2002 夏休みの日記
学校のプール開放があった週のほとんどは、学校のプールに連れていきました。
母は学校のプールを見るのは初めて。
プールは入り口の水深は浅く遠くに行くほど深くなっていくタイプのものです。
養護学校には、いろいろな障害を持った子供たちがいるからでしょう。
またそれとは別に、大きめのお風呂のようなプールもありました。
ここにはぬるま湯が入っていて、ちょっとした避難所のようになっていました。
ドラは学校では腕につけるタイプの浮き輪をいつも付けているらしく
それを付けてあげたらもう慣れたもので早速プールに入って遊んでいました。
ところが、先生に「突然」身体を触られて、身体を浮かされたら
・・・もうそれからは、入り口の付近から離れようとはしなくなってしまいました。
プールは当然休憩時間があります。でもドラにはこの休憩というのがよくわかりません。
この日休憩時間になったら、ドラくん「プールに入る~」と主張。
私が「今はだめだよ。休憩だから待っててね」と言うと一応納得。
でもドラ担@1号が水質検査の為に突然プールに飛び込んだのを、ドラくんじーっと見ていました。
どうやらすんごい不条理を感じてたようです(爆)
そして通っている間ずーっとこの「休憩時間が待てない」が続き大騒ぎになってしまいました。
私は無視していたのですか、もう大泣きの大パニック!結局10分間泣きっぱなしでした。
ドラが主張しているのには、一応理由があります。ドラは「人がたくさんいる場所」は嫌いなので
休憩時間は「誰も入っていないので入りたい」のです。実は療育センターの時もそうでした。
なのでドラは特別にみんなが出た後に、少しだけ時間をもらっていたりしたのでした。
でも「待てないパニック」はあっても、絶対に強行突破をしないドラを見て
ドラ担@2号は感心していました(笑)いいえ~。以前は強行突破、得意技だったんですよ~(笑)
ある日母は休憩時間になったので、すかさずみんなとき離れた少し遠くの場所に連れていって
座らせて「座って待っててね。休憩だよ」と言いました。それでどうにか我慢できました。
やっぱりごちゃごちゃした場所もイヤだったのねぇ。
養護学校の生徒対象のサーカス鑑賞会というのがありました。場所はお○場、時間は夕方。
ドラが夕方まで家に大人しくいられるハズもないので
お昼ご飯を食べたらすぐにおでかけする事にしました。目的は海水浴(笑)
お○場には海に入れる場所があるのです。ドラはレイ○ボーブ○ッジを歩いているので
この近辺は知っているはず。なので写真を見せながら
「今日はここに行ってお水で遊ぶよ。それから『サーカス』に行きます」と説明。
そうしたら「サーカス」という言葉を知らないので凍ってしまった(笑)
最近知らない言葉には敏感なのよねぇ。
お○場に着いたら、公園の前にコンビニがあっていつも行っているらしいので
きっとそこに行くだろうと思ったら・・・公園方向には行かない。
そして到着したのが、デッ○○東○(爆)なんでぇ?
そしてそこにあったコンビニで最初の休憩。それから店内に入って徘徊。
以前来たときに気になってたのかなぁ?
