むつ犬のおまぬけ日記
平成14年12月
12月31日 はれたりくもったり
今日は大晦日、1年で一番最後の日だよ。御主人もお母さんもお正月のお料理を作ったりおもちを神様や仏様にお供えしたり掃除したり忙しそうだった。僕もただ黙ってお昼寝するわけにもいかなくて、今日は一日中外に「伏せ」の姿勢で番犬の仕事を一生懸命やった。さすがに1年で一番最後の日らしくて、お客が入れ替わり立ち替わりやってくる。僕の家に限らず隣近所の家もみんなお客さんが出たり入ったりしている。僕はそのたびに「ワンワン」と吠えたり、尻尾を振ったりと大忙しだった。中にはお客の顔を思い出せなくて、吠えていいものか尻尾を振ったらいいものか迷ってしまって、ただボ〜ッと突っ立っているときもあった。でも、暇なときもある。そうかといって犬小屋の中に引っ込んでもいられない。僕は昨日、真っ二つにこわされた赤ちゃん時代のおもちゃを片方くわえてきて、それをカミカミして退屈を紛らわせながら、ホントに!ホントに一日中「伏せ」の格好をして番犬の役を務めたんだよ!!
お願い!信じて!今年最後のお願いだよっ!!!

12月30日 ゆき
吹雪はやっと去ったものの、雪は依然として降り止まない。僕は、その雪の上で久しぶりにサッカーボール遊びをした。とっても楽しかったよ!!後は...ソフトボールにじゃれついてみたりもした。ボールに雪が付いてなかなか転がらないのでじれったくなって前足で何度も何度もひっかいたよ。御主人は僕と時々遊びながら大掃除もこなしていた。でも、僕と遊ぶのは大掃除を怠ける為としか思えない....でも、大掃除をしたおかげで僕は思わぬものを御主人からもらったよ。それはねっ!いらなくなった座布団4枚、それを犬小屋の中に敷いてもらった。まず座布団の匂いを丁寧にかいで、その上で2,3度ぐるぐる回ってからおすわりをする。これは、僕が新しくゴザや布団を敷いてもらったときに必ずする儀式みたいなものなんだ。フセの格好で座ってみると、ふわふわして暖かくて気持ちがいい!!ゆっくり寝られそうだ。これだけでもありがたいのに、さらにうれしいことに!!大掃除をして出てきた僕のおもちゃ!!しかも僕が赤ちゃんの時、片時も離さず遊んでいたプラスチック製の肩たたきだ!!僕はこれをカミカミするのが大好きだったんだ。お布団の上で横になってこれを再びカミカミして遊んだよ。今日は楽しいことがいっぱいあって良かったねっ!....でも、この大事なおもちゃは夕方、お母さんの車にひかれてまっぷたつに割れてしまったんだ。きゅう〜ん....僕がおもちゃを遊びっぱなしにして外に放り出しておいたのがいけなかったんだけどね....懐かしのおもちゃ...短い間だったけど、また遊んでくれてありがとう...

12月29日 ふぶき
今日も吹雪だよ〜...しかも一日中零下の気温だった。僕はまた、お昼に雪が凍った固まりにひもが引っかかって身動きがとれなくなってしまった。まただ....、この氷点下の下でボーと突っ立っていなければならない。よし!緊急用の遠吠えだ!「うお〜ん、うお〜ん」....よしよし、今度はご主人が素早く聞きつけて駆けつけてくれたぞ。助かった!でも、僕はその前にあまりの寒さでお漏らしをしてしまったのだ。しかも大の方を....きっとおなかが冷えてしまったんだね。その後始末はご主人がやってくれたんだけどね。それが早くも凍りかけていたんだ....そしてまた、夕方、赤いランプをぴかぴかさせた自動車が大学の方に行ったので、僕は、また「うお〜ん、うお〜ん」と遠吠えをあげた。今度はご主人、二階の窓から顔を出して、「むつ、どうした」と僕に声をかけた。結局それだけで終わったけどね。でも、僕は大学に行ったパトカーか消防車かは知らないけれど、それが見えなくなるまで吹雪の中をお座りして見守っていなければならなかったのだ。番犬のつとめとして当然だけれどちょっとつらいね....結局、あの車は何だったのだろう....

12月28日 くもりのちはれ!!....のちあめ
昨日の吹雪に比べて、なんて言う極端な天気なんだ。今日は!!....お日様が出てきてぽかぽかしてきたので僕は雪の上に寝転がってボールをカミカミして遊んでみたり、御主人が積み上げた雪のお山に登って隣近所の見張りをやったりと、、今日の晴れの日を楽しんだり仕事にいそしんだりしていた。するとどうだろう....午後になったら雨がザーザー降ってきた。これじぁ、気温は高くても外遊びはもうできやしない。おとなしく犬小屋の中に引っ込んでお昼寝と言うことになってしまった。これじぁっ!!吹雪の日と同じじゃぁないか!!
はたして、今日の夕方散歩は雨の中、実行されるのだろうか?....むつよ、待てしばし!!期待を込めて!!、僕は心の中で自分自身に向かってそう叫んでいた。

