※下に行くほど日程がさかのぼります。
2月26日(水)
今月は早い。もうすぐに来月ですね。
昨日、ある会合で久し振りに元堀川病院院長、早川一光先生の講演を聴きました。いやはや、前にもまして「話芸」に磨きがかかっていました。
もう演壇の上に立つことさえなく、会場の中を変幻自在。
テーマが「いきいき生きる」なのに、今年80歳で、今までに何万人?もの人を看取ってきた経験から、中身はは「いきいき死ぬ」話が中心。そして、皆を笑わすこと笑わすこと・・。
今流行りの「綾小路きみまろ」の老人版とでもいうか・。。それでも最後にはちゃんと、お互いを拝みあうことの大切さも説いて・・。
とうてい、私ごとき名前ばかりの布教師が及びもつかない深いお話でした。
そして何と出番前、たまたま一番近くに座っていた私のメモノートを取り上げていきなりさらさらと色紙風に言葉とサインをもらってしまいました。何かいいことあるでしょうか?
今晩、やっと寺院ニュースと本山ニュースの封筒づめが終わりました。
何とか今月中に発送できそうです。
2月23日(日)
ハードな土日でした。昨日は午前中にご法事。午後から役員をしている福祉法人「アイアイハウス」のバザー会場へ。北区の衣笠協会で開催されていて、雨の中にもかかわらずお客さんはまずまずの入り。
そこまでは良かったが、2時に終了して、後片付けの人手が少なく、雨の中濡れながらトラックで荷物を運んだりで、結局6時前までかかる。結構身体にきてました。
今日も午前中は前の総代さんの三回忌法要。終わってすぐ山科のMKボウルへ走り、少し遅れて地域のボウリング大会に参加。自分ではそこそこいけるつもりでしたが、3ゲームでアベレージ120ぐらいしか出ず、飛び賞でワインをもらう。嬉しいようなさみしいような・・。
夕方には、近所の「パーカーハウス・ロール」で知人達が参加する「平和ライブ」に参加。弾き語りあり、ジャズあり、ロックありと盛りだくさんで、500円で軽食までついてお得でしたが、5時間は長すぎた・。
精神的にも少し疲れ気味でした。
2月21日(金)
美也子さんのいなかった2泊3日、比較的平穏に過ぎたかなというところでしょうか?昨夜は3週間ぶりに地域のソフトバレーにも参加。
皿洗いは娘がやってくれました。
今日は朝の主夫の仕事?をこなした後、見そこなっていた「まぼろし」という仏映画を見るため、初めて「日伊会館」(チャオ・シネマ)というところへ行きました。昼食も同じ会館の「サンシャイン・カフェ」で。
帰りにに近所の学校歴史博物館で開催中の上村松園さんの特別展へ。本当にすぐ近くの小学校を出ておられることがわかりました。
その当時、女性が絵をやるなど考えられない中で、女手一つで育ててくれながら、好きなことをやりなさいと応援してくれたお母さんへの愛が絵に反映されている事改めて実感しました。
また松園さんが、近くの小学校に絵を寄贈される時、税所敦子という方の「朝夕の つらきつとめは 御仏の 人となれよの めぐみなりけり」という短歌にインスピレーションを受けられ絵を描かれたというエピソードにも、暮らしに信仰が息づいていた古きよき時代の息吹を感じました。
帰ってから頑張って寺院ニュースの作成。週明けには送付したいと思っています。
2月18日(火)
昨日月曜は、本山において北後美智子さんという画家の方の絵の寄贈除幕式。500号もある「浄土荘厳」という大きな絵です。
国連本部などにも寄贈されているそうで、京都新聞でも報道されました。住職は当日の本堂での記念法要の役僧として参加させていただき、後、プリンセス京都ホテルのレセプションにも参加。本山では、北後さんの他の絵も含めて、しばらくギャラリーになっています。
夜は少年補導の役員会で地域の「違法ビラ」はがし。10名ぐらいで1時間半ほどもかけて必死に削り、全体で100枚以上はがしましたが、腕がボロボロ。しかし、これって、少年補導の仕事なのか?
今日は午後から「ヒューマン京都」という障害者団体関係の新聞の取材で(時々フリーのライターもやります)、視覚障害者協会のI先生のマンションにお邪魔してインタビュー。
昔同じ職場にいたこともあり、気楽にお話を聞けました。
明日から3日間、美也子が学校のスキー合宿へ。今日も含めて3日分のメニューも決め、食料を買い込みましたが、無事こなせるでしょうか?
2月14日(金)
またやってしまいました。11日に月参りの日を間違えて一日早く行ってしまいお留守。次の日に念のために電話をするとやはりその日が正解でした。電話で聞いて思い込んでしまっていました。やばい!
