DORAドラ日記 2001

メニューページへ

2001.10.18  運動会

去年は幼稚園に在園していたので、練習やらでドラにとってのストレスは大変だったと思います。
でも今年は保育園で、競技も午前中に終了する予定だったし「ドラくんは1つだけ出演しますから」と園のほうから
言われており安心はしていました。
それでもドラくんにとっては、その1コでもやっぱり大変だったみたいで、行きたがらない日もありました。

当日ドラパパは、めでたく(笑)運動会の準備委員に選ばれたので、いつもより早く出掛けました。
洋服はいつもの保育園の洋服を着させました。
(保育園用に同じモノを3セット購入していつも着せている。ドラの場合はバニック障害がないので
「この洋服でなければならない」というよりは、今日は保育園に行くという目印のようなモノです。
よって、お着替えは普通のモノでも大丈夫です)
ドラパパと先に自転車で出掛けたのですが、保育園のいつもの道を通るとふにゃふにゃ機嫌が悪くなったらしい(笑)
どうやら、前日から「運動会」と言ってたのでわかったのかもしれない。
仕方がないので、通るコースを変更して会場に到着したらしい。

会場は近所の小学校の体育館。体育館好きのドラくん、私が到着した時には、もうすっかりゴキゲンが直っていた。
時間が近づいてくると、保育園の子供たちもやってくる。
様子を見ていると、ひとりのお嬢さんがドラの前にやってきて「○○くーん(愛称じゃなくって、下の名前)、おはよー」と
言ってドラの顔を覗き込み、ほっべをさわっていく。うーん、色っぽいぞ!
ドラくん、また凍っている?と思って顔を覗き込んでみたら、笑ってはいないけどそんなに硬直はしていなかった。
・・こりゃあ、毎日こうやって挨拶されてるなー(笑)
別の女の子、ドラくんを見つけると頭をかいぐりかいぐり(爆)・・ふーん、結構もてるじゃん♪

しばらくすると「みんな入場門のところに集まってー。始まりますよー」と先生が言ったら
ドラくん、すーっとみんなの所に行ったんだなー。別に先生に呼ばれた訳でもないんだけど。びっくりしたー。
それからみんなで手をつないで入場。ドラくん、手をつなげるお友達とつなげないお友達がやはりいるらしく
入場の時は、お友達と輪を持って行進してきました。

実はプログラムの中に、「はじめのことば」(年長児)と書いてあったのですが
もちろんドラくんはしゃべれないので、出演すると思っていなかったら、両手にお嬢さんを従えて前に出てきた〜!
ひょえー!と思っていたら、2人のお嬢さんたちが交互にお話しして大拍手で無事に終了。
当の本人は、何故だかこうゆう時自分が注目されていると思うらしく終始ニコニ状態でした。
・・・・君に注目している訳じゃないのよー(爆)

幼稚園と違って、プログラムに出演していない時は、園児は親のところにいます。
しばらくしたらおしっこに行きたがったので、トイレに連れていく。
トイレの前に大人用のスリッパがあったら、ちゃんとはきかえて入ったのにはびっくり。
いつも保育園でやっているから出来るんだよねー。帰るときは、そのまま帰ろうとしたけど(笑)

そしてとうとうドラくん出演の本番。ドラくんの出番は、プログラムの最後のほうでした。
障害物競争のような種目なのですが、もちろん先生のプロンプトだらけ。
それでも最初は良かったんですが、最後のほうはやはり自分が注目されてると思っているのか、拍手が気になるのか
観客席のほうに目がいってしまって、足が止ってしまいましたが。でもよくやりました(笑)
私のところに帰ってきて「偉かったねぇー」と大誉めしたら、私のバックを指差しておやつをご所望(爆)
一生懸命頑張ったんだから、休憩させろという事らしい。
おやつは持ってきていなかったので、本人に確認させて「ない袖は振れない」と一蹴。諦めていただきました。
それから、別なプログラムも先生がお迎えにきて結局いろいろと参加できて、無事に終了しました。