12月27日 ふぶき
今日は、昨日にも増してすごい吹雪だった。一日中零下5度ぐらいの温度が続いた。冷凍庫の中に一日入っているよなものだ。それがどんな温度かというと、アルミのボールに入っている僕の飲み水が丸ごと完全に凍ってしまうぐらいの寒さだ。おかげで喉が渇いたときなどは、外に出て雪を食べなければならない....もっとも、あまり寒さは感じないけれどね。夏のあの死にそうなぐらいの暑さに比べたら、この寒さの方が快適というものだ。
ところで、何度も言うけど、ご先祖の血筋って恐ろしいね。吹雪けば吹雪くほど僕は楽しくなって雪の中を狂ったように走り回るのだ。人間がドンドコドンドンと太鼓の音に合わせて踊りたくなるのは、遠い先祖から血筋として受け継いできたものだろうし、僕たち犬はオオカミさんという先祖からの血筋で雪が降ると心臓がドンドコドンドンと高鳴って雪の中をはしゃぎ回るんだね。きっと....野生の本能というのか、獲物を追う狩りの時の興奮が雪の中で蘇ってくるんだね。たぶん....

12月26日 ふぶき
今日はものすごい吹雪だった。前が見えないぐらい雪が地面を這ってお空へ舞い上がっていくんだ。見た目にはものすごい雪が降っているように見えるけど、その半分以上は一度地面に落ちた雪が風で舞い上がって降っているように見えるだけなんだ。昨日からいくら雪が積もったんだろう?、人間の言葉で言うと10センチぐらいだと思うよ。そんな吹雪の中、散歩は朝晩しっかりと行ってきた。御主人も怠けないで2キロメートルは確実に歩かせてくれた。
ところでね、今日、本当は天気がこんなに悪くならなかったら僕の写真撮影会だったんだ。僕、モデルにスカウトされたんだ。と言っても、御主人から「年賀状用におまえの写真を撮るからな」と言われただけなんだけどね。しかも、僕の親元へ届けるただ1枚きりの年賀状用の写真なんだって!!、ほら、僕山形生まれの秋田犬で、僕のお母さんの御主人のところへ届ける年賀状なんだ。それって、僕のお母さんも見るのかなぁ...2才になった僕の姿を見て欲しいなぁ...かっこよく撮ってもらいたかったけど、吹雪なので撮影会は中止になって、前に撮った写真を年賀状に使うことにしたんだって...ちょっと残念だな...

12月25日 ゆき..しんしんと...
久しぶりの雪だね。風がないのでしんしんと積もっていく。それに今日はクリスマス!しかもホワイトクリスマスになってしまったのだ。今日の夜はおりこうさんなよい子のところへサンタクロースという人がやってきてプレゼントを置いていってくれるのだと言う。僕もおりこうさんでよい犬なんだけど犬だから関係ないようだ。しゅう〜ん....僕もプレゼントに素敵な首輪が欲しいなぁ....
そう思っていたら御主人が夕ご飯の時にクリスマスケーキを持って来てくれたよ!!ご飯の前に食べさせてもらったけどバタークリームケーキと言って、この前なめた大豆油を甘くしたようなお味だ。はじめての食べ物でちょっとおっかなびっくりしながら食べた。しかも人間の小指の爪の先ほどの小さいかけらだった。犬は甘いもの禁止なので味見程度と言うことらしい。でも、僕への最大のプレゼントは、僕がこの家の家族になれたって事なのさ!!

12月24日 はれ!
はあぁぁぁ〜うっ!!、毛穴を通り越して、体の奥までお日様の光がしみこんでくるようだ。今日はお日様が長い間、顔を出したので僕は地面にごろんと横たわった。近くには御主人が干した洗濯物がちょっと冷たい風に揺らいでいる。まるで関東地方の冬のようなお天気だ。.....と言っても僕は関東の冬は体験したことがないのだけれど、関東地方に2年間住んだ経験のある御主人の言うことだから間違いはないだろう。
「我しばし 子犬のごとく 昼寝する 母のような 暖かき日溜まり....禄食」
へへへっ....僕、短歌も作るようになったんだよ。僕も日々進化しているんだよ。いつまでもおまぬけ犬じゃいられないと思っているんだ。おりこうさん犬になるようにがんばるよっ!!!

12月23日 くもりいちじゆき
昨日はあんな事があったので、御主人が朝の散歩に連れ出しにやって来たとき、僕は不満をぶつけるように御主人の周りを夢中になって駆けずりまわった。御主人は、僕が早く散歩に行きたいのかと思っているらしく、僕のほっぺをナデナデしながら「さぁ、散歩に行くぞ」と言った。違うんだってば、御主人!僕も昨日の夜の御主人達のようにおいしいものが欲しいのだ、食べたいのだ!!!....しかし、僕の心の叫びもむなしく僕は朝散歩へと連れ出された。....散歩から帰って、いつものように玄関から家の中の様子をうかがうと、まだ誰も起きてきていないようだった。御主人は「誰もいないよ」と言って散歩ヒモを引っ張った。お母さんにだけは朝の挨拶をして、あわよくば何かおいしいものをもらおうと思ったのだけど、まだ起きてこないんだったらしょうがないと犬小屋へ帰った。御主人は、僕を散歩ヒモから繋留ヒモへつなぎ替えると、「むつ、お.や.つ!」と言った。僕は「おやつ」という人間の言葉を完全に理解出来るのだ。その言葉に僕の心に喜びが広がり、御主人の後をついて行った。そして、僕は御主人の両方の手のひら一杯の犬用煮干しをもらったのだ!!満足、満足っ!、これで昨日の夜の不満も解消された。