しばらく歩いたので、公園のほうに誘ってみると何だかふにゃふにゃと言っている。
だから今日は橋は渡らないってばっ!でも海岸のところまで連れていって
水着を見せて「行く?」と行ったら何故か泣きながら服を脱ぎだす。
でも水に入ったら、案の定別人のようなニコニコ~♪もうはしゃぎまくっていました。
そして興奮して遠くに走って行こうとしたので
「遠くまでいかないでね」と行ったら・・・「もう帰る」になってしまった(笑)
海は「ここから先はダメよ」ができないからねぇ。
という事で正味15分位で終了になってしまいました。今度はドラパパに連れてきてもらおうね。
それからまたお店に戻って徘徊をして、「アイス食べる~♪」とか
輸入食品のお店で「口の中でバチバチする飴」を買ってくれと騒いだり。
実はドラくんの好物なのだが(ね○○るね○ねを欲しがるのは、どうやらその為らしい)
輸入ものはもちろん買ってやった事がない。だからどうしてそれがわかったのかが謎~♪
それらしい絵も書いてなかったのに。
そんな事をしていたら時間になったので、さっきのコンビニまで戻り夕食用のおにぎりを買って
サーカスの会場まで向かいました。ドラくん「次は自分の知らないサーカスだ」とわかったらしく
どんどんふにゃふにゃしていく。駅に着いたら、前の回終了した時間だったらしく
これから向かうお客さんと相まって大混雑。なので会場に着いても、入るのを断固拒否。
仕方がないので表で売っていたジュースを買ってやり
座らせて飲ませたら少し落ち着いてきました。
それから何とか会場に入場できました。
席は学校別に固まっていたので、隣はクラスのお友達でした。
ドラくん少し安心したみたいです。
でも突然・・・・リュックをしょって会場を徘徊。はい、これは予測通りですね(笑)
この会場はすりばち状になっており、階段がとても急な造りなっています。しかも手すりが全くない。
母は怖いのなんのって(笑)でもドラくんは、ずんずん上まで登っていく。そして1番上まで行って
そこに座ってしばらく会場をぼんやりと見ていました。
もし席で見れないようなら、ここにくればいいか(笑)
でもしばらくして「戻ろうか?」と言ったら、すんなりと戻ってくれました。
サーカスが始まったら、どうにか少しおさまってくれました。音楽が鳴るとノッていたりもしました。
本人にとって楽しめたかどうかはちょっと疑問ですが
ミラーボールがぐるぐる回ってキラキラ~となった途端に満面の笑顔になっていました(爆)
そのプログラムは、とっても気に入ったみたいです。
よくわからないプログラムだとおにぎりを食べたり
ジュースを飲んだりとやりすごしていようでした。
笑ったのが、おにぎりを全部食べたら「帰る~」(爆)
・・・いや、だからおにぎり食べる為にここにいるんじゃないってばっ!
それに何度か「おしっこ~」と行きました。でも多分、そうじゃない時もあったと思います。
でも何とか最後まで見る事ができました。
帰りは疲れているだろうから、途中まで電車に乗って家までタクシーに乗って
帰る予定だっだのですが、タクシー乗り場に行こうとしたら
乗り換え駅の入り口の前で「乗らないの~?」になってしまい
・・・結局家まで電車で帰ってきてしまいました。光を見ると入ってしまう、夜光虫みたいだわ(爆)
数える程しかタクシーに乗った事がないから、タクシーがわからなかったのもあると思います。
たまにはタクシーも乗せなくっちゃねぇ。
地域のプールに初めて連れていきました。あまり乗らない系統のバスでおでかけ。
その路線は、よく乗っている路線と途中までは同じ道を通ります。でも途中から曲がる。
そしたらドラくん、びっくりっ!
今まで一度も乗った事がない訳ではないのに、なんてそんなにびっくりする~?
どうやら最近今までとは景色の見方が変わってきているのかもしれません。
しっかりと確認しながら見ている?
空いてる状態で入れたいので、開園時間に間に合うように行ったのに
もう既に切符のところで行列。
最初は機嫌よく幼児用プールで遊んでいて、腕につける浮き輪をつけて
ひとりで数秒でしたがふわっと「浮いて」喜んでました。
学校で泳いでた時には、見られなかった笑顔でした。
ところがそれからも、どんどん人は増え続ける。その時ドラくん、ぴかっと思いついたらしい。
「プールに入る前の薬のプール、誰も居なくて空いてるよ~♪」(爆)
・・・いや、確かにそうなんだけどね。
そこでは遊んじゃいけませんと言ったら怒ったので、そのまま帰宅しました。
まあ1時間泳げたからいいか。
帰りはちょっと遠くまで歩いて、買い物をしてから電車で帰りました。
「オウチに帰ってごはんを食べてから、また午後おでかけするからねぇ」と言ったら、怒らずにすんなりと帰ってくれました。
いつもはとーっても怒ります。やっと「母は嘘をつかない」と信用してもらえたかな?