ドラパパは後片づけをしている時に、先生がおみやけを持ってきてくれました。
ドラくん、その中にあったお菓子を瞬時に発見!私に開けろと要求する。
でももうお昼だったので「いーや」と言ったら、そこら中の先生や保護者の人達に片っ端から
開けてくれるように頼み込んでいる〜♪(爆)
あんまり面白いんでずっと観察してたら、大人の人の視野に入って、紐で結んであるところを指差している。
・・そんでおじぎをするのよ。結構スゴイなぁと感心。
先生の中には「くれるんだ、ありがとー」なんてかまったりなんかして。
そしたらもう「違うー」って感じてひったくって、まだ別の人を探そうとしている(爆)
そのうち、別のお友達がオヤツを食べているのを見つけたら、泣き出してしまったので
(他の子が食べてると、自分が食べちゃいけない理由がわからない)仕方がないので、食べさせてやりました。

いろいろな意味で収穫満載の運動会でした。

2001.10.10  一生に一度の写真館

ドラは、また5才ですが現在年長児です。
という事は、本当は去年七五三をやるはずだったのですが、多動と視覚過敏がひどいドラにとっては
「写真館で撮影する」などという事は、想像もできませんでした。それで去年悩んだ末に
「お祝いは1年遅らせて、ドラパハと同じスーツを買って、近所の神社にお参りして写真を撮る」事にしたのです。
そしてそれから一年が経ってしまい、とうとうその季節がやってきてしまいました。

でも、ひとつだけ去年計画していた事を変更になった事があったのです。
私が病気なってしまい、未だに手が震えてしまうので、ドラパパとのショットを上手に撮影できないかもしれないのです。
去年に比べて最近のドラくんは、かなり落ち着いてきています。
できるかどうかは、わからないけど写真館にチャレンジしてもいいかもと思い、以前に療育センターに通う子供たちを
親切に撮ってくれる写真館があると聞いてしたのでそこを尋ねてみる事にしました。
写真館の人に事情を説明したら、とても親切にしていただいて時間も十分にとってもらえるように配慮してくれました。

当日いつものように、ドラくんは特に怖がる様子もありませんでした。
大枚はたいて買ったJ○○○のスーツをほめちぎりながら着させて(ネクタイは付ける時少々嫌がったがすぐ慣れた)
スタジオを入ったら、最初なんか不安気ではあったけど、フラッシュとかで光がでると大喜び(笑)
・・思ったとおりだわ。スタジオの光の調節をしている後ろの幕のようなところに何度も突進しやがった。
どうやら、それって光の調節に重要なモノらしくって、撮影をしてくれたご主人がそっちにいくと「ああーっ」って言うのよ。
でも、まぶしいくらい明るいのでとにかく機嫌はよかった。

一応家族と一緒のポーズと、できたら本人ひとりのポースを頼んでおいたので
まずは、家族のポーズからの撮影でした。
ここで登場したのが、写真館の奥さん。写真を撮る時に、カメラのほうを見させようと声をかけるんだけど
声が大きくって、ものすごい誉めるのよ♪上手いのなんのって(笑)
でももちろん、ドラくん立っているのができないので、私と一緒に椅子に座ったり、ひとりで椅子に座ったりしました。
何度も撮影していくうちに「声をかけられる」→「そっちを向く」→「フラッシュがたかれる」→「誉められる」
・・・なんかすごい事になってきた(爆)
最後のほうは、ドラくんフラッシュがたかれると嬉しくって手をたたいで大喜び!
そういえば撮影する前にご主人が「自閉症ですか?」って聞いてたわ。
私は発達が遅れてるとだけ言ったのだけれど(笑)
療育センターの子供たちをたくさん見ているから、なんとなくわかるのかなあ?
恐るべし!○○写真館(爆)

