安達太良山 難易度:☆☆☆☆
奥岳温泉(あだたら高原富士急ホテル)(ゴンドラ7分)薬師岳駅(5分)薬師岳展望台(85分)安達太良山(10分)牛の背(30分)鉄山(20分)牛の背(40分)くろがね小屋(80分)奥岳温泉
ゴンドラ降り場から少々歩いた薬師岳展望台 から安達太良山。斜面の紅葉がすばらしい。 |
牛の背からみた沼の平。いかにも活火山といった 感じ。 |
登山道からくろがね小屋の紅葉を見下ろす |
くろがね小屋にて。ちょうど紅葉が見頃だ |
くろがね小屋周辺の紅葉。赤や黄色がすばらしい。
|
ゴンドラ乗り場付近の渓谷の遊歩道。紅葉はまだ早い 紅葉の頃はきれいだろう。 |
体育の日三連休の初日。紅葉が綺麗な安達太良山に行くことにした。まずは安達太良高原の富士急ホテルに向かう。8時半に着いたがまだ車が多くなく近くの駐車場に停めることができた。ここからゴンドラに乗る。(平日は8時半から土休日は8時から)ホームページに割引券があったので片道800円(ない場合は900円、往復は1600円、割引券で1400円)だった。数人しか並んでいなかったので早く乗れた。約7分くらいで頂上駅。準備体操をして上り始める。まずは薬師岳の展望台に行った。展望台からは安達太良山頂上方面の紅葉した斜面がすばらしかった。この景色を見るだけでもゴンドラに乗る価値があると思う。
しばし、展望を楽しみ登り始めた。樹林帯の中の緩やかなのぼりである。連休のため、渋滞している。かえってのんびり登れていいかもしれない。県民の森からのルートと合流する広場からは展望が利く緩やかなのぼりとなる。先ほどの見上げた紅葉を見下ろして、最後の登りを登ると頂上直下の広場に到着。ここからは鎖の岩場を直登する。わずか2,3分で頂上に到着。頂上からは磐梯山や吾妻山などが見られ、すばらしい眺望だ。沼の平方面は火山らしく、荒々しい岩肌を見せていた。
しばし、休息して牛の背方面におりた。牛の背では噴火口が見下ろせ、いかにも活火山といった感じで迫力があった。時間があったので沼の平を見ながら鉄山まですすんだ。途中、くろがね小屋方面の紅葉が見下ろせて綺麗だった。鉄山からはさらに吾妻山が近くに見え磐梯山もはっきり見えた。昼御飯を食べてのんびりして、牛の背まで戻り、くろがね小屋方面に下った。急な下りを下り勢至平方面との分岐と分かれ、くろがね小屋方面に下りていく。くろがね小屋がみえてくると岩肌一面に黄色や赤の紅葉が見られるポイントに到着。上を見ると青い空と岩肌、そして赤や黄色の紅葉。下には赤や黄色の中に黒い小屋が見えるといった感じだ。紅葉のちょっと上には温泉の噴煙が上がっていた。
小屋に下りてお風呂に入ろうと思ったが、混雑しているので止めて下った。紅葉のトンネルの中を歩いていく。左の斜面を見ると紅葉の森が振り向くと紅葉の木々の中に小屋が見えてすばらしい景色だ。しばし、見ながら感動に浸っていた。後ろ髪を引かれる思いで下りに入る。途中金名水でのどをうるおした。甘いやわらかな水でおいしかった。あとは樹林帯の中の道を下っていく。下のほうはまだ紅葉は早いようだ。途中、川沿いの遊歩道を下った。紅葉の頃はさぞかし綺麗なんだろう。ファミリーハイキングにはよさそうだ。道なりに進むと富士急ホテルが見え、駐車場に到着。9時に出発3時に帰着。約6時間、紅葉と展望と活火山の噴火口が楽しめるすばらしい山旅であった。