参加者約50名で、寒さも吹き飛ばす! |
毎年恒例となった「餅つき大会」。今年で3回目。回数を重ねるごとに上手になってきました。
そして7升のもち米をついて、完食! |
最近物騒な世の中ですが、
ついに鈴木道道場にも変質者が出没か!?
餅を食いすぎて、有り余るエネルギーを抑えきれないのか
もう誰も止めることができない。残念!
|

勇気のある人は
写真をクリック |
|
今年の抱負を語り合い、話し込むおやじ達。
その背中に、男の哀愁を感じる。 |
 |
めんどくさかったけど、終わってみればまた来年もやりたいな。 |
昨年より、人数は少なかったようですが、人数的にはちょうどよかったかな。
今年は、主婦の方が非常に多く参加して頂き、スムーズにかつおいしく出来上がりました。
また今回は、餅つきの達人「平本好宏さん」のアドバイスが功を奏し、ついにまともな餅が完成!!
平本さんは一般部道場生で、ソフトボールのチームにも所属。そのチームでは毎年持ちつき大会は恒例となっているようです。その経験とノウハウを伝授して頂きました。ありがとうございます。(ちなみに、ソフトボールの餅つきは、自分の分は自分でついて持って帰るしきたりになっているそうです。)
寒さも吹っ飛んだ!!
結局、餅を必死についていたのは、大人5〜6名。子供たちは餅つきそっちのけで、向かいの公園でドッジボール大会。「トホホ〜」って感じでしたが、食べるほうでかなりがんばってもらいました。
最後の1升分のおもちは、(もちだけに)おもちかえりになりました。
そして私は、本日軽い筋肉痛。
参加者の大人の皆様、本当にありがとうございました。
また、来年のご参加「熱望」しております。 |
|
|