そんなわけで、家族の写真はかなりスムーズに終了し、それからひとりのポースの撮影に入ったのだけど
・・・やっぱりひとりで椅子に座って、しかも笑顔を撮影するなんて事は、並み大抵の事じゃありません。
ほめちぎっていろいろとやったのだけれど、「椅子に座っていなければいけない理由」がわからないのだから
そりゃあ仕方がありません。それで、また後ろの幕のほうに行って怒られるので、どんどん機嫌が悪くなる。
そこでドラパパ一次強化作戦(笑)で、お菓子を持ってきたたのだけど案の定効果なし。
あったお菓子を全部食べきってしまい終了。でも、少し腹がふくれたので機嫌はちょっと直る。
そうしたら、ご主人がラムネを出してくれて、それを私がやると少し座ってくれたりした。
もう限界かなぁと思い「まだ使えそうなのは、撮れていませんか?」と聞いたら
「家族のほうは大丈夫ですよ。でも、ひとりほうがねぇ」
今回は「プロに撮影を依頼」しているのだから、私から「もういいです」とは言いにくい。
とにかくおまかせしてみようと思った。でもやっぱりなかなか難しい。
とうとう「じゃあ、あと2枚撮っておしまいにしよう」と言ったら、何故かドラくんちゃんと座りだした。
・・・そうかぁ、最初からこの手を使えばよかったんだわ(笑)
出来はどうあれ、最後の2枚はちゃんと椅子に座っていました。

本当は我が家は写真館に行くような柄ではないので、多分一生に一度の写真館になるでしょう。
まだ写真は出来上がっていないのですが、たとえ出来は悪くっても、記念の写真になった事には違いないと思います。

2001.09.13  花火

夏の風物詩の花火。自閉の子は嫌いな子が多いが、ドラくんは大好きです。
なので、我が家は機会があれば連れていきます。
でも去年までのドラくんは、いっつも「花火と目が合わなかった」んです。
花火が開く瞬間まで待つことが出来ず、いっつもいいところを見逃す(笑)
でも、今年は違いました。私が「あがるよー、ひゅ〜」と言うと
ちゃんと目を花火のほうに向けて、開く瞬間を見ることが出来るようになっていました。
表情を見たら、とても嬉しそうな顔で見ていました。本当に楽しんでいるようでした。

しかも静かにお座りして、30分以上ずーっと見ていたんですよ。
・・たまにお茶が飲みたいと私のバックを指差したりはしていましたが(笑)
でもずっと見ていたら、何だか、もそもそとしてきたので走れる場所があったので「いいよー、遊んできても」と言ったら
かなり暗い場所なのに、嬉しそうに走っていきました。・・暗いところは怖いはずなのになぁー。
走っていながらも、花火があがると立ち止まって、とても嬉しそうに見ていました。

そのうち走り回って興奮状態かってしまったので、私が指だけでタイムアウト(5・4・3とカウントダウンをする)をすると
暗いのにちゃんと見えたみたいで、嬉しそうに帰ってきました。・・・どうやら視力はコウモリ並みのようです。
毎年あるイベントを見ていると、子供の成長が顕著に見えてくる事がありますが、それを実感した一日でした。

ちなみに、TVでやっていた花火も、Mさんところの花火も大好きで、多分おぼろげながらはわかっていると思います。
みんな見ると「きえ〜(キレイ)」と言うので。もしかすると「きえ〜」というモノだと思っているかもしれませんが(笑)

2001.08.01  生活スキルチェック 1 (5才8ヶ月)

着替え

服が置いてあれば着替える事はできる。自分がものすごくお出かけしたい時は、いつのまにかちゃかり着替えている。
そうでない時には、言わないといつもまで着替えない。
最近スボンを履く時は座ってはくと確実という風に思ってきたみたいで、座り込んではいている。
自分にとって効率がいい方法を見つけるのが得意なヤツだ。
相変わらず服の前後は間違える。靴下も履く形のまま出しておけばはけるが、自分で考えてはまだできない。
靴も左右をよく間違える。ただし靴が上手にはけない時には、指をいれて履く事ができる。目線もついていっている。

食事シーン

ごはんの時に自分のお皿を持っていく。最近は軽いものや熱くないものは全部ドラに運ばせている。
しょうゆを入れた小皿も運ばせてみたけど、おっかなびっくりバランスをとって運んでいた。
降ろすときにちょっと失敗したけどすぐに慣れそうだ。

スブーンやフォークはまだ使っている気分になっている程度。
スプーンでごはんをすくうけど上手にいかないので、手でスプーンをのっけて食べるという感じ。
・・意味あるのかぁ?だか、本人は使っている気でいるので今はそのままにしている。
以前OTにも「少々不器用」という指摘もあったので。そのうち本人が効率のいい方法を編み出すに違いない(笑)