その日の午後は、また別の系統のバスでちょっと遠くのスーパーまでおでかけ。
その路線は、いつも乗っている電車の駅を何駅か通過する路線です。
駅を見るとニコニコして確認していました。よくわかったみたいです。
夏休み暑いので、バスに乗っていろんな場所を確認させるのもいいかもしれない(笑)
スーパーは大好きなのでよく連れていくのですが
視覚過敏がひどいドラくんはありとあらゆるフィルムが気になって、いっつも触りまくって大騒ぎ。
・・これは本能みたいなものなので、怒っても誉めても効果がない。
でも母はこの日、ふと面白い事を思いついた(笑)
たまにかごをもたせる事はあるのですが、この日はカゴのふたつの取っ手を
ひとつずつ手でもたせてみたんです。・・・・おのづと両手はふさがる(笑)
それでも「両手で持って」気になるものを見つけると、片手を離してひらひら~(爆)
でも母はそのカゴに、ばんばん品物を入れていって、その上すたすた歩いていくと・・・もう必死になってついてくる~♪ドラにアッシーができるとは思いませんでした(爆)
ドラには腕の力がないと指摘された事があり、「廊下でバケツを両手で持つ」みたいな課題が
効果的と以前聞いた事があったので、この夏休みに積極的やらせてみようっ!
でもなぁ、アッシーだから嫌われちゃったらやってもらえなくなる?
最近ドラがハマッている番組がふたつあります。
ひとつは「ぶ○り途○下車の旅」(爆)関東ローカル番組です。
首都圏の通勤電車に乗って、タレントさんが旅をするという企画の番組なのですが。
登場する電車はよく乗る電車が多いし、知っている場所もよく登場するからだと思います。
電車が登場すると、すーっとやってきて見ています。正座して見ている時もあって笑える~♪
もしかすると最近の探索行動は、この番組のせいなのかも?なので歩いているとき
「おやおや、ドラくん。今日はどこに行くんでしょうねぇ?」と突っ込んでいる母です(爆)
もうひとつは教育TVの「ピタゴ○スイッチ」この番組のタイトルがやけに気に入っています。
スイッチを押すとドミノのようにいろんなモノが動いていくというモノなのだが。
あと「おとうさんスイッチ」というコーナーも気に入っている。何が気に入っているのかは不明。
そして母が気に入っているのは「アル○○ズム体操」でーす!
・・・思わずピッチの着メロを変更してしまいました(爆)
以前新聞屋のおじさんに頼んでもらった○のブールのタダ券があったので
親子3人ででかけました。
はじめての場所なので緊張気味でしたが
プールが見える場所で「あそこに行く?」と聞いたらうなづきまくり~♪
着替えてたらすぐに入っていってしまいました。でもここのプールは流れるプールで
ドラには足がつかない高さだったので、最初は怖くって戻ってきてしまいました。
それでも入り口の水深が浅い場所で大喜びで遊びまくっていました。
幼児用プールもあるのでそちらにも行きましたが、入り口のところのほうが良かったようです。
要するに入りたいという気持ちはあるみたいで、何度か行こうとはしているようでした。
なのでドラパパが抱っこして流れるプールを一周してみました。
最初は怖がっていましたが泣かずに一周できました。
それからまた入り口でしばらく様子を見ました。
そしてしばらくしてからまた一周と少しずつ慣らしていきました。
実はディスカウントストアで腕用の浮き輪を買ったのですが
これが固いウレタンのような材質でてきているものでカチッと装着できて外れないので
結構安心感があるようでした。結局最後には少し先に私が行っていて
「ここまでおいで~」と言ったら、やってこれるまでに慣れてくれました。
流れるプールだから泳がなくてもやってこれる(爆)顔もニコニコ笑っていました。
何だかとっても気に入ってくれたようです。
・・・・来年はおじさん脅して多めに券をゲットするからねぇ!(爆)
朝もはよから○供の城に。この日はめちゃくちゃ暑かったので、徘徊はあまりさせられないから。
写真を見せたらもちろんノリノリ~♪だったのですが、行ってみたら
この日はものすごく混んでいて・・・通常の土曜日の2倍以上はいたかも?
今までこんなに混んでる日に行った事はなかったのでした。
そしたら案の定、いつも通りに遊べない(笑)
コンビニで買っていったお菓子とおにぎりを食べおわったら「かえる~」になってしまいました。
・・・ああっ、入場料がもったいないわっ!
