表した彼の勇気を称え、舞台を一目見ようと大勢のユダヤ人が駆けつけたというその記事に、ジシェがさも嬉しそうにニカニカ笑うんですよ。ちょっとあれはプロの役者にはできない笑顔じゃなかろうか。

ジシェが恋した女がマルタ(アンナ・ゴウラリ)。オカルト館のピアノ奏者であり、ハヌッセンの女。正直、どこがいいのかわかりません。ところでマルタ嬢。すぐに手を上げるハヌッセンと違い、優しい優しい(それだけとも言える)ジシェに心惹かれるのはまぁわかる。わかるけどな!!それにしたって、もうちょっと考えてくださいよ。ハヌッセンと違い、先を見る目がなかったでは済まない彼女の発言により、この後、彼は破滅への道をまっしぐらに進む事になります。が、史実ではハヌッセンは自分で自分の首を絞めたことになってるわけで、なぜ監督がそこを曲げてまで、あの裁判シーンを盛り込んだのか?

それはもうティムが監督に愛されているからに他なりませんね(ハイ出た)。ハヌッセンという奴は、自分がナチスに取り入り、オカルト省(なんだそれ)で権力を握るためなら同胞でさえ売る事をためらわなかったというたいがいの男なんですよ。ところが、この映画でのハヌッセンから感じるのは強烈な怖れと哀しみ(と色気)。裁判のシーンで「身分証明書を見せなさい。」と言われた時の彼の表情。そしてセリフ。一瞬にして観念したかのような、ある意味不気味な静けさで言い募るティムの演技に圧倒される思いでいっぱいでした。ここがこの映画のクライマックスですね。ティムのために用意された見せ場です。(いやいや、中身は一人の男なのに名前が変わった途端、大騒ぎすることの愚かさを笑うシーンです。ホントはね。)ハヌッセンが(手に入れたかった)オカルト省のイスにポツンと座っているところへ、ジシェが現れるシーン。ノックの音に「どうぞ。」応える声のトーンが明るく穏やかなのがなんとも言えず哀しいんすよ。ナチスに連行される彼をぼさーっと見送るジシェ(あんたが怪力を発揮しなきゃいけないのはまさにこの場面なんだよ!)に軽く一瞥をくれ、「最後まで優雅でいたい。」とこだわりのローブを身に纏い、颯爽と歩き去る様はまるで王様のようで、ホントに最後の最後までやってくれるよハヌッセン!と私はもういっそのこと、ここで立ち上がって拍手を送りたかったくらいです(迷惑)。

(私にとってはすでにここで終わったも同然ですが)この後、ジシェが突然、「現代のサムソンになる!」と宣言し、(サムソンって誰?と思った私は最初からこの作品を観る資格がないのでしょう。)故郷に戻り、「ユダヤの民を救うために若者は身体を鍛えよう!」と演説をぶちます。が、危機感ゼロの田舎のユダヤの民たちはこれをあっさり無視。(なんかもうこの時代にタイムスリップして「戦場のピアニスト」を見せてやりたいくらいのもどかしさです。)この時のジシェにハヌッセンの半分でも説得力とかハッタリ力があればヨカッタのですが、所詮、力自慢の男に過ぎないのですな。しかもジシェったら、ユダヤの民どころか自分さえも救えないで終わるのですよ!ウソーんと思いましたね。でもこれが真実ならしょうがない。そういうわけで、最後はなんにもオチない映画ですが、オカルト館の妙な楽しさと(ハヌッセンの助手の男がいい味出してる)、ティム・ロスの芸達者さ(芸人ハヌッセンを芸人ティムが演じるんだからそらオモロイわな。)で2時間強がさして退屈ではありませんでした。あと、マルタを演じたアンナ・ゴウラリのピアノ演奏はスゴイ。テクニックよりもそのトランスぶりに驚きですよ。何かが降りたのかと思った。


ミニミニ大作戦/THE ITALIAN JOB

【監督】 F・ゲイリー・グレイ
【出演】
マーク・ウォールバーグ/シャーリーズ・セロン/ジェイソン・ステイサム/セス・グリーン/モス・デフ/エドワード・ノートン

■ 窃盗グループの司令塔にマーク・ウォールバーグ、金庫破りにシャーリーズ・セロン、パソコンおたく(天才ハッカー)にセス・グリーン、運転のプロにジェイソン・ステイサム、爆弾担当にモス・デフ、そして彼らを裏切るちょびヒゲの男にエドワード・ノートン。微妙な豪華キャストが揃っています。でも作品的には本物の豪華キャストで作った「オーシャンズ11」より面白い。

