出雲で奇跡のレプラコーン♪その11♪
しかも、虹出現のタイミングでつながった「綿貫ゆかさん」は
CDジャケットで緑の傘持っているのです♪
繰り返しますが、レプラコーンのシンボルカラーは緑です♪♪(笑)
この写真をよくみると。。光が差し込んで、傘をはずし空を眺めているのですから、
この綿貫ゆかさんのCDジャケットの写真の状況からすると。。
きっと綿貫ゆかさんも虹をみていそうですよね!!!!
やっぱり、緑で虹となると、レプラコーン!!!!!
なんかすごくないですか!!!
しかも、今日はタヌキアピールも来てましたよね♪
綿貫さんのサインにも たぬき で最初に反応した訳だし(笑)
緑の傘をもつ わたぬき さんって。。
これって。。今回の旅で食べた。。。
緑のたぬきーーーー(笑)
しかも、この緑の わ たぬき さんのCDに出会ったお店で
そば を食べたのですから。。。
まさに 緑のたぬき そば ですね!!すごすぎーー♪
そして、綿貫ゆかさんのプロフィールをみて、いろいろビックリ♪
なんとお誕生日は、1973年9月19日とのこと
タヌキ(19)ひっくりかえるレプラコーン(73)
きゅん(9)とタヌキ(19)(笑)
※レプラコーンが37なので。。73はひっくりカエルレプラコーンナンバー♪
たぬき(19)の日に生まれている人でした(笑)
さらにプロフィールには
たぬき(19)歳の時に、オフィス・キャッツアイに所属♪
猫の「にゃあ店長」がいる店で、綿貫ゆかさんのCD買ったら、虹が出て
猫のにゃあ店長の目(アイ)も虹を見てました(笑)
つまり、
キャッツ・アイ♪
これを書いていて、急にキャッツアイの歌を歌いたくなりました♪
そこで驚きが!!!
キャッツアイの歌詞!!!
---
見〜つめる♪ キャッツアイ♪ (つながってるーー(笑))
Magic play is dancing〜♪
緑色にひか~る~♪!!!!!!
---
って!!!
キャッツアイの歌を今なにげに歌ったら。。
緑色にひか~るーーーーー!!!!って歌詞だったーー!!!!
これって、シンボルカラーが緑のレプラコーンーーーーーのことかもー!!!(笑)
だって、「にゃあ店長」は虹が出た時に虹の方向みたのですが、
その方向は佐太神社の鳥居の方向、つまり虹の麓の右側、つまりレプラコーンの方向♪
緑の服を来たレプラコーンが「にゃあ店長」の瞳に写って
---
見つめるキャッツアイ♪
緑色にひか~る♪(笑)
ーーー
になってたのかも?(笑)
そして、緑色にひか~る♪つながりでは、
綿貫ゆかさんの「花鳥風月」のCDジャケットは
緑色に光がさしているし、CD自体も緑色です♪
しかも驚いたことに、この緑のCD♪
最初は気づかなかったのですが。。
表面に鳳凰(フェニックス?)が薄っすら、緑のCDの中に緑で描かれているんです!!!
スマホで撮影して、画像編集して、いろいろやってみたところ、
なんとか見える感じにしてみたけど。。
緑の中に緑で書いてあるので(笑)
画像編集しても、全然わかりにくいなー♪と思っていたところ。。。
キャッツアイの歌、「緑色にひか~る♪」
を思いだし、
CDの緑の表面に部屋の蛍光灯の光を上手くあてて。。
あえて「ひかる」ようにして
「緑色にひか~る♪」状態にしてみました(笑)
その状態で撮影してみたら。。。
なんとなんと!!!!
見事に、緑色の中に緑で描かれて隠れていた鳳凰が
写真で見えるようになりましたー!!!
っていうか肉眼でも注意しないと、何かの模様かなぁ~くらいにしか思えない(笑)
緑色にひか~る♪(笑)
凄すぎーーー♪
レプラコーンは虹の麓に金貨を隠すとのことですが。。
この鳳凰がレプラコーンが隠した金貨なのかも??って思いました(笑)
そうそう!!!
しかもこの綿貫ゆかさんの「花鳥風月」の歌、超ーーーーーーいい歌で
テンションあがるし、めっちゃ感動する曲と歌詞なんです!!!
よかったら、下記のページのリンクからみにいってみてください♪
綿貫ゆかさんFacebookの動画ページへ♪
特に最後の方の歌詞は、
最近亡くなった まりりん と ようちゃんに届けたくなる感じの歌詞なんです♪
そして、曲のスタートの感じが、超ーーーNARUTOの音楽っぽいんです♪
ほんとに!!!
