僕が映っているビデオが見られるよ。
(平成20年2月2日更新)
厳冬の北国を犬がはしゃぐ超大作(約6MB)!!
「冬の元気!!」
今回のテーマは、まだまだ寒い北国、降り積もった雪の上で、昔ながらの唄に合わせて、秋田犬ムツに起こる事とは?謎が謎を呼ぶ今回の映像。あなたのその目で、確かめてみてください。
謎を解く鍵は、「ゆきやこんこ、あられやこんこ・・・」
( Windows Media Player 対応)
「冬の元気!!」(約6MB)
上のスタートボタンをクリックしてね!!

最近の写真を紹介するよ。
(平成21年3月2日更新)
1.雪の夜の外灯は、何だか寂しい・・・
2.夕焼けを眺める僕。快晴の空に沈む夕日はことのほか美しかった。
3.右側の作業を厳しい顔で監視する僕。
4.箱に土を詰めて稲の種を播く準備作業。3月中旬頃
5.朝焼けの中で降る春の淡雪
6.東京へ行く時にいつもお世話になる寝台特急「あけぼの」号
いつも、僕が眠っている時に近くの線路を通るので、いまだに「御主人夫婦がお世話に
なっている」と挨拶できないでいる。
7.世界的に有名な鎌倉の大仏様。久し振りにお会いしたらしい御主人だった。
8.列車ブームの中で大人気の江ノ島電鉄、かわいい・・・!
9.鎌倉のお寺では、猫さん達が拝観料の徴収受付をしているらしい・・・?
10.桜の木の上で眠る猫。東京上野では路上生活ならぬ樹上生活猫がいるらしい。
11.春のうららの隅田川である。浅草から少し上流に歩いた辺りで気持ち良い日和だったらしい。
12.梅の木の間から寝ている僕がのぞかれている。この地方にも、やっと春が来た!!
13.春の日射しがあんまり気持ち良いので、ついあくびが出てしまう僕。
14.毎年の如く、「春はあけぼの、ようよう白くなりゆく山際・・・云々」なのである。
15.いきなり5月。代かきの終わった田んぼは稲の苗が植えられるのを待っている。
16.お茶目で「かわいいっこぶりっこ(注・・・すでに死語)」をしている僕
17.6月、入道雲がわき上がり、厳しい夏の暑さがすぐそこに来ていることを予感させる。
18.昭和初期に完成した「由利橋」、この橋ももうすぐ架け替えられることになっている。
19.猫オスワリをする僕。猫は座る時に前足を丸める癖が在るらしいから・・・
20.御主人夫婦が東京からの帰りに利用するリレー特急「いなほ号」新潟から青森まで走るんだ。
21.夕焼けの鳥海山を背景に、面白い形の雲を見たよ。
22.雨上がりの水たまり、上下対象の写真は印象派であるモネの絵を思い出すね。