12月22日 はれたりくもったり
今日は冬至と言って1年の中でも夜の時間が1番長いんだって!人間の風習では、この日に柚湯に入ったりカボチャを食べたりおいしい物を食べたり.....え〜と、お肉を食べたりかっこいい首輪を買ってもらったり...あっ、いつの間にか僕の欲しいものまで言っちゃった。
夕方、御主人はお母さんと連れだってどこかへ行くようだった。「お留守番を頼むぞ」と言われたので、何処へ行くのか聞いてみたら仲間で忘年会というものをするのだそうだ。おいしいものを飲んだり食べたりするのだそうだ。しかも、僕を置いてけぼりにしたままだ!あぁぁぁ〜聞いているだけでよだれが出てくる〜。僕はちょっとうらやましく少し腹も立ったので、無表情でおすわりをしたまま見送りをした。そして御主人とお母さんは犬時計が夜の11時を告げる頃、やっとタクシーで帰ってきたようだった。でも、僕はお出迎えになんかでなかったもんね!!犬小屋で寝たふりをしていたよ。御主人達は「お留守番ご苦労さん」とも言わないで家の中に入っていってしまった。こりゃぁ、明日の朝はなんかおいしいものをもらわないと僕の気持ちがおさまらないっ

12月21日 くもり うっすらとおひさまがみえる
今日も快適な夕方散歩をさせてもらった。たっぷり走った後の帰り道で御主人は僕に「止まれ、待て」と命令を出しておいてポケットから何かを取り出した。どうやら今人間達の間で必需品になっているケータイと呼ばれるものらしい。なんだかその小さな箱の中から、かすかに「ワンワン」という声が聞こえてくるようだ。さては御主人、僕に内緒で新しい犬を飼い始めたのかと思って聞いたら、ケータイの中にゲームが入っていて、それが犬を育成飼育するゲームらしい。僕の散歩の途中でそのゲームの中の犬が散歩やご飯を要求したらしい。偽物の犬のくせになんて生意気なやつなんだ!御主人は僕を待たせて、そっちの方の世話にかかりきりになっている。僕はムラムラと嫉妬の炎が燃え上がりかけた。でもじっと耐えて、御主人の手元を見ていたら御主人はその犬に「お手」や「おすわり」、「ふせ」等をさせているようだが、どうもうまくできないようだった。へっ!僕なんか、そんな芸だったら朝飯前だいっ!.....でも、ゲームの中の犬に嫉妬したり自慢していたらなんだか自分がむなしくなってきたので「早く帰ろう」と御主人に催促した。御主人はゲ゜ームをあきらめて再び自転車は走り出した。僕はその自転車を精一杯引っ張り楽しい夕ご飯が待っている我が家へひた走るのだった。

12月20日 くもりいちじゆき
日刊犬新聞 夕刊掲載記事
懲りない!犬....むつ!
本日午後3時半頃、秋田犬のムツが、梅の木の根本にある支柱に引っかかって身動きが取れなくなっていたのをトラックで帰ってきた御主人が発見した。このムツなる犬は前にも同じような状態で身動きが取れなくなったことがあり、本件で3度目となる。一度目は石の角に引っかかり、2度目は今回のように支柱に引っかかったのである。ただ、今回は前述したように支柱に引っかかったのは間違いがないのだが、さらには支柱の側にある石の角にも引っかかっており、驚くことにその引っかかった石のさらに下の方にある別の石にも引っかかっていたのだった。この複雑な絡まりように御主人はあきれ果て、しばしムツなる飼い犬を解放してやるのも忘れて、その見事とも言える絡まり様にしばし見とれていたという。むつ自身と言えば、ただただ呆然とその場に立ちつくしているのみだったとも言う。
本紙記者はこの事件の詳細を聞き及び、むつ犬のおまぬけぶりは時間を追うごとに日を追うごとに加速度を増しているのではないかと推測している。日刊犬新聞社は、同じ犬の仲間として、プライドを持ちあまり醜態をさらさないようにむつ犬に提言したいと考えている。むつ犬自身も肝に銘じてもらいたい。

むつ犬談...また日刊犬新聞かよ...犬がおまぬけなのは犬新聞でもわかっているはずなのに!、えっ?肝に銘じてもらいたいだって!肝に銘じるぐらいだったらレバーを焼いて食った方がまだましってもんだ!!ガウッ!ガルルルル〜!!!!!(怒)