なので、NARUTO合宿に参加したまりりん、そしてようちゃん、
二人に。。。
届けたい 愛の歌〜♪
二人に届けたいので歌詞カードの一部を載せさせてもらいます♪
CDの表紙が「ようちゃんとの思い出の火の鳥」=鳳凰つながり
そして、歌詞の中にある「鈴の音」がは NARUTO合宿の「りんりんりりん♪」の歌でまりりんつながり♪
そして、2人に届けたいのは歌詞の中の
---
「時を越え あなたへと 届けたい 愛の歌〜♪」
「いつの日か 逢えたなら 歌いたい 愛の歌〜♪」
---
今回、来年のNARUTO大蛇丸合宿の下見ということでもあったので(笑)
なんだか、スピリットになった二人がNARUTO合宿経験者として参加してくれているのかな?
フェニックス(鳳凰)として、既にスピリットだけど復活して
見えないよな見えるような形でスピリットとして無料で合宿とか
いろいろなワークに参加しているのかな?(笑)
そうそう、もうひとつ♪♪
キャッツアイの主人公の名前って 瞳 でしたよね♪
すべぱー鏡写輪眼 ついてる♪ついてる♪読み
で、時を越えて つながったのかも?
「時を越え あなたへと 届けたい 愛の歌〜♪」
キャッツアイを持つにゃあ店長には まりりんとようちゃんが見えていたのかもなぁ~♪
って思っちゃいました♪(嬉し泣き)
み〜つめる キャッツアイ♪ 緑色にひか~る♪(笑)
ほんと、この花鳥風月という歌、すごくテンションあがるし、
幸せな感覚につながれて、感動しましたーーー♪
超ーーーーおススメ♪♪
虹を見れたことにも感動だけど、このタイミングでこのCDに出会えたことにも感動です♪
綿貫ゆかさんのCDを買えるところがわからないのですが、
Facebookのページで無料で動画付きで聞くことができますので、そのページを紹介しておきます♪
綿貫ゆかさん「花鳥風月」のページへ♪
この出雲に来てからの数日間の流れ、
特に今日のレプラコーンのシンクロのすごさ!ハンパなかったーーー!!
しかも「花鳥風月」というタイトルなのですが。。
体験談を書いていて驚いたことが。。。
今回の旅の初日に立ち寄った金持神社の中には
「 龍神之図」というものが飾られていましたよね♪
「神社の由来」の横に「龍神之図」について紹介があって、
そこにこの絵を描いた人の情報があったのですが。。。
そこになんとなんと、
この絵の作者のところに『花鳥風月を学び』と書いてあったんです!!
「金持神社」の龍神之図と「花鳥風月」
そして、佐太神社での龍蛇神、綿貫ゆかさんの「花鳥風月」がつながりました♪
これって、金持神社とつながっている龍神さまと
佐太神社の龍蛇神さんが金運をサポートしてくれるってことかもー♪(笑)
ラッキー金運レプラコーンで、金持ちになるような金運来ちゃうかもー♪(笑)
しかもしかも、
綿貫ゆかさんの「花鳥風月」の歌詞のスタートは
「はじまりは龍神の雲―――♪」
なんです!!!!
凄すぎるーーーー!!!!
金持神社の「龍神之図」と花鳥風月のつながり♪
やっぱり、龍神さんとも超ーー仲良くなっちゃったのかもー♪
そして次の歌詞が「稲佐の浜と大社♪」とあるので
稲佐の浜に「龍蛇神さん」が神在月にあがってくるし、
綿貫ゆかさんの花鳥風月のCD買う直前に
佐太神社で「龍蛇神さん」のお守り買ったし。。
龍神さんだけでなく、やっぱり佐太神社で「龍蛇神さん」と仲良くなったことで、
レプラコーンだけでなく、八百万の神々と仲良くなっちゃったのかもー♪(笑)
このお守りの紙には手書きで
「神在祭に八百万の神々を先導する道開き」
と書いてありました。
まさに神在月にこれをゲットして、ついてる♪ついてる♪面白すぎー♪(笑)
そうそう。このお店でもうひとつ購入したものが。。
縁の水♪
裏にはこう書かれていました♪
---
縁雫
松江に降る雨は、心をリセットし
あなたのもとへ素敵なご縁を結びます
---
と。。
この佐太神社の住所は松江でした!!
つまり松江に降る雨を浴びることができ虹がみれちゃったのですから
まさに
---
縁雫
松江に降る雨は、心をリセットし
あなたのもとへ素敵なご縁を結びます
---
ほんと、今回出雲に来て、八百万の神々、あらゆるスピリット達と素敵なご縁が結ばれた気がします♪
そして、ラッキー金運レプラコーンともーーー♪
余談ですが。。
佐太神社の住所の末尾はひっくりカエルレプラコーン(37)で
郵便番号の末尾はフェニックス(31)でした♪
佐太神社の体験は、レプラコーンとフェニックスつながりの体験でもあったので書いときます♪(笑)
ほんとに、超ーー感動がいっぱいの佐太神社でした♪♪
その12へ続く♪