話はいい感じにゆるいです。途中でどうでもいいような人が出てきたり、リハを重ねた計画が隣家のパーティひとつでムダになったり、あっという間に正体がバレたり、家の警備は厳重なのに、なぜ近所に止まってる不審車両に気がつかないんだノートン!とかいろいろと。でも金塊を盗み出すシーンだけは、一点豪華主義ともえいる豪快さで楽しい。(金庫を開けるとこは意外と呆気なかったけどな)

人数も必要最低限に抑えてあるので、一人一人のキャラがわかりやすいのもいい。ただちょっと残念だったのが、ステイサム演じるハンサム・ロブ(!)は車とかボートとか、そういう乗り物系の運転技術が人より長けているというか、それが取り得というかですのに、チャーリー(マーク・ウォールバーグ)とステラ(シャーリーズ・セロン)もかなりのドライビングテクニックでして。なんだようと思いましたね。でも逃走の際は必ずしんがりを務めるのが頼もしくてカッチョよかったっす。運転してる時の真剣な顔も男前だし。あと声が!!あいかわらずステキー。

しょっちゅう「女の一人も口説けないくせに」とセクハラ発言をするハンサム・ロブと言われっぱなしのライル(セス・グリーン)のコンビがまた可愛いんですな。スティーブ(エドワード・ノートン)が彼らから奪った金で買った物を見て「俺の車!!」(ロブ)「俺のステレオ!!」(ライル)といちいちくぅーーーーーっとなるとこが子供っぽくて笑えます。(いや元々あんたらの金でもないがな)。セスのミニミニぶりも必見。 で、最初から「裏切りまっせ」という顔で出てくるノートンさん。彼、ホントはこの映画に出たくなかったんですよね。そういう風に見るせいか、なんとなく投げやりにも見えたんですが、最後「ああーーーん。」となるとこなんかサスガです(笑)。


踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!

【監督】 本宏克行
【出演】 織田裕二/柳葉敏郎/深津絵里/水野美紀/ユースケ・サンタマリア/いかりや長介

■ 前作から早5年。あの青島刑事と湾岸署のメンバーが帰ってきました!ってことで、フジTVが例の如く、異常に力を入れて宣伝しているのを少しばかりウザく感じながら見てきました。(この映画に関してはすでに濃い固定客が付いてんだから、あんまりギャンギャン言わなくてもいいと思うんすけどね。)

で、感想ですが。確かにスケールはでかくなったけど、事件の内容は前作の方が筋がしっかりしてて面白かった。今回はやれネゴシエーター(交渉人)だレインボー・ブリッジ閉鎖だと騒いだ割に、いざ捕まえてみたらこんなもんか・・・という。犯人像が分かった瞬間の沖田管理官(真矢みき)の「負け犬ね」というセリフがそのまんま当てはまってますな。そういうわけで事件は正直どうでもいいんです。問題は「事件は現場で起きているんじゃない。会議室で起きているんだ!!」ってとこ。

今回、本店から初の女性指揮官として鳴り物入りで乗り込んできた、この沖田仁美管理官が使えないったらありゃせんのですよ。犯人は逃がすわ、捜査官は撃たれるわ、責任は取らないわ、暴言は吐くわでまさに彼女が事件そのもの。そらもう青島(織田裕二)でなくったって怒ります。酷すぎ。でも、彼女一人を悪者にするのもどうかと思いましたね。どう考えてもあんな人を送り込んでくる方が悪い。それに一応キャリアの中でも出世してる方なんだから、全く無能というのもおかしいですね。有能は有能なんだけど、今度の事件には合わなかったとかなんとかにしてやらないと、ちょっとリアルさに欠けすぎる気がしました。

で、いっぱいいっぱいの彼女に代わり、指揮をとるのが我らが室井さん(柳葉敏郎)なんですが。この人がまたスゴイ大雑把。いくらなんでも現場にいる人間の判断に任せっきりってのはマズいんじゃないでしょうか。また現場にはそのざっくばらんな命令を「痺れるような指示」と超好意的(勘違い)に受け取って、張り切る青島みたいのがいるんですから。結果、現場大暴走みたいな話になったら(実際なってたけど)どうするつもりだったんでしょうな。(今度は降格じゃ済まんと思うぞ)

