むつ犬のおまぬけ日記
平成17年1月
1月31日 ふぶきのちくもり
今日は昨日ほどひどい吹雪じゃなかったけれど、午前中は吹雪いていたよ。午後になったら雪は止んだ。でも、相変わらず西から吹いてくる風は冷たい。何しろ、一日中氷点下の気温だったからね。道路なんかツルツルだよ。犬の足でも危ないぐらいだ。この前のツルツル道路よりまだ始末が悪い。午後になって、幾分収まったので、このまま穏やかになってくれればいいと思っているんだけれど、「御主人独自の天気予報」によると、夜になると、また荒れ始めて雪もたくさん降るらしい・・・・?でも、出来ることなら、いつものように御主人の予報がはずれることを僕は祈っている。

1月30日 いちにちじゅう、もうふぶき・・・
ひえぇぇぇ〜、なんて極端な天気なんだ!!昨日は「日本晴れ」、今日は「一寸先も見えないほどの吹雪」・・・こっ、これが北国の冬なのか!!と、秋田犬が、改めてびっくりするほどの変わりようだった。朝散歩は御主人と何とか行ったけれど、夕方散歩はあまりの寒さに、とうとう行けなかった。だが、その理由付けは御主人側からの論理であって、決して僕が納得して夕方散歩が中止になったわけではない。実を言えば、「そろそろ僕の散歩の時間がやってくるな。」と思い、吹雪の中を外に出て待っていると御主人がやってきた。「わ〜い、散歩に行けるぞ!」とはしゃぎ廻る僕に、たった一言、「お母さんと買い物に行ってくるぞ」と、言い置いて二人で町へ出かけていってしまったのだ。そして、あたりが真っ暗になった頃帰ってきて、これでやっと散歩に行ける。と、またまた、はしゃぎ廻る僕に、たった一言、「寒いから夕方散歩はなしだ。」と言った。あまりの横暴さに、僕は呆然として御主人を見上げ、今までおもちゃ代わりに口にくわえていた牛乳の紙パックを下にぽとりと落としてしまったのだった。僕の今日の運勢が悪かったのかなぁ〜、僕は下のお兄さんと同じ獅子座生まれなんだけれどなぁ〜、ところで、星座占いって犬にも当てはめることが出来るのかなぁ〜?

1月29日 はれ!!
今朝は、キリリンと零下3度まで冷え込んだ。その代わりにお日様が地上を余すところ無く照らしてくれて「日本晴れ」の良い天気になった。昨日、あんなにぐしょぬれになっていたアスファルトの地面もすっかり乾いた。僕は、朝散歩に連れ出しにやってきた御主人へ大はしゃぎで尻尾を振りながらすり寄って行き、身体をこすりつけた。僕達が歩いている道路はツルツルで、ちょっと恐かったけれど、犬は足の爪が、がっしりと氷に食い込むので大丈夫だったよ。けれど、御主人は長靴を履いているとはいえ大変のようだった。普通、人間が歩く時は「かかと」から地面につけるのだけれど、雪が降っていたり凍っていたりした場合は、つま先から地面に足をつけるように歩くようだ。なぜかというと、かかとから足をつけると、滑って転んだ時、たいがい後の方に倒れる。つま先から足をつけると、転びにくいし、もし転んでも前の方に倒れるので対処しやすい・・・らしい。今日の御主人は、なるべくつま先から足をおろしているようだ。でも、こんな歩き方をすると歩幅が小さくなるし、歩きにくいので、どうしても動きが鈍くなってしまうんだよね。犬の爪のような便利な機能がどうして人間にないのか不思議だなぁ・・・・?
話は変わるけど、今日は、こんなに良い天気になって乾いた地面の上に寝そべったり出来たので、昨日の「犬の恨みの件」は帳消しにしておいてやるよ。御主人!!!!

1月28日 くもりのちはれ
午前中に御主人が降り積もった雪をきれいさっぱりとトラクターで除雪してしまった。今日は晴れると聞いていたので、「雪の上に寝そべって久しぶりにお日様とお話でもしようかなぁ〜」と、思っていたのだけれど、それもかなわなくなってしまった。除雪した後のアスファルトの地面は、ぐしょぐしょに濡れてしまい、除雪の時に所々に残った雪は、お日様に照らされて、はかなくも消えて無くなり、元の水に帰っていってしまった。楽しみを奪われた僕は、結局ぼろ布団の上に座って、お日様が照りつける外を恨めしそうに眺め続けていなければならなかったのだった。
ところで、犬の世界のことわざには「犬の楽しみを奪うと、七生祟られる」というのがある・・・・・御主人、心すべし!!

