Jan,Feb,Mar,Apr.2005     back to index
◆◆◆ 01
  すなわちマルコのハウスも
フカフカになったということです。
早いモノで、年が明けてからもう8日も経ってしまいました。
年明け早々うすっぺらな掛け布団を処分し、
念願の羽毛布団を買いに無印へ。
フカフカの布団と、カバーなどなど買いそろえました。
おかげさまで毎日寝るのが楽しみデス。
羽毛バンザイ。

無印のメープルクリーム サンドバー、美味です。
◆◆◆ 02
コンジャブローです。基本的におとなしいんだけど、ときどき勘違いするときがある。
Mダックスはやっぱりよく吠える。でも居場所をはっきりさせたり、
吠えたときと吠えないときのアメとむちを使い分ければ
3回目くらいでこちらの意志が伝わった。ホメるのって絶対大事!
訳あって、小型犬が2匹しばらくの間うちに居候。
うちにしばらくいるからには、とせっかくなので
かるーくしつけ&訓練。3才のモトにも手伝ってもらおーってことで
すこーし立場を勘違いしてるポメのコンの散歩をお願いした。
子供のリーダーウォークって容赦ない。
ハウスと呼び戻しと吠えないことと・・・。
もう1匹のMダックスのナナにも大体同じ事をやり
結果に大満足のわたし。本当はわたしが満足したってダメなのですが・・・。
ま、でもうちにいる間はうちのルールに従ってもらうってことで、
世話する私は楽になりましたo(^^)o
◆◆◆ 03
他人にたくさんかわいがられて大満足で爆眠中。
ひとの悩みを聞いて、一生懸命考えると
そのあとドッと疲れる。
犬たちに癒してもらおうと帰りにヨットハーバーへ。
気持ちよさそうに走っている姿を見て、
さっきまでのことは吹き飛びました。
しかし、浜はさむい。

犬連れの人が近づいてくると、犬には見向きもせず、
人に行くミッフィー。相手の犬のスカされっぷりがコントの様。 
◆◆◆ 04
節分の日、まき散らされた豆を食べまくるメイ。
うちの場合あとの掃除がいりません。
つい2,3日前、
アントニオ・バンデラスの映画を
テレビでやっていた。
大好きだな・・・。
ちなみにうちの母は、ヨン様ではなく
なぜかスペイン、バルサの
ロナウジーニョが大好き。
前回ワールドカップからです。
サッカーにはあまり興味ないクセに、
目の付け所はよかったようです。
◆◆◆ 05
私が読めるのはせいぜいイヌの考えの1手先くらいかな
ほりえもんガンバレ
ってゆーか、この人きっと
とほーもなく先を読んで
動いてるんだろーなー。
見守る人々を楽しませるのも
目的のうちの一つなんだろーか・・・?
◆◆◆ 06
はるさめじゃ、濡れて行こう!
雨降りでだれもいないヨットハーバーを
めいめい楽しむ犬たち。
雨の中でしたが、犬たちのおかげで
イイ散歩が出来ました。
さて、前回の更新からずいぶん経ってしまいました 汗。
楽しみだったマルコ・モーエン氏のアジリティーセミナー、
そして大会2連ちゃんも終わってしまいました。
終わってみて、やっぱり私は気分屋のテリアが好きだと思いました。
いくら普段の練習でうまくいっていても
会場の雰囲気や経験の浅さで裏切られることがしばしばのテリア。
それも分かった上で、その時のベストをつくせるよう
なんだかんだ調整するのが、最近楽しみにさえなってきました。
いいんだか悪いんだか・・・苦笑 
◆◆◆ 07
大好きなおもちゃが中に入っています。かくしたいのか、
取り出したいのか・・・よくわかりません。
10分くらい、延々ほり続けてました。
へんな意欲、ブラジルまで行ってしまえ!


芦屋にできた新しい浜にて
「意欲について」
子犬が靴下を引っ張ってボロボロにしたり、靴ひもにじゃれたり。
私はこれを意欲と呼んでいる。
犬の好奇心、わかりやすく言うとオモチャ好きになるかどうかということ。
私はもうコレなしでは犬を飼う気持ちにはなれない人になってしまった。
意欲があれば、犬とのコミュニケーションの幅がグッと増えると思うから。
靴下や靴ひもに興味を持たない子犬は、むしろ病気なんじゃないだろうかと思ってしまう。極論ですが。
◆◆◆ 08
「キューズ救出」


このオモチャ、与えてみたらえらく気に入った様子。
破壊系なのにこのオモチャだと大事に大事に遊びます。
キューズにやさしいマルコ。
 「地球にやさしく」
うちのいぬたちの散歩はけっこうな大所帯。
なのでウ○チ袋も大きめのを持参します。
全員の分を取り終わって、それでもまだ余裕のある時は
そのへんに落ちているウンも拾って歩きます。
うちの犬が食べてもイヤだし、踏んでもイヤだし。
うちの犬がやりっぱなしたと思われるのもいやなので、
と思って拾っていると、結構落ちているものです、これが・・・。
こんなことするから肩身がせまくなるんだ!と憤慨しつつ、
いやいや自分もそんなつもりはなくても気づかずに放置して帰って、
それを誰かが拾ってくれてるかもしれない、と思いなおし毎回続けております。
で、帰ってブツをトイレに流し、空になった袋を持ってネコのトイレの掃除をします。
これだけ使えば袋も本望だろうと思います。そしてエコロジストな自分に酔うのでした。笑     
◆◆◆ 09
たんぽぽって、胃にいいらしいデス。
人にも犬にもです。
根っこは肝臓にもいいらしい。
ということでうちの犬たちにも少しずつ
ナマの葉っぱを与えてます。
バリバリむしゃむしゃ食べてます。ナマがダメなら
乾燥させてぱりぱりにすると食べます。
「トレーナー」
着る方のじゃなくてトレーニングする方。
それも何かを教える人じゃなくて、ケガをしないような
身体づくりを指導する方。コレ結構楽しいデス。
アジリティーをするなかでマルコは
直線の伸びはいいけど、コーナーがどうも曲がりが悪い。
曲がることを好きにしようと、メンタル面から攻めてみたものの
今一効果が上がらず混沌としておりました。
で、色々考えた末フィジカルから改造しようと思い立ちました。
用は前足の筋肉をもっと鍛えてやろうということです。
長くゆるい下りの階段を走ってみたりと色々やってみたところ
このごろなんとなくイイカンジ。
前足の屈伸を使って前よりずっと反応よく曲がります。
本人もただ直線的に走るだけじゃなく、
フットワークを効かせる走りを楽しみだした様子。
うーん、たのしいゾ。結果がでるとネ。
◆◆◆ 10
「GO」で階段をのぼり、すべります。
そーするとオモチャがもらえることに
なってマス。延々やり続けます、
テリアですから・・・ははは (笑)
7時前頃に芦屋浜へ。照明が明るいし、見晴らしがいいし。
今のところ夜の公園独特の不気味なカンジがしないので気に入ってます。
他にも2組ほど犬と遊んでいる人たちがいたり、
ジョギングをしてる人がいたり、ベンチに座って涼んでいる人もいたり。
我々も1時間ほど歩いたり走ったりした後、
堤防沿いに座って海を見ながら涼みました。
心地いい浜風と静寂。
ずっとこんな雰囲気であってほしいものです。
*
TVで、民主党の応援演説をするマキコさんを見ました。
映像のバックミュージックはクリスタル・キングの「北斗の拳」。
マキコ節と北斗の拳、すごく合ってました。ナイスです4ch。