子連れでは始めての猪苗代スキー場
猪苗代スキー場
平成17年1月5日
町営食堂から見る葉山ゲレンデ。斜度がゆるく初心者の子供にもってこい。 |
中央ゲレンデ。ここは葉山ゲレンデと同様初級者向けのゲレンデ。下部は初級者がすべるにはいいゲレンデが多い。 |
葉山コース。幅が狭い林間コースだが、斜度がゆるく初級者向け。 |
スキーのあとは猪苗代湖で白鳥見物がおすすめです。 |
猪苗代ICからは一番近いところにあり、コース数も多いので、独身時代何日か磐梯でスキーすべるときは最初か最後に立ち寄るスキー場でした。子連れでは、スノーエスカレーターつきのキッズゲレンデがないことや幼児のリフト券が有料だったこともあり、足が遠のいていました。今年からは幼児のリフト券が無料になったとのことなので最終日に半日寄ることにしました。正月というのに雪が少なく、ミネロ側はクローズ、町営側も半分以上がクローズしていました。そり遊び場のくじら滑り台もなく、ミネロ側はクローズしているので小さい子供が屋内で遊ぶことができるキッズランドもクローズしていました。
駐車場は町営の駐車場は平日無料で、私営の駐車場は有料です。しかしながら、ゲレンデに近い駐車場は私営なので無料でとめることができるところはゲレンデまで少し歩きます。それでも、第2駐車場はまあまあゲレンデに近く、歩く距離が短いです。
第2駐車場からは町営食堂(町営だけあって、良心的な値段で味もいい)が近く、目の前は葉山ゲレンデがあります。このコースは初めてスキーを履く子供に向いています。最初は町営ロマンスに乗るのがいいでしょう。慣れてきたら町営クワッドや第1クワッドに乗ってちょっと幅が狭いけど林間の葉山コースや中央、西ゲレンデがお勧めです。その上のふりこ坂コースは昼ごろにはこぶができていて子供にはすべりづらかったようです。たまたまこの日にすべることができる中級者コースがここだけだったからでしょう。
幼児用スクールがあり、幼児リフト券が無料など、スキーを始める小さい子供づれにはいいスキー場ですが、そり遊び場とキッズランドが離れていること、スノーエスカレーターがないこと、無料駐車場からゲレンデが離れているところなどから、スキーをしない子供を連れたファミリーには他のほうがいいかなと思いました。