仕方がないので、Sに戻ってデパート巡り?バスに乗ってどっかに行く?と思って
歩いていたら・・・突然おばさんにナンパされました(爆)
よくよく聞いてみるとCM好感度調査らしい。ドラがいたのでもちろん断ったのですけど
この日はもう夏休みモードでSの街は若いネーチャンばっかりで
ターゲットの主婦層が全然つかまらないらしく、おばさんしつこくってなかなか行かせてくれません。そのうちドラくん、ニコニコしながら中に入っていっちゃうし~(爆)
「お子様にはお菓子も出しますし」という言葉がわかったとしか思えない。
だってよくわからないマンションの一室なんていつもなら絶対怖がるのにぃ。
という事で「えーい、ままよ~」と入ってしまいました。・・・俗に金に目がくらんだとも言います。
でも入ってからわかった事実。30分くらいかかるぅ?無理だろう?
でもそこから帰ると言ったら、ドラはバニくるのは目に見えてるから、腹をくくってしまいました。
調査のアンケートは一応義務は果たしたつもりですが、とにかく私はドラが気になってしまって。
担当の人達は、私の気が散らないようにと、入れ代わり立ち代わり
ドラにお菓子を持ってきたりしてくれるのだけどそれが全くの逆効果。
1番笑ったのが、お姉さんが突然「楊枝でさした梨一切れ」を持ってきた。
ドラくんびっくりして逃げる逃げる~(爆)なので「恐がりなので放っておいて下さい」と言いました。
でも1番心配していた奇声はあげませんでした。・・・現在マイブームで喉がかすれてる(爆)
どうにか無事に終了し、次は母が行ってみたかった「ナ○○キヤ」に向かったら
その前のタ○ーレ○ードで掴まる(爆)最近レコード屋さんが大好きで。
そういえばCDってドラの大好きなキラキラビニールに入っているわ。
仕方がないので、店内を散策させて、たまーにヘッドフォンで音楽を聞かせたりして
母子で遊んでました。でももちろん買わないっ!だって定価で買うのが嫌いなんだもーん!
それからいろんなファションビルで徘徊してたら、おやつの時間になったので
「○村のフルーツパーラー」に行きました。すんげえ冒険っ!
・・・この日の私、あまりの暑さで思考能力落ちてたのかも?(笑)
注文はドラの好物の「チーズケーキセット」と「フルーツパフェ」
ドラくん最初はお水を一気飲みしてニコニコ。チーズケーキがきたら
フォークで一生懸命食べようとしている。
実は最近お店に入ると、手掴みで食べられなくなっているのです。
ファーストフード系は大丈夫なのですが。自分でなんとなく分類しているんでしょうねぇ。
ドラはいつもケーキはスプーンですくって食べる事が多く、フォークは使いにくそうだったので
スプーンをもらって食べていました。
しばらくしたら、突然「帰ろうっ!」・・・まだケーキ残っているのに。
一瞬どうしてなのか原因がわからなかったのですが、どうやら周りを怖がっている様子。
実は店内はかなり混雑していました。しかもおばさまグルーブが大半で
その方々がかなり大声でおしゃべりをなさっていて、とてもざわざわしている状態でした。
今までファミレスなどでは、かなり混雑しても大丈夫だったのですけどねぇ。
なのでドラを奥の席に入れて、私は隣の席に移動。
そして肩を抱くような感じで「大丈夫だよ~」と言ったら少し落ち着いてきました。
どうにかケーキは、ほぼ食べる事ができました。
私のパフェは「自分のではない」と思ったのか、最後まで口にしませんでした。
アイスも見せたんだけとなぁ。果物がたくさん乗ってたのが嫌だったのかも?
週末にいつも通りドラパパとKにおでかけ。
この日ドラパパの洋服を購入しようという事になり
買い物をする時だけ私もお店に付き合う事にしました。
ズボンを買うのに、ドラがいると買えないからねぇ(笑)
なのでPHSで連絡しあって、お店で待ち合わせる事にしました。
ズボンのコーナーですぐに見つけたので、そーっと近づいていくと
私の顔を見たら凍りついてしまった(爆)
そしてドラパパにぴたーっとくっついて離れなくなってしまい
しかもしばらくしたら泣かれてしまった。・・・お~いっ!私はあなたの母ですよぉぉ~っ!