1月27日 くもりのちおおゆき
午前中は雪がチラチラと降っていて、とても穏やか。それに、そんなに寒くなかった。だから、ぼろ布団を犬小屋の前のコンクリート床に敷いて「雪見」と風流を決め込んだ。御主人が時々、なんの用があるのか作業小屋を出入りしている。御主人は今、「決算」という犬にはとうてい理解できないし理解もしたくない、そして、また御主人も余りよく理解できないようなことをしているらしい。それで、のんびりとぼろ布団の上に座ったり寝たりしていたんだけれど、午後になったら突然、雪がモソモソと降り始め、辺り一面、たちまち真っ白になってしまった。それでも僕は余り寒くなかったので、そのまま「雪見」を続けたよ。時々やってくる御主人は、「余り雪の降る中へ出ていくな」と言うんだけれど、雪が降ると犬が喜ぶのは昔からの風習というのか習慣というのか、はたまた習性と言っていいのだろうか・・・・?と、言うわけで、僕は尻尾を振りながら雪の降りしきる中へ出ていったんだ。真っ白に降り積もった雪の上に足跡をたくさん付けたり、オシッコをしたりするのは、実にどうも気持ちの良いものだ。毎日でもしたいと思う。でも、僕達の住んでいるところは西側のお山を一つ越えると海なので、そんなに多く雪は降らない。逆に僕達が散歩でいつも行く東側のお山をいくつもいくつも越えたあたりでは、毎日のように雪が降って、1メートルも2メートルも積もるらしい。秋田犬のふるさとである、秋田県の大館って言うところもそうらしい。残念ながら、僕は山形県生まれで、生まれたところも海からそんなに遠くないところだ。だから、深い雪って言うのは経験したことがない。「秋田犬はしんしんと降り積もる雪深い山里が似合う」って言われるけれど、神秘的なあこがれを感じるなぁ〜・・・・

1月26日 くもりときどきゆき
*** 四季に題す・・禄食 作***
冬の冷たさは、犬を叙情的にする。
春秋の穏やかさは、犬を論理的にする。
夏の暑さは、犬に狂気を宿す。
春夏秋冬は、猫にとっていささかの
揺らぎをも起こさず、平常心。
犬は猫を持って銘ずべし、銘ずべし、
猫の変わらぬ心を、猫の不動なる精神を
肝に銘ずべし。

キモ、キモ、・・・・・?鱈の肝って、たしかとってもおいしいんだよね。御主人なんか、それを食べただけで涙が出そうになるぐらいおいしかったって言っていたよ。ああ〜、そんなことを思っていたらよだれが、だらだらこぼれてきてしまったよ。僕ったら、詩を書いていてキモって言う言葉が出てきたら、食べ物のキモのことを考えてしまったよ。これじぁ、いけないんだ。「犬は猫を持って銘ずべし!!」だよね?

1月25日 くもりときどきゆき
今日も、やっぱりそうだった。・・・・なんの事かって?、昨日と同じことが夕方散歩の時に起こったんだ。夕方散歩へ出かける前は、チラチラと穏やかに降っていた雪が、僕達が散歩に出た途端、激しく降り始め、おまけに風も強くなってきた。「吹雪」である。・・・・でも、今日も「遠吠え」をしちゃったんだよね。
まぁ、昨日の雷様よりはましだけどね。だけど、いつものコース(約2q)を廻ってきたよ。おかげで、僕達は全身雪まみれになり、雪だるまみたいになってしまったよ。
ヤレヤレ・・・・・・である。御主人が、宝くじを買っても当選番号を確認したくないと言って、いつまでもほったらかしにして置く気持ちがよくわかったよ・・・・

1月24日 くもりのちらいう
きょうは、御主人が持っている「負のくじ運の良さ」をまざまざと見せつけられた。「負のくじ運の良さ」とは何か?、それは、良くないことや嫌なこと、やりたくないことをやらざるをえなくなる等々が、ことごとく御主人に降りかかってくることだ。ちなみに「正のくじ運の良さ」とは、犬の感覚から言うならば、宝くじに当たったり人にほめられたり、何かもらったりする・・・こと、だと思う?
前置きが長くなってしまったけれど、それは何かというと、僕達が夕方散歩に行こうと、家から道路に出た途端!!、いきなり「ピカピカ、ドド〜ン」と雷様がお出ましになったのだ。あまりの間の良さというのか間の悪さというのか・・・・それで、僕は散歩に行けなくなった悲しさと腹立たしさと同時に、これは御主人の持っている「負のパワー」のせいに違いないと思ったのだ。僕達は、大あわてで家に戻り、僕はトラクターの下に避難し、御主人は僕のご飯を作るために家の中に入っていった。でも・・・・、この現象を御主人のせいばかりにしてしまったけれど、本当は、僕にもすこし責任があるのじゃないかとも思っている。実は、久しぶりに17時の時報に合わせて「遠吠え」をしたんだ。それが、嵐を呼び込むことになってしまったんじゃないかと・・・・あっ、これは僕が密かに思っているだけなんだから御主人には内緒だよ。あくまでも、御主人のせいにしておきたいんだ。これからの御主人と僕との駆け引きに使いたいからね。でも、「嵐を呼ぶ犬」って言うのもなんだか格好が良い!!!