12月19日 くもりのちゆき
今日は、御主人と朝散歩に行ったきり、夜、真っ暗になるまで誰にもかまってもらえなかった。御主人は午後どこかへ行って夜まで帰ってこなかった。だから夕方散歩も無しだったし、ご飯もお母さんが帰ってきてやっと食べることが出来た。御主人は夜も大部更けてからやっと帰ってきた。長い間かまわないでいたからかわいそうに思ったのか、雪の降る中、僕とサッカーボールで遊んでくれたよ。久しぶりのボール遊びで楽しくて楽しくてしょうがない僕は何度も何度も御主人にボールを蹴ってくれるようにおねだりをした。僕はその蹴ったボールを追いかけて前足でさらに蹴ったりして遊ぶのだ。しばらく一緒に遊んでいる内に御主人は寒くなってきたようだ。僕はいつまでも御主人と遊んでいたかったけれど、御主人が寒いのを我慢して僕と遊んでくれているのが気の毒になってボールを追いかけるのを止めた。御主人は僕の頭をなでると、「寝る時間だよ」と言って家の中に入っていった。後には穏やかに舞い落ちるように降る雪の白さだけが残った。

12月18日 はれのちあめ
今日は家に誰もいなかった。僕はひとりぼっちでお留守番をした。おまけに朝散歩もなかった。御主人は朝から夜までどこかへお出かけ、....かろうじて夕ご飯はもらえたけれど夕散歩も無しだった。
夕方になって激しい雨が降り作業小屋の屋根をたたいた。あまりに大きな音なので僕は恐怖におののいてトラクターの下に小さくなって隠れていた。そんなときに御主人が帰ってきてくれて、優しくなでてくれた。そして、僕に夕ご飯を与えるとまた出かけていってしまったけどね.....やっぱり、家に誰もいないと僕は不安だよ。犬にはどうすることも出来ないことがいろいろあるからね....

12月17日 すごいかぜとあめ
夕べは犬小屋の中で寝ないで、犬小屋の上にのせてあった布団をくわえて引っ張り出して地面に敷いて寝た。たまに犬小屋の外で寝るのも気分が変わっていいものだ。それにしても、今日はすごい風だった。ぴゅーぴゅーと風が鳴いていたよ。そんなに寒くはないけれど僕は大きな音が苦手なので犬小屋の中に閉じこもっていた。
夕方、散歩を終えて僕にご飯を与えると御主人はあたふたとどこかへ出かけてしまった。大部たって夜の9時近くになってから帰ってきたので「お帰り」と言う。御主人は手に買い物袋をぶら下げていた。「何々!」と匂いをかぎながら中をのぞいてみるとおいしそうなものが入っている。少し欲しいなぁと御主人を見上げると「駄目駄目、おまえは夕ご飯を食べたんだから、オレはまだご飯を食べていないんだぞ!」と言われた。ぃったい夕ご飯も食べずに今まで何をしてきたのかなぁ....人間も大変だなぁと今日改めて思った。

12月16日 はれたりくもったりいちじあめ
今日も晴れたり曇ったりだったけど、昨日よりお日様は出番が少なかった。ほんのちょっと顔を出しただけで後は隠れてしまった。まるで田舎の歌謡ショーに有名タレントが少しだけ顔を出して歌ったりトークをしてすぐ引っ込むようなものだった。.....うっぅぅぅっ、また犬には理解不能な表現を無意識に使ってしまった。僕って人間になりかけているのかなぁ?そう言えば、落語にも犬が人間になりたくて神様に願を掛けて人間にしてもらってちぐはぐな仕草をする滑稽噺があったと御主人から聞いた事があるよ。まぁ、そんなことはどうでもいいや、ところで何を言おうとしたんだっけ?....そうそう、そのちょっと間お日様が顔をのぞかせたので、僕は地面にごろんと横たわってお昼寝をしながらお日様とのお別れをした。また明日から天気が悪くなるみたいで、お日様とはしばらく会えないかも知れないからね。でも、春まで会えないなんてイヤだからね。厚い雲さんを無理矢理押しのけてでも時々顔を見せてね。僕はお日様に手を合わせるようにそんなはかないお願いをした。
ところで、今日から我が家でもやっと新米を食べることが出来るようになった。お米を作っているんだから真っ先に新米が食べられると思っていたのは大間違いだった。僕は新米の入ったご飯を前にして、今まで新米が食べたいのに食べられない悲しみや苦しみを思って感涙にむせんだ。スズメのようにモミ米を口にしたこと、そして、「俺たちの餌をとるな!」とスズメたちに文句を言われ、腹立たしさにそのスズメたちに襲いかかって追い散らかしたことなどが走馬燈のように僕の心の中をよぎった。「いただきます....礼を尽くしていただきます。」.....うっ、うまい!!この瞬間に僕と言う犬は、大地に、いや、世の中すべての森羅万象に生かされていることを悟ったのだった。