お茶などは取っ手のある子供用の魔法瓶に麦茶を入れておくと、自分で勝手に飲みます。
去年はコップに並々とついてこぼしていたのだけど(よそ見もしていた)今年はちゃんと適量を入れて飲んでいる。
いつの間にか覚えてしまった。今年もわからなかったらコップの内側に線でもひいてやろうと思ってたのだけど(笑)
ちなみにペットボトルからもちゃんと飲めます。キャップの開け閉めも大丈夫。
もちろんたまーにうまくいかない時もあるけど。でもそれは大人でもあるからねぇ。

お茶などをこぼす事がよくある。
目につくところにタオルがあれば、自発的にそれで拭く。その場に誰もいないとそのまま放置の事が多い。
誰かがいると「何かで」拭こうとはする。チェックが入るのは、わかっているみたいです。
でも一度笑ったのは、タンスからパンツを取り出して拭いていた事があった(爆)
・・1番最初に目についた「布」だったらしい。全く、こうゆう時は怒っていいのか誉めていいのか。

排泄

おしっこは自分で行きたい時に行って帰ってこれる。
ただし、夜は電気が消えていて怖いらしく必ず「お知らせ」する。(手で○ン○ンをボンとたたく)
現在電気をつけるように教えているけど、暗いので気分的に怖いのもあると思う。
おしっこは本当に上手にします。シャツが汚れないようにちゃんと手で上にあげる。どこで覚えたんだろう?
でも1番大爆笑なのが「○ン○ンを触らずにしまう」のよー(爆)
私は最初気がつかなかっだけど、お尻を後ろに突きだしてそれはそれは上手にしまいます。
本当にしまっているのかと確認すると、ちゃんと元に戻ってるぅー。
・・・女にはようわからんので、深くは追求しない事にした。しっかしどこまで「効率」を追求するんだろう、このオトコは(笑)

ドラくんに「手を洗う」という行動を教えるのはかなり難しい。「キタナイから手を洗う」という事が理解できないだから。
それでも毎回トイレに行く度に手を洗っていて、手を洗ってこないと母や保母さんたちのチェックが入るので
「やらなければいけない行動」だとは理解してきて、最近は「右手で蛇口をひねり左手をぬらして」帰ってくる(笑)
コレは手を洗ったとはいえないのだか、今のところ本人はこれが正解だと思っているようだ。・・困ったもんだわ。
まあスモールステップって事で、徐々に移行させるつもりです。

ウンチは・・相変わらずトイレには座ってくれるのだけど、まだふんばる気にはなってくれないようだ。
もうちょっと待ってやるつもりです。

遊び

最近、ハサミを使う事を覚えた。
まっすぐにしか切れないが、紙に切れ込みを入れてそれをまた横から切って
ミリ単位の紙吹雪を作るのが現在のお気に入り。・・母はとても困っています(笑)

えんびつも、いつの間にか殴り書きができるようになっていた。しかも塗りつぶしもするようになっていた。
塗り絵のようなモノはまだ無理なようだか(とにかくぬりつぶすのが楽しいみたい)
ちょっと前までは棒フェチのドラくん、エンピツを持たせたら、それを持って走り回るだけだったのだけれど。
書いてもつつくだけで点々しかできなかったのに、いつの間に(笑)・・全く知らなかった母です。

2001.07.05  ドラ&ドラパパのコンビニコント

最近ドラとドラパパがおでかけする時には、コンビニに寄る習慣になってしまったらしい。
ドラパパはドラを連れてお店に入るのを面倒くさがるのでコンビニでおやつを買って、外で食べさせているのだ。
もちろん買うものは自分で選ぶ。飲み物は以前は「○○の紅茶」オンリーだっだらしいのだが
最近は、甘い飲み物は後が気持ち悪いのがわかってきたようで、緑茶を選ぶ事が多いらしい。
しかもプラントの違いがちゃんと分かっているらしい。緑茶の違いがわかるなんて、本当に味覚は勝れていると思う