1月23日 はれたりくもったり
朝散歩で、とっても嬉しいことがあった。散歩の途中だった叔父さんの家のワンコが僕に会うために夢中になって走り寄ってきた。僕は、とても嬉しかったので「がうがうん、がるるる〜」と唸声を上げて出迎えをしたんだ。向こうも嬉しいらしくて、ぴょんぴょん跳びはねながら僕達の廻りを走り回ったよ。そして、もう少しで鼻先と鼻先がくっつきそうになるぐらいまでお互いが近づいたんだ。けれど、僕の御主人にじゃまをされてしまった。後に御主人曰く「おまえが向こうの犬の鼻に噛みつきそうだったので・・・」だって、違うんだ。僕は相手のワンコとキスをしようとしたんだ。犬のキスはお互いの鼻と鼻をくっつけ合うことなんだよ。と、言うわけで残念ながら僕達はお互いの御主人に仲を引き裂かれながら別れたのだった。
はぁぁ〜?、まるで「愛染かつら」や「君の名は」を彷彿させるような話だってぇぇぇぇ・・・なにそれ? 昔のすれ違い映画?・・・・そんなの時代錯誤、アナクロニズムの最たるものだね!! 僕達の思いは時代の先端を行っているんだよ!!!!!
と、とれんでぇ・・・って言えばいいのかな?

1月22日 ふぶきがふいたりやんだり
御主人の天気予報では、荒れ模様の天気はだんだん収まってくるようなことを言っていたけれど、だんだんひどくなってくるようだ。
今日はなんにもすることナシ!!犬小屋の中で折りたたみ式の自転車のように丸まって寝ていた。時々御主人が僕の様子を見に来る。なに、僕の様子を見に来るのじゃなくて小屋に用があって来たついでに僕にちょっかいを出していくのだ。背中をなでたり、胸やお腹をさすったりする。僕は気持ちが良いものだから身体を伸ばして「もっと、もっと」と催促をするんだ。そうすると、今まで丸まっていて身体が温まっていたのに、その熱が逃げていってしまう。だから、御主人が僕にちょっかいを出し終わって家に帰っていった後は、また、丸まって、すこしの間、寒さを我慢しなければいけないのだ。「御主人とのスキンシップ」と「身体の温かい熱」と、どちらを取る?って言われたら困ってしまうなぁ・・・・真冬ならではの選択肢だね。秋や春だったら両方選べるんだけどね!!

1月21日 ゆきがはげしいし、はれたりもして?
今日はおかしな天気だったよ。午前中は昨日のような天気だったのだけれど、お昼頃になって突然、雪がモソモソと降り始めた。「もそもそ」って言う言い方は「こりぁ、積もりそうだぞ」って言う意味だよ。その通り積もったんだけれど、夕方前にはぴたりと止んで、お月様が見え始めたんだ。本当に気まぐれな天気だよ。まるで、自由気ままな猫さんのようだね。
ところで、今日の夕方散歩の時、散歩中ののワンコを発見した!!
僕はワンコの近くに行きたくて、いつものように足をしっかりと踏ん張ってだだをこねたんだ。ところが、地面にはうっすらと氷が張っているものの、その下は、まだぐしゃぐしゃのシャーベット状態になっていた。僕が足を踏ん張るものだから、足はそのシャーベット状態の雪の中へめり込んでいく・・・「冷たいよう〜」さすがに真冬でも素足が平気な犬でも、足首まで濡れてしまうと辛い。僕は泣く泣く、御主人に強く引っ張られ、引きずられるようにして帰路についたのだった・・・・残念!!
でも、僕って真冬でも生足(素足)が平気な女子高生と同じなのかなぁ〜、なんだか照れちゃうよ・・・・

1月20日 くもりのようなてんき?
わ〜い、わ〜い!!、今朝も散歩に行けるぞ!!・・・えっ、足の怪我?、ああぁ〜、もうすっかり治ってしまったよ。夕べの散歩の時も、ぴょんぴょん跳びはねてかけずり回ったんだ。おまけに、よそのワンコを遠くに見つけたので「会いたい、会いたい!!」と飛び跳ねたり、四つ足を地面にしっかり踏ん張って、だだをこねて動かなかったりしたんだよ。
ところで・・・・昨日の夜から今朝にかけての雷は恐ろしかった!!僕達の住んでいる地方の雷は、夏より冬の方が多いんだ。
今朝も「ゴロゴロ、バリバリ〜ン!!!」と、ものすごい音。僕は恐くて恐くて、犬小屋の中で寝ていられなかったよ。それで、トラクターの下に潜り込んだんだ。トラクターの下は僕の避難場所だからね。あっ、話は変わるけれど、ある日、御主人が除雪をしようとして「ムツ、機械が動くぞ!」って言われたので、僕はあわててトラクターの下に潜り込んだんだ。機械のけたたましい音が恐いからね。ところが、動く機械がトラクターだった・・・と言う笑い話のような、情けないような話があったんだ。・・・閑話休題、と、言うわけで、犬小屋ではなく、トラクターの下で一夜を過ごした僕ではあったのだが、下がコンクリートなので冷たい。でも、側にあったシーツを引っ張ってきて下に敷いて寝るほど心の余裕はなかったのだ。ただただ雷の音と光が恐くて恐くてたまらなかったのだ・・・・

