徳島県
コットンフィールド
ごめんなさい写真が見つかり次第アップします

徳島県のほぼ中心に有り大久保谷川の水際キャンプ場
オートキャンプサイトとログハウスのバンガローが有る
サイトがもう少し広ければ言うこと無しのキャンプ場である
近くに(徒歩5分)神山温泉が有る


利用したのがお盆休みの残暑厳しいときだったこともあり山間部の水際キャンプ場は当然谷間に有り非常に暑かった
子供はきれいな川で泳いで涼しそうだった

中尾山高原キャンプ場

ごめんなさい写真が見つかり次第アップします

中尾山(なこやま)と読む
美馬郡小屋平村の標高1000Mの高原リゾート
グラススキー場やテニスコート・フィールドアスレチックも有り
各サイトにAC電源。水道

上記のコットンフィールドに引き続き利用したキャンプ場である
さすが標高1000M、前の日の暑さが嘘のように涼しく、赤トンボが乱舞していた
コットンフィールドから中尾山までの移動のルートが山道が延々と続き
この時、初めてブレーキオイルが沸騰しブレーキディスクが焼き付きサイドブレーキで必死の思いで停まったら
ディスクが真っ赤に焼き付き煙が出ているのを見てビビッた思い出がある
たまたま、サイトが水銀灯の横で夜には群がる蛾に悩まされて、この後スクリーンテントを買うきっかけになった

塩塚高原休養休憩施設キャンプ場
愛媛県との県境に位置する標高1000Mの塩塚高原
ハイキングにピッタリのフィールド
スカイコースター・船全体がアスレチックのアルゴー船・
フィールドを移動しながらのレーザーガンでの射撃も有ったりします
はっきり言って、ここのテントサイトは狭いし×です
ここでは写真に写っていますがバンガローを利用するのがいいでしょう


じっとしていれば涼しいところだが山間部と言うこともあり
ハイキングも登りがチョット辛かったりする
ここからの帰り、道に迷い、この次の車はナビ付きにしようと
決心したキャンプ場である