でもたま〜に変なモノを欲しがるらしい。「○梅」のジュースとか、野菜ジュースとか(笑)
「○梅」のジュースは、食品のカタログに載っていたので同じ絵だったからだと思う。
ドラくん、どうやら「うめぼし」「梅」の文字はわかっているらしい。・・好きこそモノの上手なれだわ。
野菜ジュースはCMかな?そういえば、キ○○ク好きのドラくん、以前「○ィダーイ○○リー」を欲しがった事がある。
でも買ってやっても飲まなかった。
ここのところ選ぶのは「○茶楼」なんだってさ。という事は最近のお気に入りはモー○ス?
でもこのお茶ジャスミン系の味で、買って飲むたびに「失敗したー」って顔をするらしい。・・なら選ぶなよー。

おやつはその日によって違うらしい。大抵が、チョコチップとか、おせんべいとかが多いらしい。
この間は「ようかん」なんてのも選ぶらしい。実家にいったとき祖母がくれたのを覚えていたみたいだ。
問題点は選んだモノを買うと、全部自分のモノだと思っているので、食べきるまで大騒ぎになってしまう事。
最近は知恵がついてきて、大きな袋のチョコレートなどを欲しがるらしい(笑)
でもドラパパに「いや、コッチのほうがおいしいぞ。おすすめだぞ」と言われ
小さめのお菓子を勧められて今のところは騙されているらしい(笑)いつまで騙されるのだろうか?

2001.06.15  ドラくん、お友達をなでなでする

朝、保育園に行ったとたんに、走っていてお友達とぶつかったらしい。
自閉症の中には「人間関係」が作れない子供たちがいる。社会性の障害というのだか。
ドラは生まれつき「人とモノの区別がつかない子」なのだ。だから人とぶつかってもモノとぶつかったと同じなので
ぶつかった人の事を思いやるという思考回路は存在しません。

だからいつものドラなら、知らんぶりするか痛いと泣いて保母さんに訴えるかなのだが
この日はなんと「お友達の頭をなでなで」したらしい。
今まで親や先生に言われて、やった事はあったかもしれないが自発的にしたのは初めてだと思う。

ドラが2歳くらいの頃は、私がいくら「痛い」といっても、私の身体を踏み台にして平気でよじ登っていました。
私が「痛がっている」という事がわからないので。だから私は「痛い!」と大きな声をだして泣いて
痛いところを撫でさせるようにしていた。それが積み重なって最近は「痛い!」というとすぐにやめるし
なでなでもしてくれるようになっていた。・・でもそれをお友達にできるとは思いませんでした(笑)
親としてはびっくりしたし、嬉しかったのだけど。

でもこれができたからといって「人の気持ちを理解する能力」が身についたわけではないのです。
ただ単に「人が痛がっているからなでなでした」だけであって、それを学習しただけなのです。
しかもこういった普通のこどもなら自然に覚えていく小さい事柄を、ひとつずつ教えていかなければいけないのが
「自閉症療育」というものなのです。道はとっても遠いのです。

2001.06.08  エコーについて

ドラのエコーはとても変わっています。即時エコーはほとんどなく、遅延エコーが見られた事もあったが
最近はそれもあまりない。だか全くしゃべらないと言うわけでもないんです。

「保育園いきますか?」「いぐ〜」
「とうと(ドラパパ)はどこにいる?」(隣の部屋をのぞいて)「いたよ〜」
おしっこした後に便器に顔を突っ込んで「しっし、でたよ〜」・・便器くんは知ってると思うよ。
「雨上がった?」「ふってる〜」
「ドラくん、コッチ向いてお話ししようよ」「うるさいな〜」・・どこで覚えたんだろ、そんな言葉(笑)
遅延でも即時でもないんです。「質問すると答える」というパターンが1番多いのです。ただし大抵が1回コッキリ。

最近はTVを見ながら
「〜ランタンランタン♪」(チョコランタンのテーマ)とTVから流れてくると「ワンダーランド♪」
「ハッチポッチ」ときたら「ステーション♪」・・・う〜ん、同時エコー?しかも音程とリズムまで完璧。
その上かなりはっきりした発語。手拍子をとって踊る事もできるけど、ただしもって16小節くらいです。
だれてくるんだ、必ず(笑)

ドラはいわゆる言語の喪失をしています。しゃべっては消え、しゃべっては消えという事を繰リ返してきている子供です。 
でも確実に以前よりはモノの名前も分かっているし、人が話している言葉を聞いて理解しようと努力しているようです。
自閉の中でも特殊な発達をしているのだと思います。ですから私は今はこれでいい思っています。