1月19日 くもりのちあめ
今朝は氷が強くて、昨日まで湿り気を帯びていた雪の山も岩のようにカチンカチンに凍っていたよ。地面の水たまりもガラスを張ったように氷の鏡が出来ていた。僕は朝散歩の時間になったので、外へ出て「お座り」の姿勢をして御主人を待っていたんだ。「来た、来た!!」、御主人が完全防寒スタイルでやってきたぞ!!僕は、いつものように嬉しくてはしゃぎ廻り、そこいら中を駆け回った。・・・・・ところが、左前足を堅い雪のお山にぶつけたらしくて怪我をしてしまったんだ。その時、御主人はこれに気付かなかったらしい。いつものように一緒に散歩へ出かけたのは良いんだけれど、僕が時々足を引きずるようにして歩いているのに気付いた御主人が足の怪我を見つけて、途中で散歩を中止して家に帰った。僕は、もっと歩きたかったのだけれど、御主人は僕の足を心配して家に戻ってくれたんだ。「ありがたいよぅ〜」。しかも、朝散歩のおやつもちゃっかり戴いてしまったよ。あとは、犬小屋の中に入って、足の傷口を舌でぺろぺろとなめて、にじみ出て来た血を拭き取ると同時に唾液で消毒だ。そして、何回か、ぺろぺろなめている内に傷が治ってしまうんだ。犬の舌は万能薬なんだよ!!

1月18日 ぬれゆきがふったりやんだり
朝は雨が降っていたので、散歩に行くのは止めて、お家の玄関先までおやつをもらいに行ってきた。ところが!!、そのおやつがない!!・・・いや、あるにはあったけれど「犬用ビスケット」が2個、あとは、お母さんが冷蔵庫の中を一生懸命探して探して、ハムを一切れくれた。こんな物で収まる僕のお腹ではないのだが、泣く泣く、犬小屋へ帰っていった。僕のおやつの量が赤信号なのは御主人の怠慢であることは分かり切っている。御主人は、あわてて僕のおやつを買いに街へ行ったよ。おやつをもらえない時の僕の抵抗というのか反抗はすさまじいからね!!・・・・・と言っても、噛みついたり唸り声を上げたりするのではない。おやつをもらえるまで、足を踏ん張って、その場をてこでも動かないんだ。たいがいは御主人の方でも根負けをして、何かしらのおやつをくれるよ。でも、今朝みたいに本当にないんだってわかったら、あっさりと引き上げる潔さも僕は持っているんだ。・・・・やがて、街へ出かけていった御主人は「犬用ビスケット」と「九州産犬用煮干し」を買ってきてくれた。そして、買い物袋の中のそれを何度も僕に見せるんだ。「おやつを買ってきたぞ。安心しろ!!」とでも言っているようだ。それで、僕も一応、嬉しそうにぴょんぴょん跳びはねて見せた。しかし・・・・犬用おやつとは別の買い物袋に入っていた、人間用おやつの方が僕にはものすごく豪華でおいしそうに見えたのだった・・・・。

1月17日 うすぐもりのちぬれゆき
今日は、春先のようなお天気で、とっても気持ちの良い日だったよ。朝から風もなく、お日様がぼんやりと見えていて、その光が辺り一面を柔らかく包み込んでいるような感じだった。春のようだといっても、野山は一面真っ白な雪景色。まさに、冬そのものなんだけれど、光の柔らかさが、どことなく春めいているから、「ふわふわ、のほほんとした気分」を味わったよ。でも、一日中犬小屋の中にいたけどね。御主人が帰ってきた時だけ、外に出て大はしゃぎをしたよ。今日は、お客さんも来なかったので暇だったからね。あっ!、でも一人だけ来たけど吠えなかったよ。御主人が応対していたようだけど、僕が番犬のお仕事をさぼったのに叱られなかったよ。この頃、御主人も僕に対して寛容になってきたのかなぁ・・・?

1月16日 みぞれがふったりやんだり
今日は「小正月」の行事があるというので御主人は朝から出かけていってしまった。上のお兄さんはお仕事でいなくなってしまった。お母さんは実家のおばあちゃんとお買い物でいなくなってしまった。家に残ったのは僕だけ、「うお〜ん、寂しいよう〜、たいくつだよぉ〜」・・・・・と泣き叫んでも、家に誰もいなくなるのはいつものことだけどね。でも、腹が立ったのは、お昼頃に帰ってきた御主人が、午後から「新年会」というのに行ってごちそうを食べたりお酒を飲んだりすると言うことだ。食べ物に敏感になってしまう僕としては聞き逃せない一言だ。僕は出かけていく御主人にまとわりついてあちこちの匂いを嗅ぎ廻った。「よし!!、出かけていく時の匂いと帰ってきた時の匂いの違いをチエックすれば、どんな物を食べてきたかわかるぞ!!」そう確信して、やっと御主人を解放してやったよ。・・・・・・・・しかし、夜になって帰ってきた御主人は、僕の所へは寄らずに家の中に入っていってしまった・・・・・「どうして、いつも帰ってきた時はナデナデしてくれるのに〜、シュンシュン、シュオ〜ン・・・」