なんて細かいことをグチグチ言うのもこれ全て踊るへの愛ゆえ。ホントはキャストが全員揃って、あいかわらずグダグダやってるのを見れただけで幸せなのでした。(ゆるい)。青島とすみれさん(深津絵里)は徐々にいい雰囲気になってるしね。(それにしても青島のあの鈍さには驚くばかり)しかし、真下くん(ユースケ・サンタマリア)はいつもオイシイとこもってくな。なんとロス市警帰りの交渉人として湾岸署に復帰ですよ。しかも事件はほとんどこの人が一人で解決したようなもんだし。でも雪乃さん(水野美紀)にはあいかわらずちょっとキモがられてるのが気の毒でした。真下くんに幸あれ。あとオープニングの映像がカッチョイイです。


マイ・ビッグ・ファット・ウェディング/MY BIG FAT GREEK WEDDING

【監督】 ジョエル・ズウィック
【出演】 ニア・ヴァルダロス/ジョン・コーベット/マイケル・コンステンティン/レイニー・カザン

■ ギリシア系アメリカ人トゥーラと非ギリシア系アメリカ人イアンの結婚までを描いたコメディ。

親戚付合いが苦手な自分には悪夢のようなギリシア系アメリカ人トゥーラ(ニア・ヴァルダロス)の大家族。なんせ従兄弟だけで27人。(男の名前がほとんどニック。覚えられん)そこに叔父伯母まで合わせると一体何人いるわけ??またその親戚達がみんな、喋るわ飲むわ食うわ踊るわで賑やかすぎーー!!(発狂)。よく結婚したよイアン(ジョン・コーベット)。マジで尊敬します。いやみなさん、悪気はないんだろうけどね。でも結婚した後もいろいろ干渉してきそうで怖い。

トゥーラのお父さん(マイケル・コンスタンティン)は昔の日本の父親みたいなタイプ。女にゃ学はいらん、さっさと嫁に行って子供を産め!とそればっかりなんですな。で、30歳過ぎてもまだ未婚の娘に平気で「お前、ババ臭いぞ」なんて言う。殴るよ。ところがいざ娘が結婚したいと連れて来た男がギリシア人でないとわかると、「ノーーーーーー!!」と叫び真っ暗な部屋で引きこもる。どうせぇちゅうねん。でも可愛いなぁ、この親父(笑)。一見、亭主関白っぽいけど実は奥さんの手の平でコロコロ転がってるだけだってことにも気づいてないし。平和だ。

トゥーラと結婚するために、何から何までトゥーラ側に合わせてくれているように見えるイアン。でも彼にとっちゃギリシア式の結婚式も、そのためにギリシア正教の洗礼を受けることも許容範囲の内なんだと思う。他人から見たら無理してるようにしか見えないことでも、意外と本人にとっちゃどうってことなかったりするし。←「髪の毛切って来い!」と言われる方がイアンにはキツかったりして。

この映画の宣伝コピーが「これで日本の結婚率を上げてみせます」。どうだろうな、それ。男の人は逆に引いたんじゃなかろうか。だってこれどう見たってトゥーラの一人勝ち。サクセスストーリーでしょうが。(なんにもしないでサクセスしたわけじゃありません。彼女もちゃんとやることやってる。コンピュータの教室で金髪の女の子グループに「一緒に食事してもいい?」と話し掛けるシーンはすごく好きです。あれって勇気いると思うなぁ)女性で「結婚ていいかもー!」と思った人はまだまだ夢も希望もあるお嬢さんだと思われ。私くらいの年になると、「イアンみたいな男いるわけない。いても逆に信用できん」と思うだけなのね。(なんて哀すぃの)でも映画だからと割り切って観る分には面白い話でした(実話らしいけど)。久しぶりに笑った。


パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち/PIRATES OF THE CARIBBEAN: THE CURSE OF THE BLACK PEARL

【監督】 ゴア・ヴァービンスキー
【出演】 ジョニー・デップ/オーランド・ブルーム/キーラ・ナイトレイ/ジェフリー・ラッシュ

※ネタばれあり。

■ ≪ゴア・ヴァービンスキー監督の「面白い」と私の「面白い」はまったく別物である≫ということは過去の作品で嫌というほど学習しておりましたので、(「ザ・メキシカン」とか「ザ・リング」とか「タイムマシン」とか)内容については初めから期待しておりませんでした。そういうわけで作品全体の感想は「話をもう少し整理して、クライマックスはもっとたたみ掛けるように撮って、2時間以内に収めることができてたらもっと面白かったのにな」という案の定なものとなってしまいました。