12月15日 はれたりくもったりいちじあめ
驚いたねぇ〜、たった一晩であれほど積もった雪がすっかり消えてしまった。昨日の夜から降り始めた雨が今朝まで降っていたからなんだけど、きっと暖かい雨だったんだね。雪に温かいシャワーを浴びせたのと同じ事なんだ。おまけに今日は気温が10度ぐらいまで上がってお日様も顔をのぞかせたので、僕は久しぶりに地面の上で腹を出してお昼寝を楽しんだよ。この季節にこんな日が時々あると、高級おやつをもらったのより得をした気分になる。満足満足!、もうひとつおまけの満足は、久しぶりに自転車散歩に行けたこと。もっとも、僕も御主人も張り切ってしまって夢中になって走ったので、僕は自転車を御主人ごと引っ張り倒してしまったのは失敗だった。御主人は自転車から転げ落ちると一回転して立ち上がり、まっすぐ僕を叱りに来た。僕は鼻先を何度か撲たれたので、「ごめんなさい...」と一応謝っている様子を見せた。どうして自転車が倒れたのかというと、走っている僕が急に立ち止まったからなんだ。交通安全標語にもあるけれど「車は急に止まれない!、けれど犬は急に止まれます。」だ。自転車は急に止まれないので立ち止まった僕に引きずられるようにバランスを崩して御主人ごと倒れてしまったのだ。どうして、僕が急に立ち止まったかというと....恥ずかしい話だけど走っている途中で急にウンチをしたくなったからなんだ。「出物腫れ物所嫌わず」っていうじゃない。...ちょっと違うかなぁ?

12月14日 くもりいちじあめ
最近、犬の言葉がわかる機械というのかおもちゃが人気を呼んでいるそうだ。でも、家の御主人は必要ないと言っている。それに僕も滅多に言葉に出して自分を表現しないから、もし買ったとしても無駄というものだ。僕は耳の立て方や尻尾の上げ下げなど体を使って御主人と対話する寡黙な犬なのだ。たとえば尻尾を下げるのでも、緊張や恐怖を感じたときとリラックスしているときにさげる尻尾は同じ形になるのだ。一番わかりやすいのは耳の向きや立て方で犬の気持ちがよくわかる。これはいろいろあって口では説明しにくい。こういう風に寡黙な犬に対していつも観察怠りなく犬の気持ちを理解してくれる御主人が僕は大好きだ!
やぁ!今日も愛情一杯のご飯を御主人が持って来てくれたぞ!「いただきま〜す」......あれっ?今日のご飯に入っている牛乳..少し水っぽいぞ、少しどころじゃないや半分以上水だ!、えっ、牛乳をみんなシチューに使ってしまっんだけど、また買いに行くのが面倒だったってぇぇぇ....ガウッ!ガルルルル〜!

12月13日 ゆきのちくもり
僕は夏生まれの二歳だから、今度で三度目の冬を迎えることになる。一度目の冬はまだよちよち歩きの4ヵ月の赤ん坊で家の裏口で家族と一緒に過ごした。二度目の冬からは犬小屋を与えられたので、りっぱな北国の犬としてすきま風に耐えながら過ごした。そして、三度目の冬!、「冬は寒いと思わず、楽しむべし、、先祖から与えられたこの毛皮はなんのためにあるのか、寒い冬を快適に過ごすためである」とそう悟ったのだ。今日はそれを実践した。自分が雪の中で楽しいかもしれないと思ったことは何でもやった。まず、変身ごっこ...白犬になる....ただ、じっと降りしきる雪の中に立っているだけで赤犬から白犬になれる。次は変身!雪だるま...これは、さっきの白犬になるより忍耐がいる。ただただ、雪の中に伏せてじっとしていると雪が僕の上に降り積もりやがて犬の形をした雪の固まりが出来上がる。ただじっとしているのも退屈だからプラスチックの植木鉢をくわえてきて、それをカミカミしながらじっと待っていた....さすがにこれは途中で馬鹿馬鹿しくなって止めた。後は御主人がトラクタで除雪した雪のお山に登って「お山の大将ごっこ」、これは見晴らしがいい、いつも犬の目線で物事を見ているけれど、ここは人間の目線であたりを見ることが出来る。もしかすると番犬としての役目に活用できそうだ。
あぁぁぁ〜、今日は一日楽しかったよ。もっとも御主人が一日小屋の中でお仕事していたので、僕は犬小屋の中で寝ているわけにもいかなかったので外で遊んだようなものだけどね。でも、意外に楽しかったよ!!

12月12日 ゆき
御主人は朝から忙しいらしい、出てきたと思ったら僕の頭を一なでして車でどこかへ行ってしまった。僕は御主人が出てきたとき大喜びでまとわりついたのだが散歩に行けなかったのでぬか喜びになってしまった。しばらくして帰ってきた御主人に僕は不満をぶつけるように、ぴょんぴょん跳びはねながら体当たりを繰り返した。でも、身体をナデナデしてもらったので怒りを収めて犬小屋の中に引っ込んだ。その代わり、夕方散歩は雪の降りしきる中真っ白になって行ってきたよ。満足満足!!でも、夕方散歩が終わるとまた御主人は車で出かけていってしばらく帰ってこなかった。忙しそうだねぇ....勿論、帰ってきたときは犬小屋から外に出て「おかえりっ」てお出迎えしたよ!