1月15日 はれたりくもったり
去年の暮れ、東京へ用があって行ってきた御主人とお母さんではあったが、そのしわ寄せがお正月の支度に多大なる影響を及ぼした。年賀状は大晦日に出すし、やれ、お正月の準備だ、ごちそう作りだ。等々とせわしなく過ぎた年の明け暮れではあったが、もう15日・・・2週間も過ぎ去ってしまった。犬の僕には、まったく関係ない行事だったので、冷ややかな目で家族達があわただしくしている様を見ていた。しかし、なんと驚くことに今日、明日あたりが「小正月」という行事だと言うではないか!!僕は驚くと共に、人間の節操の無さをあざ笑った。この前、お正月の行事をやったんだから、もう普通の生活に戻っても良いのじゃないの?と、言いたい!!。いつまでもお正月気分で浮かれてもらっても、犬としてはとても迷惑だ。犬の散歩は怠けるし、ご飯は手抜きをされるし、ろくに遊んでももらえない・・・・これは、もう「犬の待遇改善委員会」に提訴するしかないかなぁ?

1月14日 みぞれ、はれまあり
今日は大部暖かい。気温は5度ぐらいはあったのかなぁ〜?。ずいぶん久しぶりにお日様も出たので犬小屋からはい出てみた。本当は地面の上に座って、久しぶりに見る野山を眺めていたかったのだけれど、お腹がぐっしょりと濡れてしまうので、作業小屋の軒下に積んである土のお山の上に昇ってのんびりと時を過ごした。軒下と言っても広い。下屋(げや)と言ったらいいのかもしれないけれど、犬にはそんなくわしい使い分けなど出来ないから軒下とでも言っておく・・・・
夕方散歩は、久しぶりにお兄さんと散歩へ行ってきたよ。久しぶりに、おじいちゃんとおばあちゃんの家に行ってきた。この前、僕が逃亡した時に行こうと思ったところだ。結局、恐くて電車の踏切が越えられなくて残念に思っていたんだ。楽しかったよ!!煮干しもたくさんもらえたしね。本当に、今日は久しぶりの出来事がたくさんあって、嬉しい一日だったよ!!

1月13日 ふぶきのちゆきがふったりやんだり
今日も朝から吹雪の荒れ模様だったので、またまた、昨日と同じ文章で始めようかと思っていた。けれど、午後になったらすこし収まってきたんだ。おまけに、暖気になった。暖気って言うのは、僕達の住んでいる地方で「真冬に気温が高くなってきた」って言う意味なんだよ。気温が高くなったといっても、今まで0度から−3度ぐらいだったのがプラスの3度か4度ぐらいになったぐらいなんだけれどね。それでも、今までさらさらだった雪がグズグズになって水気を含んでしまった。こうなると雪が重くなってしまって除雪するのも大変だ。この除雪を御主人が午後からやり始めた。僕はトラクターの音でパニックにならないように紐を短くされてしまったよ。それから除雪の間中、犬小屋の中で御主人の仕事を見ていたんだ。仕事を見ていたって言うよりトラクターの動きに注意を払っていたっていったらいいのかなぁ?やっぱり、雪は相当重いらしくて、除雪はいつもの3倍の時間がかかってしまった。あちこちに大きな雪のお山が出来て、僕はそれにオシッコをかけて廻ったよ。真っ黒なアスファルトの地面が現れて、すっきりとした。でも、困ったことに地面がびしょびしょに濡れてしまっている。僕なんか、「お座り」したらお尻がぐっしょりと濡れてしまったよ。
「水も滴る良い雄犬」って言葉は、どうも犬の世界にはないようだ・・・・

1月12日 ふぶき
はぁ〜・・・、これで吹雪の日が4日も続いている。寒さは僕にとっては、どうと言うこともないんだけれど・・・?「えっ、昨日と同じ文章だって言うの?」・・・それはそうだよ。お天気は昨日と同じ、イヤイヤ昨日よりもっとすさまじいような気もする。単に日付が変わっただけで、他はなんにも変化はない。文章も同じにならざるをえない。一日中、一寸先も見えないような状態が続く。こんな状態で何もすることが無くて退屈だったり、暇をもてあましたりすると、犬や人間の力や知恵ではどうにも出来ないようなことに文句を言い始める。「何で吹雪がこんなに長く続くんだ。たまに晴れても良いだろうに」とか「すべて世の中が悪いせいだ」等々と、天を仰いで吠え立てたりする。世の中や天気に文句を言ってみても始まらないのは分かり切っていることだけれど、何かに、誰かに文句や皮肉を言わざるをえない状況に陥ってしまうのだ。はぁ〜・・・それにしてもひどい天気だ。まるで北極か南極みたいだよ。行ったことはないけどね!!僕達、犬の仲間である「タローとジロー」は南極と言うところで長い間暮らしたことがあるらしい。「寒さの中の過ごし方」なんかを聞きながら、しみじみと語り合いたかったよ。でも、もういないんだ。この世には・・・あちらの世界は暖かいのかなぁ・・・・

