Qメモランダム 初春
2008・8・1 東員絵画クラブ展
 私たちは 月2回教室に集まり、大好きな絵をそれぞれの個性のもとに 
趣くまま楽しく描いております。
 この度、桑名メディアライブにて、日頃制作してきました作品の展覧を催すことになりました。お忙しいことは思いますが是非ご高覧下さい。
 駐車場 郵便局隣の市民会館駐車場をご利用ください。

 日時 2008年8月1日〜8月4日
     9:00〜19:00 (最終日16:00まで)
 場所 くわなメデイアライブ1F多目的ホール
     桑名市中央町三丁目79 TEL 0594−22−0562)
2008・3・3 おひなさま
あかりをつけましょぼんぼりに〜今日はたのしいひなまつり。

 おんなこの楽しいお祭りの日です。お人形にもさわりたいのにさわらずにいて 由侑ちゃんにとっては特別のものだったのでしょう。 ママの手作りのケーキと手巻き寿司でご馳走になりました。
もう1歳6カ月です。走っていますからママが大変です。
 翌日は おひな様がなくなっていたので あっと叫び声を上げて「(おひなさまが)ないねーないねー」不思議そうでしたとさ。


    1月下旬の頃、 富士川のサービスエリアから見ました。

「ディアドルフ 8×20」
2008・1・14 南川三治郎写真展
(パラミタミュウジアム)
 熊野古道巡礼の道・超大型カメラ・「ディアドルフ 8×20」これは世界に一台しかありません。30キロくらいの重さを支える器具、巨大なフイルム・すべて併せて100キロというからすごいものです。
 
取材の地は
吉野 大峰 高野山 熊野三山 中辺路 小辺路 大辺路 伊勢路 
 大自然を背景に 一心に歩き続ける人々との魂のふれあいのドラマがありました。
土地の人たちが景色にとけ込んでいて 我が身もそこにいるような気がして なつかしくて 穏やかなものが漂ってきました。一つの写真から物語が生まれてきそうです。
 

   


南川 三治郎さん
写真展で心に残ったのは 
 
 急峻な日無き道をカモシカのように飛んで歩きながら修業する修験道者たち。
 
 蔵王堂(吉野)の秘仏 本尊金剛蔵王権現 弥勒菩薩、釈迦如来千手観音菩薩  (左の画像がこれです。)

 熊野古道・女神の森の日の出


 この日は特別に 三治郎さんがみえて写真の解説がありました。(午前と午後の2回にわけて)
この日に併せて いとこが名古屋からかけつけてくれました。ずっと入退院をくり返して ほとんどベッドの上での生活を余儀なくされていますが、この日のために体調を整えて見に来ることが出来ました。お互いに生きるパワーみたいなものを頂いたような気がします。
2008・1・7 七草がゆ
  1年の無病息災を祈って食べました。
せり なずな(ぺんぺんぐさ)、ゴギョウ(ははこぐさ) はこべら ほとけのざ、すずな(かぶら) すずしろ(だいこん)の各種です。

 御行 「おぎょう」とか「ごぎょうとか」読みますが、母子草のことです。古くは鼠麹草(ほうこぐさ)と呼ばれ それが呼ぶ間にハハコグサになったのでしょうか。寄り添って咲くつつましい花の様子によくあった名前です。{ 366・Birthday Flowers}のカレンダーより抜粋です。このカレンダーは366日が花でまとめられており、花の写真と花言葉と言葉が添えてあります。366花と共に日々を綴っております。各種の花を楽しませてもらっており居ます。  
2008年 元旦 初詣
 初春を迎えて元気で 家族そろってのお雑煮とおせちで祝う気分はいいものです。
元旦は 近くの海蔵神社へ、家族で参拝しました。賀状をみたり、韓流DVDを見たりしして過ごしました。 

 2008年 1月5日
 久しぶりに 椿大社へ詣でました。孫の歩調に併せて 境内を歩くのも楽しみの一つです。
 昼になりましたので 亀山市関町は 鈴鹿山麓の麓にあります ウナギの初音へ足を伸ばしました。12時過ぎに着いたら 61番という札を貰い、1時間ほどの待ち時間でした。こうして食べたウナギは ことのほか美味しかったです。ウバメガシの黒炭を使い秘伝のタレに鰻をくぐらせ丹念に焼き上げられるとか・・・。


新春を迎え皆々様の
ご多幸をお祈り申し上げますと共に
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

2008年元旦