が!キャラはヨカッタ。特にジョニー・デップの海賊っぷりは最高。変なアイメイクに、妙なヒゲ、ところどころ金歯を光らせたいやらしい口元。すべてにおいて品がなく、えも言えぬ匂いが立ち込めていそうな汚らしさなのに、なぜか妙にカッコイイ。特に海賊だけあって海に飛び込むシーンのフォームの美しさ(スタントだろうけど)ったらないですよ。ちょっとオネエ入ってるのも妙味。彼が抜群の存在感と遊び心たっぷりの珍妙なキャラ、キャプテン・ジャック・スパロウ(”キャプテン”の部分にこだわりあり)を楽々と演じているのに対し、主役であるはずのオーランド・ブルーム演じるウィル・ターナーのキャラがちょっと弱いのが残念ですな。

ウィルは呪われた海賊に攫われたエリザベスお嬢様(キーラ・ナイトレイ)に密かに心を寄せる鍛冶職人なんだけど、人が好すぎるせいか、頭もよくって剣の腕も立ち度胸もあるわりになんかこう肝心なとこで頼りない。救出にきたつもりが逆にとっ捕まってる始末です。逆に「今ごろ恐ろしい海賊たちに囲まれてどれほど心細い思いをしているやら・・・」と気を揉まれているはずのエリザベスお嬢様が強い強い。コルセットがキツくて気を失うことはあっても、骸骨如きにゃ負けちゃいません。粉砕ですよ。だからこの映画は、気の強いお嬢様とアクの強い海賊がタッグを組み、本人(ウィル)はおろか骸骨海賊さえも知らないうちに囚われてしまった≪実は一番重要な鍵を握る人間≫を助け出すお話として見る方がスッキリするかと思われます。そう考えるとウィルの役はオーリィでぴったり(違)。

呪われた海賊の船長バルボッサ(ジェフリー・ラッシュ)は、欲に眩んでジャック船長を裏切り、彼を孤島に放置しちゃったりもしたけれど、きっちり罰があたったことを誰よりも悔やんでいるある意味哀しい男。何を食べても美味しくないし、月の光が当たると骸骨の姿になってしまう。だからといって死ぬこともできません。そんな彼に引導を渡してやったのが我らが(誰らだ)キャプテン・ジャック・スパロウだったことが泣かせますなぁ(泣きゃしないけど)。バルボッサを見つめるジャックの目が「哀れな奴め」と言っててねぇ。ふざけっぱなしのジャックがその時ばかりは真面目な顔をするのがなんともカッチョよかったです。

そして、忘れちゃならないのがエリザベスに恋するもう一人の男・ノリントン提督。もしかしたらこの人が男として一番カッコヨカッタかも知れません!最初はジャックを縛り首にするだの、鍛冶屋ごときはすっこんでろだの言いたい放題なんですが、エリザベスに対してはあくまで紳士。「ウィルを助けて欲しけりゃ、わたしと結婚しろ!」なんてことは口が裂けてもいいません。逆にエリザベスは言う。「あなたの妻になるからウィルを助けて!」嘘っぱちです。でもね、この人はこの高潔な男はその嘘を何も言わずに許してやるのですよ。しかもウィルに向かって「キミはいい仕事をするから、きっといい家庭も築くだろう」とまで。あんたそりゃ善い人すぎ!!こんな徳の高い人見たことないっす。おまけに逃げたジャックを追わなくていいんですか?という部下には「一日くらい先に行かせてやれ」カッコイイーーーーー!!!!次回作は是非、キャプテン・ジャック・スパロウとノリントン提督の絡みを増やして欲しい。いやもうそれだけでもいいくらいです。(ただし監督は代えろ)

ひとつ残念なのがジャックがまったくの一匹狼だったこと。それはそれでカッコイイかも知れないけど、私としては腹心というか右腕にジャックとはまた違うタイプの美丈夫(もしくはアンジェリーナ・ジョリーみたいな女傑でも可)を配して欲しかったな。で、最後はその腹心が派手に海賊旗を翻し、港に大砲の一発でもぶち込みながら船長を迎えにくるんです。(目印がオウムじゃあな。)もちろんウィルもエリザベスも海賊に転職。エリザベスなんか確実に次期船長の器だと思いますね。ウィルは陸(おか)で待っててもいいけど。


>>>Back