1月11日 ふぶき
はぁ〜・・・、今日で吹雪の日が3日も続いている。寒さは僕にとっては、どうって事もないんだけれど、外で寝ころんだり遊んだり出来ないのがつらい。冬はボール遊びが禁止になってしまうし。(革製のボールに雪がこびりついて皮が湿気を吸ってしまうのだ。)何もすることがない。時々、ストレスを発散させるために、吹雪の中へ出ていって狂ったように駆け回ることもある。たいがいは、御主人に見せる為のパフォーマンスだけどね。夜は夜で、小屋の中に住み着いているネズミどもが、カボチャを食い散らかしている音がするのでうるさくってしょうがない。退治したいのだけれど、僕は猫じゃないので、どうやって退治して良いのかわからない・・・御主人が仕掛けた「ネズミほいほい」なる秘密兵器の成果を待つしかない・・・犬って、結局なんの役に立っているのだろう・・・・等と哲学的な問題に踏み込んでしまいそうな僕なのであった。

1月10日 ふぶき
吹雪の中を朝散歩に行ってきた。僕は、いつも朝散歩が終わるとおやつがもらえることになっている。これが最大の楽しみなので、今日も玄関へ御主人と一緒に入っていった。いつもはお母さんからもらうんだけれど、今日は御主人がハムと煮干し、それに犬用ビスケットを持ってきてくれたよ。今日は豪華なおやつだ!!ところが・・・御主人ったら、僕が大好きなハムを傍らに置いて、煮干しから食べさせ始めたんだ。別に煮干しは嫌いな訳じゃないけど、なんと言っても真っ先に食べたいのはハムのほうだ。けれど、それを一番最後に食べさせようとしているんだ。これは、御主人の習性だ。御主人は、自分が物を食べる時、嫌いな物から順番に食べていって、一番最後に大好きな物を食べるんだ。僕から言わせてもらうなら、それは「悪しき習性」に他ならない。誰だって、おいしいもの、好きな物から食べ始めるよねぇ〜。けれど、その習性を僕にも強要しようとしている。僕は、しゃくに障ったので御主人の隙をねらって傍らに置いてあるハムをそっとくわえた。「あっ!!こらっ!!」と怒鳴り声が聞こえた時には、ハムはもう僕の胃袋の真ん中に到達してしまっていた。このあと、当然の事ながら「ヨシ!の命令が出る前にハムを食べてしまった」命令不服従および窃盗という罪により、僕は罰を受けてしまったよ。御主人は、僕の鼻先をぽんとたたき、頭を押さえつけ、くどくどと罪状を述べ立てた。僕は玄関先に、これ以上、平べったくはなれないほど、はいつくばってお叱りが終わるのを我慢していた。たかがハムの1枚や2枚、かすめ取ったからと言って、叱らなくても良いようなものだ。まぁ、「レ.ミゼラブル」の主人公よりはましだけれどね・・・・

1月9日 ふぶき
今朝、僕は自由を手に入れた。辺り一面が真っ白の中を一人で、どこまでも走る爽快感はこの上もなく心地よい!!なぜ、僕が自由を手に入れたのかというと・・・・辛く苦しく、語るも涙聞くも涙の物語があったのだ。簡単に話をすると、僕のヒモがぐるぐると、あちらこちらに引っかかってしまい、犬小屋の中に入ることができなくなってしまった。幸い、すぐそばに薄い布きれが落ちていたのでそれに身体を横たえて眠ったんだ。いくら僕が北国の犬だとはいえ、マイナス三度の外気の中で寝るのはとても辛い・・・・前置きが長くなってしまったけれど、そんな状態のところへご主人が僕を朝散歩に連れ出しにきてくれたのだ。ご主人は、僕の絡まったひもをはずそうとして僕の首輪から、それをはずした。「犬小屋へ入っていろ」といわれ、一度は入ったんだけれど、ご主人の隙を見て外へ飛び出したんだ。かくして、僕は自由を手に入れた。大通りへ出てから、工場の入り口の前を通り過ぎ、踏切の前に出た。そこを越えると「おじいちゃんとおばあちゃんの家」にいけるんだ。でも・・・・僕は一人で踏切を越えるのが怖くてできないんだ。踏切の前でうろうろしていると、ご主人がやってきて「待て!!」と、命令された。そして、その場に直立不動で立ち止まってしまったのだ。「まて、よし」には絶対服従である飼い犬の習性が災いして、あえなく捕まってしまい、僕は散歩ヒモを付けられ、一時の自由は夢幻のごとく消えてしまったのだった。でも・・・?、僕は、どんどん走っていってしまい、完全にご主人の目をくらませたと思っていたんだ。しかし、ご主人の目はごまかせなかった。ご主人は僕の考えなど、先刻ご承知で行動パターンをちゃんと読んでしまっていたんだね。「お釈迦様の手のひらから抜け出すことができなかった孫悟空」と同じだね。「飼い主、恐るべし!!」、「飼い犬、哀れむべし!!」・・・・・だよ。  