12月11日 ふぶき
ひぇ〜、一寸先も見えないと言うのはこんな事を言うのか....吹雪であたりの風景が全然見えない。おまけに一日中氷点下の世界だ。僕はただただ犬小屋の中でじっとしているほかにない。
朝、御主人が僕を散歩に連れ出しに来てくれた。ところがいつも使っている青い色の散歩ヒモが無くなっている。昨日僕の青色の首輪が壊れたので寂しくなってどこかへ行ったんだなって僕は思った。ところが御主人はそうは思わなかった。僕がくわえてどこかへ置き去りにしたと思っているようだ。「ムツ!散歩ヒモは何処へやった」と言われたので僕はあたりを一生懸命探したけど結局見つからなかった。「いたずら犬めっ」と叱られたが、僕にはなんのことかさっぱりわからない。もし僕がいたずらして散歩ヒモを無くしたとしても、いつものように頭の中にはなんにも残っていないのだ。いつもの散歩ヒモがないので、先輩犬まるさんが使っていた黄色い散歩ヒモと銀色の鎖首輪で吹雪の中を散歩に行ったよ。青い散歩ヒモはその後どうなったのかというと、最初は深い雪の中に埋もれてしまって春まで出てこないかと思われたが、お母さんの車の側に雪まみれになって落ちていた。良かった良かった。でも...やっぱり僕がそこまで運んでいったのかなぁ?

12月10日 ゆき
朝起きたら一面真っ白、ずいぶん積もったもんだ!でも僕は犬小屋の中に閉じこめられていて外へ出ることが出来なかったのだ。というのは、夕べどういうわけか首輪が壊れて僕は野放し状態になったので、とりあえず犬小屋の中に閉じこめておこうと言うことになってしまったのだ。朝、御主人が散歩に連れ出しに来るまで、僕はおしっこを我慢しながら犬小屋の中に寝ていたのだ。それはともかくとして、真っ白な新雪の中を歩いていくのは気持ちのいいものだ。僕たちは降ってくる雪で真っ白になりながら歩いていった。僕の真っ黒の鼻先に雪が付いて、ちょっとちくちくと冷たいけれど、それはそれで気持ちのいいものなのだ。散歩から帰ったら雪の中を駈け回ろうと思っていたら、御主人がトラクターで全部、除雪してしまっていつものアスファルトの地面になってしまった。ちょっとつまらないなって思った。

12月9日 はれたりくもったり
はぁぁぁ....また梅の木の根本にある石に引っかかって身動きが取れなくなってしまったよ。とほほほほ....思えば御主人と散歩に出かける数分前のことだった。御主人が外出から帰ってきたので僕はうれしくてそこあたり中を駈け回った。そんな僕に御主人は「すぐ行くから待ってろ!」と声を掛けて家の中に入っていってしまった。そして、御主人がほんの数分で着替えて出て来たときには、すでに僕は石の前で身動きが取れなくなってしまっていた。そんな僕を見た御主人は「また絡まっているのか、毎回毎回同じ事をやっていても、おまえは人を笑わせてくれるよなぁ。まるで、落語家の林家たい平の小咄みたいだよ。」と訳のわからないことを言った。御主人は絡まっているヒモのほどき方を僕に教えてくれた。「絡まったときと逆の方向へ行くと自然に解放される、まずどっちの方向から来て絡まったのか頭の中に入れておくこと」、だって....。どっちの方向から来て絡まったか覚えていろだってぇぇぇぇ。犬が大はしゃぎでそこいら中を駈け回っていたら石に絡まってしまったって言うのに、絡まった方向を覚えていろだってぇぇぇ。.....そりぁむりだ、人間だってそんなことは出来やしないと思う。たとえば人間がパーティで楽しくて大はしゃぎで踊った後で「おまえはあのときどっちの足からステップを踏んだんだ」と聞かれるようなものじゃないか。僕はそんなの一切記憶にございません!!どっちから回って絡まったかなんて絶対、一切、記憶にございません!!

12月8日 ゆきがふったりやんだり
朝起きたら辺り一面が真っ白になっていた。そんなに積もったわけじゃぁないけど、野山も何もかもが゙白くて薄い絹の布に覆われたように、それはそれはきれいな風景だった。風がないのもありがたかった。
ところで、今日はいつも僕の家の前を散歩するワンコと喧嘩をしてしまったよ。あのワンコは、いつも御主人とヒモ無し散歩でやってくるんだ。いつも僕を無視していくくせに今日に限って僕の家の敷地内に入り込んできて、僕に喧嘩を売ってきた。僕たちは「がうっ!がるるるる〜」などと言い合いながら喧嘩をしたんだ。向こうのワンコの御主人とお母さんとで僕たち二匹を引き離して、お互いに「がるるる〜」とうなりながらお別れをした。きっと、あのワンコは自分の散歩コースと僕の散歩コースが重なっていることにたえきれなかったんだね。いつも無視するふりをしていながらいつも僕に怒りの目を向けていたんだ。僕は僕でワンコが通るたびに「ワンワン」吠えていたから、今日はその怒りがたまりにたまって爆発して僕に喧嘩を売ってきたんだと思うよ。けれど、僕はあのワンコとお近づきになりたくて「ワンワン」と吠えていたんだよ。でも、良かったよ。今日はあのワンコとお近づきになれて。「雨降って地固まる」って具合になったらうれしいね。あっ、でも喧嘩に夢中になって、あのワンコが雄なのか雌なのか確かめるのを忘れてしまった....犬の同性同士は喧嘩をするってぐらいだからオスなのかなぁ?ちなみに家の御主人は、ちょっと外出していてこのことを全く知らなかった。

