前回の"その1"での結論として、
『"SFW"が保険である以上、申請人は私である。』
ディ−ラ−の都合ではなく、私の不都合で適用してもらう。
ということを宣言してしまい、要求する内容までも公言してしまい、
あまつさえ、ユ−ザ−車検である。
意気軒昂として宣言したは良いが、いざ実際にと考えると意気消沈。
いやいやこれではダメだと自分に言い聞かせて一念発起。烏合の衆と化しそうになった自分を恥じていざ出陣。
閑話休題、前置きはこれくらいで本題に入りませうか。
結論から言ってしまいますと、
と〜っても満足の行く車検を行う事が出来ました。
まず、継続検査ですが、これがいたって簡単でして、今までこんなものにお金を払っていたのかと思えるくらいです。
( もっとも、自分のクルマは1回目の車検でまだ新しいし、走行距離も2万キロ台で何も整備する必要が無かったのですが、古い車の場合はキチンと整備をしてから行った方が良いでしょうね。
)
上の写真は検査場へ入る順番待ちをしているところで、この時に検査員がやってきてウィンカ−、ストップランプ等の点灯確認をして行きます。この間僅か3分程度でしょうか。
後は順番が来たら検査場へ進入して、ひたすらスピ−カ−の案内に従っての流れ作業となります。(
10分程度 )実に簡単でして、何か少し物足りない感じがするくらいですね。
留意点としては、ブレ−キ検査の時に『蹴飛ばすくらい力一杯にブレ−キペダルを踏む』でしょうか。
実は正直に言いますと、この写真は2度目の検査待ちの写真なんですね。(^^ゞ
ブレ−キとライトが検査通りませんでした。
ブレ−キは今云ったように踏力不足だったようで、ライトについてはキセノンに交換していて明るすぎたようです。
しかし、2度目の検査は通らなかった2項目のみの検査となりまして、しかも検査員が親切で、明るすぎるキセノンライトを手で遮光してくれまして無事検査終了となりました。
検査終了の書類を持って、指定された窓口に行きフロントガラスに貼るシ−ルを貰っておしまいです。
ここまでかかった費用としては、
1.自賠責の継続保険料2年間・・・・・\28,400
( これは車検場に出向く前に処理しておく )
2.継続検査書類作成の代書料・・・・ \1,300
3.重量税印紙代・・・・・\50400
4.検査登録印紙代・・・・・\1,500
合計・・・・・\81,600
以上ですかね。
実に簡単で、安上がりでしょう ?
さてさて次に、BMWの誇る"サ−ビスフリ−ウェイ"についてですが、
これまた完全に良い方に裏切られてしまいまして、『私の考えていた3項目+おまけ』で行けちゃいました。
地元のディ−ラ−ではなく、もともと購入した品川のディ−ラ−に直接持って行ったのが良かったのでしょう多分。
ワイパ−ラバ−の交換とマイクロフィルタ−の交換、ダメもとで要求してみたバッテリ−の交換までもが、結構すんなり通ってしまいました。勿論多少の我田引水的な発言はしましたが・・・
それから、オイル交換のインタ−バルを示すインジケ−タ−が、まだ2つ点灯した状態だったのですが、SFW
の満了日のその日に行った事もあって、これもダメもとで言ってみましたが通ってしまいました。
しかも、実は前もって何の予約も無しにいきなり入店したにもかかわらず、直ぐに対応してもらえて1時間程度の待ち時間で済んだというのも、正直感心してしまいました。
結論としては、ディ−ラ−次第という事でしょうか。
今回ひょんな事からユ−ザ−車検に挑戦してみましたが、あまりにも簡単で費用もかからなかったし、SFW
の適用も納得の行くもので終わる事が出来て、自分としては一挙両得、大、大満足の車検でありました。
因みに、ユ−ザ−車検について詳しく教えてくれているペ−ジがありました。
最近、相互リンクさせてもらっているペ−ジでして、こちらです。
私の車検記より親切で解り易いと思いますよ。
BMWのオ−ナ−なら知っていることと思うが、"SFW"(サ−ビスフリ−ウェイ)というサ−ビスというか、保険みたいなものがある。
が、
これは、殆ど無意味なものだと最近思えてならない。
現在は若干安くはなって来ているらしいが、私の場合3年前に145、000円の負担金を支払って、3年間のメンテナンスフリ−というものを購入したことになっている。
12ヶ月、24ヶ月点検が無料になることは当たり前だし、エンジンオイル交換、デフオイル交換などの規定値交換も当然であるが、
私が腑に落ちないのが、クレ−ム処理とメンテナンスフリ−の区別が、どうも曖昧、且つディ−ラ−の思惑通りではないのかということなのだ。
先日、ドアの軋み音のクレ−ム処理の際にも、何故か"SFW"のサインを請求された。
これはどう考えてもおかしいと思わざるおえない。何故なら、対策部品との交換だったからである。
対策部品が出ていること自体が、欠陥をメ−カ−が認めていることにほかならず、それなのに"SFW"の適用で修理するというのは、絶対におかしいのだ。
もともと"SFW"というのは、ディ−ラ−とユ−ザ−が云ってみれば保険金を折半(50対50)で負担し合い、
日常のメンテナンス費用を補うためのものであるから、欠陥対策に使途されるべきものではありえないのだ。
それにもかかわらず、消耗パ−ツのみならず、すべての不具合に対して適用してしまうというのは、やっぱりどう考えても解せない。
また、
私は現在、車を購入したディ−ラ−とは別のディ−ラ−で(地方都市)、サ−ビスの提供を受けているのだが、
この対応があまりにお粗末で、直接の客とそうでない客との差別がはなはだしく、
1ヶ月も前に点検の予約をしても代車すら貸してもらえない。都内ならともかく地方においてこのような待遇を受けるのは例がない。
それも、すべての顧客に対してそう云うことなら納得も出来るが、明らかに差別されているのである。
これだけでも、"全国一律のサ−ビスが受けられる"という"BMWジャパン"のうたい文句と全くかけ離れているわけで、
何のための"SFW"だか理解できない。
あまつさえ、
車検時の"SFW"の適用範囲の提示が、ディ−ラ−によってまちまちで、何を基準としてユ−ザ−は対応すれば良いのだろうか。
私の結論としては、
『"SFW"が保険である以上、申請人は私である。』ということだ。
ディ−ラ−の都合ではなく、私の不都合で適用してもらう。
1. 3年経過したため、バッテリ−が寿命を迎えている。
明らかに、日常の始動の際に不具合をきたしているので交換しなさい。
2. マイクロフィルタ−は、メ−カ−推奨が1年毎の交換であるから、
24ヶ月点検日から起算して365日以上経過したので、"SFW"の期間内に交換しなさい。
3. ワイパ−ゴムについても同様だし、日常の使用に支障をきたし始めているので、交換しなさい。
と、最低これだけは要求して対応していただく。
そして、車検整備は、はなはだお高いので、ユ−ザ−車検とする。
さて、
ユ−ザ−車検を決心した私としては、上記のことについて後日レポ−トしたいと思います。
私のE39 525i の満了日は、2000年7月28日である。