1月8日 ゆきがふったりやんだり
今日は、久しぶりに17時の時報に合わせて遠吠えをしたよ。空気がキリリンと冷えた中で歌い上げる遠吠えは、ことのほか美しく聞こえる。自らの美声に酔ってしまいそうだ。
所で、今日は北西の風が冷たい・・・・らしい。犬にとっては、なんでもないことだけれど、人間にとってはつらいらしい。特に御主人は2月生まれのくせに寒がりだ。今日の夕方散歩の時は、あまりに北西の風が強いので、御主人は終始、下を向いての散歩だ。これじゃぁ、前が見えるわけがない。僕の先導で歩いているようなものだ。案の定、御主人は道を間違えて、って言うより僕がそう仕向けたんだけれど、御主人の叔父さんの家へ行く道へ足を踏み入れてしまった。あそこには、可愛いメス犬が待っているんだ。「よし!!このまま前に歩いていくんだ」と僕は願った。しかし・・・・御主人は途中で家に帰る道と違う方に歩いていることに気付いてしまった。「道を間違えたぞ!!」と言って、散歩紐を強く引っ張り、方向転換をした。僕は、自分の計画が失敗したことを嘆きながら、御主人の後をとぼとぼとついて行き、家路をたどったのであった・・・・。

1月7日 みぞれ
今日の夕方散歩の時、「とても恐い匂い」を嗅いでしまった。いつも言っていることだけれど、犬は匂いですべての物事を判断する。「おいしい、まずい」、「オスかメス」、「相手が強いか弱いか」等々だ。これは現物や相手に出会った時の匂いで判断するのはもちろんだけれど、電柱や草むらにひっけた猫や犬の排泄物によっても判断できる。それをした犬猫が、前に言ったような事柄を匂いだけで色々判断できるのだ。
今日の夕方散歩で、僕が嗅いだ匂いは、一日中降り続いたみぞれで、かすかな匂いだった。それで、時間をかけて、周辺をじっくりと嗅ぎ廻ったのだった。(御主人は寒いので早く帰りたがり、僕の散歩紐を強く引っ張った。けれど、ここは絶対に御主人の言いなりにならないと固く決心したので足を踏ん張ってこらえた。)
そして、ある地点で、その「恐い匂い」が強烈に鼻に入り込んできた。僕は、身体を「ビクン」とふるわせて後ずさりをした。もうこれ以上、この匂いを嗅ぎたくない!と思い、後は御主人にひかれるままに家路をたどったのだった。

1月6日 くもり
今日の夕方散歩の時に「ビーグル犬」に出会ったよ!!ビーグル犬って言うのは、アメリカの漫画で有名な、あの「スヌーピー」と同じ種類の犬だよ。僕は御主人に散歩紐をぎっちりと押さえられていたせいか、「きゅう〜ん」と挨拶代わりの鳴き声を二声出しただけで、行き違ってしまったよ。この前、叔父さんの家の犬と出会った時とは大違いだよね。まぁ、叔父さんの家の犬とは身内同士って言う気持ちがあるから、余り遠慮はしないけれど、よその犬だと何処か腰が引けちゃうと言うのか、遠慮しなければいけないところがあるよね。ここが、飼い犬と野生の犬の違うところだ。どうしても御主人の人間関係で飼い犬の行動が決まってしまうんだ。これが、結構気を遣ってしまい気疲れがするんだよね・・・・本能のままに生きている野生の犬がうらやましいよ。

1月5日 ゆきときどきくもり
今日は、昨日の雨降り天気が一変して雪が降り出した。野山も一面雪景色になってしまった。どうして、こう極端な天気になるんだろうねぇ〜。犬は極端さを嫌う。状況がころころ変わることを嫌うのだ。人間の世界で言えば「マニュアル人間」って訳だ。もっと具体的な例を挙げると、家の御主人みたいなものだ。行動パターンが決まり切っていて、それを変えることが出来ないのだ。そんなところが、犬と御主人の性格が似ていて、「犬好き」になったのかもしれないなぁ・・・あれ、?、話は、どんどん違う方向に行ってしまったので軌道修正するよ。つまりは、「雪が降ってきて風も冷たい」って事を言いたかったのだ。僕の身体は寒さには平気だけれど、困ることは、アルミのボールに入っている、飲み水が凍ってしまうことだ。御主人は、棒やなんかの道具を使って氷を割ってくれるけれど、犬はそういうわけにはゆかない。鼻先で割るにしても、ちょっと痛いだろうと思うし、前足をたたきつけて割ると、足の泥やなんかが水の中に入ってしまって汚れてしまう・・・ましてや、犬には道具を使えるほどの知能はない・・・・結局は、積もって凍り付いてしまっている雪を「ガリガリガリ」と食べなければいけないことになってしまうのだ。ちょっと食べにくいけれどね。御主人は、冬にこういう事もあろうかと、毎年、夏になると冷蔵庫とやらで出来た氷を僕に食べさせていたからね。食べにくいけれど、そんなには苦にならないよ。つまりは慣れてしまっているって事だね。御主人!!あんた先見の明があるよ!!