12日の夜、うちで4月の「花まつりコンサート」の第1回実行委員会。急な提起にもかかわらず、5人もの人に集まっていただけました。それぞれ、本山や地域にかかわりのある強力メンバー。
住職の勝手な思いつきに、いろいろ貴重なアドバイスもいただけました。こうなったら是非成功させる方向で頑張りたいと思います。
昨夜は例のグループホーム「アイアイホーム」の臨時宿直に。
重度の知的障害をもつS君。彼はしっかり熟睡しましたが、そばでついた私は夜中に目を覚ましてから、結局明け方まで寝られなくなり、睡眠不足。帰宅して少し仮眠。夜はまた運営委員会があるのでそちらへ行かねばなりません。頭がまわるかな?
職場をやめてから「バレンタインデー」の楽しみが?一挙に減ってしまいました。さみしい・・。
2月10日(月)
土曜日の夕方、北区の南山パウルスで、故マルセ・太郎氏の3回忌追悼会が催されました。マルセ氏といえば、パントマイムから、晩年は一人で映画を演じるという独自の芸を打ち立てて有名だった人です。
残念ながら住職は、生前のマルセ氏の芸を生で見る機会はありませんでしたが、この日、娘の梨花さんが、ニューヨークへ一緒に行った時の父の思い出を語るライブを披露され、続いて生前のマルセ氏が「ひとり映画」で山田洋次監督の「息子」を演じられた時のビデオが放映されました。
生の演技には及びませんでしたが、おおよそどんな芸風だったかがわかり、特に役者の形態模写は絶品のものがありました。
会場には「マルセ追っかけ」とでもいうような方々が大勢来ておられ、是非、毎年この会を持って欲しいと懇願されていました。
住職的には映画の芸よりも、完璧な方言の模写や、ちょっとした人間の仕草を真似られる時の描写力に魅力を感じましたが。
今朝も、最後のお茶所布教。午前中、いちひめ神社へ行き、彼岸会での演奏を依頼。当日(3月21日)は、京都市水フォーラムやシルクホールでの演奏と重なっているそうです。それでもせっかくの祖父以来の縁だからと、何とか人手を派遣する方向で検討していただけることになりました。
2月7日
5日は娘の最後の入試でした。予定通り朝アッシー君。今回が本命ですがさてどうなりますか?
今朝も茶所布教の代務。今朝は突然、大谷宗務総長が聞きに来られて、あせりました。たまたま総長もご存知の鈴木君代さんのお話とか、秋に来日されたジョゼフ・ジャーマン氏のお話しを阿弥陀経とからめて、音楽テープとかも用意してお話ししたので好評?でした。自分でも日によって波があると思います。さあ、次は月曜・・もうネタ切れ・・。
午後のお参りの続きで、太極拳仲間のSさんに案内をもらっていたで蹴上のギャラリーへ。昨年亡くなられたご主人の遺作展とか・・。知りませんでしたが、ソン・アーユさんという有名な現代美術のアーティストだったらしいです。帰りに「彌光庵」へ。たまたま阿部ひろえさんも寄られて、この前ライブに行けなかったお詫びなど・・。
4月に「花まつりコンサート」をやりたいと、前に本山に頼んでいた場所の許可が今日もらえました。さあ、これから実行委員会の組織。
また仕事を増やしましたが、これもどうなりますか!?
2月4日
色々なことがつまってくると、思い違いや物忘れが多くなります。日曜は仏光寺本廟の法事の時間を30分間違って遅刻。ひやひやしました
。昨日は聞いていたはずの月参りの予定を手帳に書き入れてなくて、電話がかかってきて、謝って夕方前に寄せてもらいました。本当に自分の記憶などほとんどあてにできません。
今日も朝から代理でお茶所の布教。最近読んで感銘を受けた北海道の「べてるの家」の話と、阿弥陀経をからめて話させてもらいましたが、いまひとつのできだったようです。
午前中の太極拳教室の続きに、太極拳仲間のベネズエラ人のイグナシオ氏ともう一人の女性も案内して「彌光庵」で昼食。二人ともいい店を紹介してもらえたと喜んでいました。
夜、「火曜サロン」例会。今日は、4月に「春秋座」で「アテルイ」を講演する「わらび座」の方のお話し。「わらび座」も今や近代経営化されていて、秋田の本部は、温泉ホテルやビール・ブリュワリーまで完備されて、一大観光名所になっているそうで、びっくりしました。生ソーラン節も見せてもらいました。
2月1日
このコーナーも超長くなってきたので、整理が必要と思いながらずるずると・。
今日は超過密日程。スクーターで午前から出て、北区の葬儀センターで行われた近くのお寺のお葬式の役僧に出て、続きに午後からのうちの御門徒の法事へ、そのまま又続きで竜谷大学で開催された「地域とお寺のシンポジウム」に遅れて6時ちかくまで参加しました。
いろいろ興味深いお話しも聞けて、また後の茶話会で、前から一度お会いしたいと思っていた法然院の梶田さんや、西陣妙蓮寺の佐野さん、その他竜大NPOセンターの先生達にもお会いできて短時間で有意義な一時でした。
やはり、住職が密かに?思っている、お寺をいかに開いていくか?というテーマをたくさんの人が考えていることがわかって心強くも思いました。
同時にやはり楽しんでやらないと長続きしないことも・・。
1月31日付けで、今年初めての住職雑記帳の更新しています。 |
|