要はびっくりしたんですね。以前よりも反応がひどくなっているような気がします。
最近のコンビニでのお買い物の傾向。
メイク・○ー・キラキラ♪の「緑○」や「生○」「おー○、お茶」などの緑茶は最近飽きたらしく
夏休みに入ったら「玄○茶」「麦茶(青ラベル)」などのさっぱり志向になっているらしい。
ジュースは相変わらず「ア○○リアス」や「サ○リ」が多いが、最近はコーラにも凝っている。
それに比べてお菓子は略脈がない。結構何でも試したがる傾向。
でも「ボ○フル」「シ○○ックス」「ピュ○グミ」は別格。
相変わらず「ここのコンビニではこのお菓子」と決める癖があります。
でもスーパーでのお買い物になると何故か毎回違うんですよねぇ。
「家で食べるお菓子」も買うので、いろんなモノを「これ買ってぇ~」と持ってきます。
そういえばいつだったか梅こんぶを持ってきたので「いいよ~」と言ったら
後から追加を持ってきた事がありました(爆)
きっと以前、値段が安いときに私が買い込んでたのを見ていて「たくさん買ってもらおう」と
思ったのでしょう。「今日は値段が高いから1個です」はわからないよなぁ。
スーパーではじっくりとお菓子の選別をします。。そしてある日持ってきたのがいつもの
「ねる○る○るね」にパッケージがそっくりのガム。
絶対間違ってると思ったので「これは違うよ」と一応言ったのだけど
どうしてもコレときかないので購入。家に帰ったら早速食べる~と大騒ぎ。
なので水を入れて作ってやったら、・・・・やっぱり食べない(笑)
「ドラが買ったんだから、責任持ちなさいよ~」と言ったら
「かーちゃんにやる」とでも言わんばっかりに私によこす。
なのでパッケージをよーく見せて「今度は間違えないでよ~」と言いました。
そしてガムはかーちゃんの口に。でも私もすぐほきだしてしまった。
・・・ああゆうお菓子っておいしくないのに、どうして子供は食べたがるんだろう?
それからしばらくしたある日、今度は「ねる○○ね○ね」のメロン味なるものを持ってきた。
新製品かなぁ?でもよくよく見るとバチバチする飴は入っていない模様。
あ゛~、絶対怒るのが目に見えているので
「コレにはパチパチする飴は入ってないよ。いつものにしたら?」と言ったら
やっぱりメロン味がいいらしい。困ったなぁと思っていたら、「わ○パチ」があったので
「これにしなよ。パチパチするよ~」と言ったら納得。本当新作好きにも困ったモンです。
以前から一度連れていきたかった東○タワーに行きました。
一応説明はしたけど、行った事かない所は実感がわかないタイプなのであまり意味がない。
バスを使って行ったのですが、そのバス住宅街を通ったり渋滞もあったりして
ドラにはちょっと辛かったようで、途中で「降りる~」と泣きが入ってしまって
大騒ぎになってしまいました。
でも暑い街中をそんなに歩かせる事もできないのでどうしようと思っていた
タワーが見えてきたので目的地よりも早いバス停を降りてしまいました。
でも降りてからもずーっとバニクッって怒っている(笑)
仕方がないので、黙ってタワーの方向に歩いていって、近くまでいって
「アソコに行きます。行く?」と言ったら上を見上げて泣きながらうなづいたのでした(爆)
とにかく上に登ってジュースでも飲ませて休憩すれば落ち着くだろうと思い
エレベーターで展望室に。
そしたらジュースを見つける前に喫茶店を発見してしまい、しかもちゃっかりと座ってしまう。
・・おいおい(笑)という事でチーズケーキを食べてやっと落ち着いたドラくんなのでした。
それからひと通り探検をして、おみやげ店でお菓子を買ってもらおうと思ったらしく探したら
展望室のお店には食べ物が一切置いてないみたいで。残念だったねぇ。
目的の外からの景色は、やっぱりよくわからなかったみたいです。
なので一回りしたら下に降りました。
東京○ワーに行くと言ったらドラパパが「最近ここには忍者が出没しているらしい」と
言ってたので、忍者を探す。そしたら・・・いたいたっ!忍者ショップがありました。
そのお店にあった布でできた刀のおもちゃを見せたら、ドラくん異様に喜んだので購入。
行った人は知っていると思いますが、アソコの下の階はほとんどがお土産物屋さんです。
そして母が思ったとおり、ドラくんお店を全部チェ~ック!