12月7日 くもり
お昼に見知らぬトラックが家の前を通って田圃の方に行ったので何度も何度も吠え立てた。僕は番犬として当然のことをしたので、まさか叱られるとは思わなかった。御主人の言うことには「あまり何度も吠え立てるので、ゆっくり昼休みが出来なかった」というのだ。そんなことをいっても、僕は番犬としての勤めを果たしただけだ。僕は腹が立って御主人に「飼い犬としての第3条に、番犬としての勤めを果たし云々...という決まり事があるじゃないか!!」、そう言ってやった。すると「おまえはその後に続く条文を覚えていないのか」と言われて、少し考えた.....しっ、しまったぁ!!その後に続く言葉は....(しかも、多くは吠えぬ事)だった。すっかり忘れていたよ。でもなんにも吠えないよりは良かったんじゃぁないの...夕方、御主人は、僕がへそを曲げて番犬のお仕事をおろそかにするのをおそれて、いつものご飯の上に大きな焼いたカレイを一匹のせて持ってきてくれた。ちょっと食べにくいけど御主人の気持ちなのでありがたくいただくことにしよう。 注...飼い犬としての行動の項参照のこと(リンクします)

12月6日 はれたりくもったりいちじゆき
夕方散歩も行ってきたし、ご飯も腹一杯...とまではいかないけれど、それなりに満足して食べ終わった。さて、番犬の仕事をやろうかと、いつもの梅の木の根本から隣近所を見張り、さて犬小屋の中に帰ろうかとした時...梅の木の側にさしてあるパイプにヒモが絡まって身動きが取れなくなってしまった。「またかよぅ!」と思いながら途方に暮れた。この前は梅の木の根本の石に絡まって身動きが取れなくなったのだ。今日はパイプかぁ...どうしようかと思い悩んでみたのだが、確かこの前は植木鉢を割ってしまった後に石に引っかかって動けなくなったけど罪が露見することを恐れ助けを呼ぶことが出来なかったのだった。今日は、別に悪いことをしてパイプに引っかかったわけではない....よし、と僕は決心して、「うお〜ん、うお〜ん」と遠吠えをあげた。別に市役所の5時の時報とかパトカーの音に同調して吠えたわけではない。人間の言葉で言えば、「誰か、助けて〜」と言う意味だ。
家の中には御主人がいるはずだから、必ず助けに来るに違いないと僕は確信していた。やがて明かりがついていた二階の窓が開き御主人が顔を出して辺りを見回していたが、何事もなかったかのように窓は閉まり後は音沙汰無しだった。もうすでにあたりは暗くなっていたので、僕の状態がよく見えなかったらしい。仕方がないので、また「うお〜ん、うお〜ん」と遠吠えをあげた。すると、やっと御主人は僕のところにやってきて、絡まっているヒモをほどいてくれた。御主人は、僕のほっぺにほおずりをしながら、「おまぬけなことをして助けを呼んでいたのか」と言った。僕は、そのほおずりをうっとうしそうにはずしながら「もっと早く助けにこい!!」と言いたかったが、結局助けられたので良しとしようと思う。これからは緊急用の遠吠えはもう少しせっぱ詰まったような吠え方にしようと思っている。

12月5日 くもりいちじあめ
今日は人間がいつもやっている「二足歩行」をまねしてみたよ。と言ってもいきなりは無理なので、御主人のトラックの荷台やドラムかんの上などに前足をかけて立ってみた。案外難しいものだ、と言うより犬にとっては非常に疲れる姿勢だ。よく人間は毎日こんな格好で歩くものだと思う。第一、4本足の方が安定しているし早く歩けるのだ。人間も赤ちゃんの頃は4本足で歩くって言うけど、どうして途中から2本足で歩くようになるのかなぁ....不思議なことだらけでわからないので御主人に聞いてみた。すると、なんと驚いたことに、人間は成長するにつれて頭の脳みそという考える部分がだんだん重くなっていくので、4本足だといつも頭を持ち上げていなければならないのでかえって疲れてしまうからだ。と言った。ふう〜ん、そうなのかぁ...えっ、でもそう言うことは4本足で歩く動物の脳は軽いって事じゃないか...僕がおまぬけなのも4本足歩行が一つの原因になっているって事なのか。「二足歩行」を練習すると少し頭が良くなるのかなぁ....ところで「二足歩行」をやろうと思ったきっかけは、ドラムかんの上に清涼飲料水の空き缶がのっていて、その飲み口のところをなめると、とても甘い味がするのだ。まず、それを取ろうと思ったのが一つ目、それから、御主人のトラックの荷台に落ちていたプラスチックの入れ物をくわえようと思ったのが二つ目、ふたを取ってみると中には大豆油が入っていて、なめてみるととてもおいしかったよ。おかげで、お腹が超特急になってしまったけどね。....えっ、油っていてうのは化け猫がなめるものだって言うの..とほほほ〜、犬なのに化け猫にされてしまったよ...

