「福は内」「鬼は外」と言いながら豆をまくその鬼とは?
鬼といえば、子供でも知っている「桃太郎」の鬼とか、酒呑童子(しゅてんどうじ)、羅城門の鬼なんかがあるよう。
女の鬼として有名なのは、私の地元である福島は二本松の「安達ヶ原の鬼婆」があるけど、
それらの鬼とは関係ないのかな。
「まぁ、よう解らん」
さてさて、「解らん」といえば標題の「佃島の豆まき」・・・
佃島には、「住吉神社」という小さなお宮がありまして、
初めて見学というか、参加しにというか、行って来ました。
![]() |
ご覧のとおり、年男 ? らしきおじさんたちが4人、 まさにこれから豆をまこうとしていますね。 手前には、待ちかねた近所の子供達が大勢います。 そのまた手前には、写真には写っていませんが、 大人たち、特におばさん連中 ? がそれはもう大勢。 その中に、烏合の衆と化した私がいたのは、 言うまでもありませんよね。(笑) |
最初は普通の豆が飛んできましたが、
そのうちに、「みかん」が豆に混じって飛び交うようになりました。
「なんじゃこれっ」って感じ。 (笑)
年男達の脇に紙袋が見えますね。
あの中身は何だと思いますか ?
子供のみならず、おばさん連中までもが本気になる訳が解りました。
「お菓子」がいっぱい詰まっているんですね〜
豆とみかんまきが終わると、今度はいよいよ「お菓子まき」です。
それはもう、ものすごい場景で、
雨上がりの境内、転んで泣く小さい子供は泥だらけ・・・
私の靴とズボンも泥だらけ・・・
その修羅場を写真でお見せ出来ないのがとても残念です。
えっ、写真を撮ればよかったのにって !
撮れないですよねぇ〜、だって私も夢中でしたから・・・(笑)
因みに収穫は、
ポテトチップス2袋
かっぱえびせん1袋
ポップコーン1袋
ビスケット1箱
チーズかまぼこ3袋
駄菓子詰め合わせセット2袋
イカの燻製1袋
みかん1個
以上
まぁ、タダで頂いたのですからありがたい収穫です。
実は、これでも少ない方だったんですよ。
何てったって、おばさんパワーには、負けますー (笑)