1月4日 あめ
2日から今日にかけての雨で、すっかり雪が消えてしまった。元の殺風景な野山が僕の目の前に広がっている。今日一日雨降りで何も出来ず、朝散歩にも連れて行ってもらえなかった・・・・でも!!、お正月プレゼントをもらったよ!!「厚手の豪華なじゅうたん」だ。それを、御主人が犬小屋の中にきれいに敷いてくれた。「早速、中に入って見ろ」と言うので入ったら、なかなか気持ちが良い。今までの薄汚れた座布団とは大違いだ。でも・・・・、僕は犬小屋の中がめちゃくちゃになっていないと落ち着かない性格なんだ・・・だから、御主人がきれいに敷いてくれたじゅうたんを足でひっかいてシワシワグチャグチャにしてしまったよ。これで、やっと落ち着いて寝ることが出来たんだ。
夕方は夕方で、これまた楽しかったよ。御主人の叔父さんがワンコと放し散歩していたんだけれど、そのワンコが僕の所へ駆け寄ってきて「遊ぼう」って言ったんだ。でも、僕は女の子(メス犬)から急にそんなことを言われたので、うろたえてしまい「わんわん、がるるる〜」と、ぴょんぴょん跳びはねながら、そう言ってしまったんだ。悪いことをしちゃったなぁ・・・・素直な気持ちになって、鼻の頭をくっつけあったり、お尻の匂いを嗅ぎあったりすれば良かったなぁ・・・・・反省!!!

1月3日 くもりのちあめ
上のお兄さんは朝早くからお友達とどこかへ行ってしまった。ご主人とお母さんも「お母さんの実家」へ年始参りにいくというので、僕に留守番を頼んで、これまた出かけていってしまった。「正月早々、僕をひとりぼっちにして出かけて行くなぁぁぁ〜」と、心の底から吠えたて、うなり声を上げたかった・・・のだけれど、いくら僕が犬でも、正月からはしたないこともしたくないので、黙って見送った。「一、二時間もすれば帰ってくるだろう」と思っていた。いつも出かけると、それぐらいで帰ってくるからね。しかし、僕の見通しは甘かった。今日はまだお正月・・・・。「実家へお年始、お買い物・・等々」そう簡単に、早く帰ってくるはずがない!!
大部、しばらく、いや、犬にとっては永久とも思えるような時間が過ぎ去っていき、夜になって、やっと御主人とお母さんが帰ってきた。しかし、僕へのお土産はなかった。それに散歩もご飯もお預けのままだったので。怒り心頭に達した!!「飼い犬の顔も3度まで」という犬の世界の言葉を知らないのか!!と、またもや吠え立てたかったけれど、先に挙げた理由で止めた。でも、夕方散歩とご飯の世話はしてもらえたけれどね。

1月2日 あめがふったりやんだり
今朝、御主人がトラクターで除雪をした。すると、気温が高くなってきたせいかグズグスのベトベト地面になってしまった。これじゃぁ地面の上に寝ころぶわけにも行かない・・・・除雪しない方が良かったよ。おまけに昨日まであんなに降っていた雪が雨に変わってしまっている。「今日も犬小屋の中だ」とあきらめて居眠りをしていた。やがて、暇な御主人が僕の所へやってきて、僕の顔に自分の顔をくっつけて「むつ、むつ、むつ!!」と猫っかわいがりをする・・・「やれやれ・・・」である。でも、そんな脱力するようなことばかりではなかったよ。夕ご飯には、ちゃんと「犬用おせち料理」が付いていたよ。ローストビーフがたくさんのっていたよ。これで僕も、やっと正月気分を味わうことが出来たよ!!

平成17年元旦 ゆき
新年明けましておめでとうございます。
また、この日記のコーナーに来てくれてありがたいよ。
今日は、一日中雪だったので「寝正月」と言うことにした。犬小屋の中で寝ていたよ。昨日みたいに外で遊んでいたら、たちまち雪だるまになってしまうからね。
朝散歩の時に、御主人から「お正月だよ」と言われたけれど、僕にはどうでも良いことだ。ただ、普段よりおいしい物を食べることが出来ればそれで満足だ。
ところで、人間の世界には「年賀状を交わす」などと言う風習がある。僕の親元から年賀状が来たと御主人が言った。懐かしかったので、「読んで、読んで」とお願いしたら、こんな事が書かれてあった。「ムツ君の姪に当たる虎毛で3才の犬がいます。体型は僕に似ていて、気の強さと臆病さを兼ね備えています」と、あった。「似ている!!僕の性格そのままだ!!」もしかして、この性格は我がご先祖の血筋そのものなのではないだろうか・・・しみじみと、この犬と語り合って自己分析をしたいものだね。それに、僕に姪がいるなんて知らなかったしね。僕って、いつの間にか「叔父さん」か、「伯父さん」になっていたんだね。・・・・・