12月4日 はれのちくもってこさめ
やれやれ...また雨が降ってきたよ...近頃はめっきり寒くなってきたので犬小屋の中で居眠りをして過ごすことが多くなった。....どうも歳を取ると外に出るのがおっくうになってしまってのう...犬小屋の中で、散歩やご飯を待つのだけが楽しみになってしもうたわい...時々外に出ては背伸びをしてみたり、あたりを見張ってみたりもするのじゃが、そうそう我が家を訪れる人があるわけでもない....振り返ってみると、平々凡々と飼い犬としての犬生を送ってきたが、何もなく穏やかに暮れていく日がとても幸せだと言うことに、今気付いたのじゃ、若い人はとかく変化を求めがちじゃが、何もないことが1番の幸せであり楽しみじゃ.......我、生まれ落ちて2ヶ月にして学に志し、一歳にして学の道を知る。未だ学の道は遠かれど、2歳半ばにして学の果てを見る。犬生十数年、老いてなお主に従し、犬としての道を極めんと欲す....ふぁぁぁぁぁ〜、寝てばかりいると、なんだかおじいさん犬になったような気分だよ。今年は秋の野山の散策もなかった。夕焼け空の下での散歩もなかった。いつも今頃は狩猟期間中で山なんかに行くと間違って鉄砲で撃たれちゃうんだって!!でも...赤毛の犬なんか、どう見たって他の動物とは見間違えないような気もするんだけどね。やぁ!!、なんだかんだとクダ巻いていたら、御主人がご飯を持ってきたぞ!やっほ〜、今日は焼き豚が3枚も入っているぞ!「いただきま〜す」

12月3日 はれたりくもったり

「腹中記」.....禄食  作

新米、未だ我が腹中に至らず。伏して、主にこれを乞う
主曰く、新米を食するに時未だ至らず、いたずらに美食飽食に走る事なかれと
されど、渇望の念、止みがたく野に遊ぶ燕雀の如く、大地の落穂を拾いこれを食す。
しかれども固き殻に覆われし落穂は我が腹を満たすことなく体内を疾風の如く走り去り、再び母なる大地に帰る
嗚呼、我二才の誕生日を迎えしも、、未だ青二才と呼ばれ、食もままならず。
燕雀いずくんぞ大鳳の志を知らんや、我が大いなる志は新米を食すことにあり

12月2日 はれ、はれ!
今日は快晴とは行かないけれど、ぽかぽかとお日様が降り注いで気持ちのいい一日になった。ころんと地面に横たわって、腹を出してお昼寝を楽しんだよ。御主人が僕の身体全体をナデナデしてくれたので、暖かい空気が僕の毛穴の奥までしみこんできた。それから昼寝をしていて、ふと思いついた。「そうだ、僕のお布団にもお日様の暖かさをしみこませよう!!」、そうして僕は犬小屋の中からお布団をくわえて引きずり出すと、お日様の当たっている地面においた。うまく広げることが出来なかったけど、まぁだいたいでいいや、と思い、またお昼寝に精を出した。
暖かいお日様の光を充分吸ったお布団は御主人の手で、再び犬小屋のなかにしかれた。今夜は気持ちよく眠れそうだ。それにしても、今日の夕食のなんと豪華なこと!。いつものご飯の上にお肉の煮たのと焼いた油揚げにたっぷりの鰹節がふりかかっている。さらに日高昆布の煮染めたのまでのっている。それにどうだ!!今が旬のハタハタが小さいながらも3匹ものっている。すべてオスだったけど...今日って?なんかの記念日なの...僕の誕生日はとっくに終わっているし、誕生日にも出なかったすごいご馳走が今日の夕ご飯だなんて信じられないよ。もしかして、晴れの日が2日も続いた記念日なのかも知れない。そうだ、きっとそうに違いない!僕は、今日を「日本晴れ記念日」と名付けようと思う。......だけど、待てよ...もしかして、御主人...昨日のおかずの余ったものをすべて僕の食器のなかに入れたのかも?....あぁぁ〜ん、深く考えないで、ありがたくいただくことにしようっと!!

12月1日 はれ!!
今日は雲ひとつなくすっきりと晴れ渡った。日本晴れって感じだねっ!暖かいお日様があたりを照らし、そして僕の上にもその暖かさが優しく降り注いできたよ。おかげで、僕のふわふわした毛の奥まで暖かさがしみこんで極楽、極楽と言った気分だ。でも、今日から冬、12月なんだよね。とうとうやってきたか....ついこの間まで御主人はティシャツ一枚で僕と散歩に行っていたのに、今では僕の毛皮より厚い防寒具なんかで身体の全身を覆ってのお散歩だ。
今日もすっきり晴れて、まだお日様が落ちる前だったけど、きれいな風景を見ながらゆっくりと自転車散歩を楽しんだ。今日は、夕焼けだったから明日も晴れるのかなぁ....
「あ〜した、てんきになぁ〜れっ!」、御主人の短靴をくわえて、ころんと転がしてみたよ!、あれっ、裏返しになってしまった....