トップページに戻る西川口だよりに戻る

2014年 4月 1日発行 No550 

「さあ、来て、食事をしなさい」

                            金田 佐久子
 
 今年は、4月13日から19日までが受難週となります。イースター(復活日)は4月20日です。キリストの十字架と復活の出来事を思い巡らして日を過ごしています。キリストの教会の信仰は、このキリストの十字架と復活の出来事にかかっているからです。主イエス・キリストは聖餐(主の晩餐とも呼ばれる)を行うよう弟子たち(教会)に命じられました。それで教会は聖餐を行っているのです。
 聖餐を行うときに朗読する聖書の言葉はコリントの信徒への手紙一第11章23節以下です。「主イエスは、引き渡される夜、パンを取り、感謝の祈りをささげてそれを裂き、『これは、あなたがたのためのわたしの体である。わたしの記念としてこのように行いなさい』と言われました。」(23、24節。傍点は筆者)。
 マタイによる福音書、マルコによる福音書、さらにルカによる福音書の主の晩餐についての記事でも、主イエスがパンを取り、祈り、裂いて、弟子たちに与えられたことが記されています。
 また、コリントの信徒への手紙一第10章を読むと、当時の教会でなされた聖餐の様子が垣間見えます。すなわち、一つのパンを分けていただいていたということです。「わたしたちが裂くパンは、キリストの体にあずかることではないか。パンは一つだから、わたしたちは大勢でも一つの体です。皆が一つのパンを分けて食べるからです。」(16、17節)
 受難週の祈祷会(今年は16日、17日)でパン裂きの聖餐を行うようになって10年くらいになります。ずいぶん前になりますが、牧師の研修会でパン裂きの聖餐式を体験しました。西川口教会で紹介し、役員会の了解を得て始め、今まで続けています。少なくとも年に一度は一つのパンを裂いていただく聖餐に与ることで、主イエスの十字架の死の意味をより深く味わいたいのです。わたしたちのために主がその身を裂かれたこと、それがわたしたちの救いとなったこと、皆が一つのパンを食べるから、教会は一つの体であることを。どうぞ受難週の祈祷会にいらしてください。

 教会に与えられた聖餐は、十字架の主イエス・キリストを指し示すと同時に、復活の主イエスの臨在を経験することでもあります。
 甦られた主イエスは、昇天されるまでの間、たびたび弟子たちと食事をされました。ヨハネによる福音書第21章1節以下に、復活の主が弟子たちを訪ねられた物語が記されています。ティベリアス湖(ガリラヤ湖)の岸辺で主イエスは弟子たちのために朝食を用意してくださいました。この物語の終わりにはこういう御言葉があります。
 “「さあ、来て、朝の食事をしなさい」と言われた。弟子たちはだれも、「あなたはどなたですか」と問いただそうとはしなかった。主であることを知っていたからである。(ヨハネ21・12)”
 弟子たちはもはや「あなたがどなたですか」と問いませんでした。わたしたちも十字架と復活の主と出会い、主を知るようになります。聖餐の主は主イエスです。わたしたちが聖餐の食卓に着くとき、パンを裂いて渡してくださるのは、甦り今も生きておられる主イエスです。こうして教会は、復活の信仰に生き、聖餐を行うたびに、復活の主に生かされていくのです。

トップページに戻る西川口だよりに戻る