『ほんの小さな事にも』
ルカの福音書 19章11節-27節
2007年 10月21日(日)
イエス様一行がエルサレムへ入場する直前の出来事です。
12節の「ある身分の高い人」とはイエス様ご自身の事を言っています。それは後のところからでも分かります。「遠い国に行った」というのは十字架にかかり復活し天にのぼられたことを現していると考えられます。そうすると「王位を受けて帰る」というのとは再臨を現しているのです。
つまり、イエス様が天に昇られてからの生き方、すなわち私たちの今の生き方について語られているのです。
このたとえ話におけるポイントは何なのでしょうか。22節にあるイエス様の言葉にそのヒントがあります。ここで問題にされているのは、預かったものがそれをどうしたかではなく、どう預かったかという事ではないでしょうか。預かったミナを商売に用いた僕は、託した主人の信頼へ応答しました。一方、預かったミナを布に包んでいた僕は、主人を恐れはするものの、信頼されているとも信じられませんでした。ですからその事を僕の報告から主人は読みとって、僕の「あなたのことばによって、あなたをさばこう」とおっしゃったのではないでしょうか。
託された資金の使い方をめぐって、忠実な僕と賞賛され多くの報酬を与えられる者と、不忠実な者として持っているものまでも取り去られる者と、二通りの生き方があるということです。5ミナもうけた者より10ミナもうけた者がすぐれているということではなく、預けてくださった主人の信頼に喜んで応答し続けていくことが大切なのです。「神様に信頼することに忠実」であることであり、小さなことでも神様に信頼して歩んでいくことが求められているのです。
大きなこと、一大事、自分の限界を超えたことに関して神様に信頼するのではなく、ちいさな事から神様に信頼する、祈る、忠実の生きるということが求められていることをしっかりこことに留めて、今週もご一緒に歩んでまいりましょう。 |