
今回、鈴木道場から12名が参加。
参加希望者が以前に比べると少なくなりましたが、参加料2000円は他の大会と比べるとかなり安く、道場生にとっては根強い人気となっている。
最近では、毎週どこかで大会が開催されている状況なので、鈴木道場では、選手には自分で参加する大会を選んでもらっています。
先月開催された、第2回全日本女子でワンツーを飾った高野姉妹が、またもやワンツーを飾った。また、 水野兄妹は、見事兄妹優勝を飾った。
最近幼児・小学低学年が奮わなかったが、徐々に上位に食込んで来る選手が現れ始めた。
女子では、初戦で敗退したが新鋭・植村三枝が活躍。鐙塚うらんの選手復活と、厚い選手層となってきた。
一般上級では、中野滋之が奮闘するも初戦で敗退。(延長戦)
鈴木道場では、黒帯を取ってから強くなる選手が多い。
中野選手も着実にレベルアップをしているので、悲観する必要はないだろう。
|
 |
幼児の部 |
2位 中根美沙
ベスト8 坪谷向日葵 |
小1の部 |
2位 青木紀樹(大)
3位 江口智也(誠)
ベスト8 橋龍晃(相) |
小2の部 |
ベスト8 櫻井優斗 |
小3の部 |
3位 青木優佳(大)
|
小4の部 |
3位 鐙塚祐貴(相)
ベスト8 蓑島 周(相) |
小5の部 |
優勝 水野寧々 |
中学重量 |
優勝 水野暁記 |
一般中級 |
4位 井出 孝 |
女子上級 |
優勝 野 舞(相)
2位 野愛歌(相) |
シニア |
3位 高橋宏司(誠) |
|