紙芝居 「佛光寺知ってるつもり」 9
「元治の兵火」によって焼け落ちた両堂などを
再建するのに大きなご功績のあられたのが
自らも26代ご門主を務められた
「微妙定院真意尼公」(みみょうじょういんしんににこう)
でした。
明治17年には
御影堂
、明治37年には
阿弥陀堂
を落慶されました。
それ以外にも佛光寺婦人会の結成など、さまざまな改革を実行され、現在に至る基礎を作られたのでした。
おわり
TOPへ
前へ
紙芝居TOPへ