そして買ってほしいな光線をギラギラと出しておりました。
もちろん母は知らんぷり~♪ドラくん何度も何度も回遊して、しばらくしたらやっと諦めてくれました。
そして1階に戻ってきたら・・・・なんかいるっ!(笑)
タワーのキャラクターの「ノッ○ンくん」のカブリモノがいました。
ドラは基本的にはカブリモノは嫌いです。怖いみたいなんです。
でも興味はあるみたいで、いつも遠巻きに見ている事が多いのです。
この日も最初そうだったのですが、しばらくすると走っていって
ちょっと触っては逃げたりしていました。
でもこのカブリモノに入っていた人が、とてもプロフェッショナルな方だったようで
(カブリモノには上手い下手があります)絶対深追いをせずに
でもドラが見ている事がわかるとおいで~と誘ったりしてくれました。
そしてそれを何度かくり返していたら、ドラくんノッ○ンくんと手をつないでるぅ~♪
しかもドラくん嬉しくってそのままジャンプしだしたら
ノッ○ンくんも一緒にジャンプしてくれたのでした(笑)よかったねぇ~、たくさん遊んでもらえて。
帰ってからその日撮った写真をパソコンに取り込んで、ドラに「ノッ○ンくん」の写真を見せたら
「きゃ~」と大騒ぎしていました(笑)「また行くの?」と言ったら、ぶんぶんうなづいていました。
うーん、今度行っても同じ人が入っているとは限らないからなぁ。どうしよう?
そうゆうところがカブリモノの悲哀なんだよなー(爆)
という事をこんな風にまとめてみました。本人もよくわかってくれたみたいです。
療育の集まりの日。いつもとは違う広い体育館で行われました。
毎度の如く「なんとなーく」参加しておりました。
今回旧ドラ担@1号がお休みだったので、特にプログラムの中には入れずに
ドラくん任せにしてみました。それでも何度かは自分から参加しに行ったりもしていました。
この集まりでは必ず部屋の隅にトランポリンが設置してあります。
ちょっとした避難場所になるのです。
子供たちは、プログラムとの合間の時間や、ちょっと嫌だなと思った時には
このトランポリンにやってきます。私はここに陣取っていました。
ドラくん、今回は半分くらいはここにいました。
でもプログラムで布で作ったトンネルの中を歩くというのがあったのですが
ドラは?と思って見たらそのトンネルの外側をひとりで歩いていました(爆)
自分なり参加の仕方なのでしょうね。
そしておみやげを1番先に目ざとく見つけて、お菓子をゲットしていたのでした。
・・・・こーゆーのは素早いっ!
この日はドラ担@2号も来ていたので、いろいろおしゃべりしました。
「何だか背が伸びてたくましくなったみたい」と言われ
「そうなんですよ~、足なんて筋肉で固いんですよ~」と言ったら
@2号が触って「ほんとだー!すごーい!」
・・・その後保育園の先生たちにも逢ったのですが、みんなに足触られた(爆)
ドラくん、ちょっとしかめっ面(笑)
そしてしばらく振りに先生に逢ったのに、つれないドラくんなのでした。
でも先生、さすがだなと思ったのが
「地域のプールで突然どこにか行ったんだけど、どこ行ったかわかります?」
「薬のプールっ!」・・・即答でした(爆)
1年間障碍の特性を分かった上で、いろんな意味で
みっちり戦ってくれた先生だからわかるんでしょうねぇ。
今回行った所は、いろんなスポーツ施設があるところです。
なのでおひるごはんを食べた後館内を散策してみました。
そしたら体育館の2階がジョギングコースになっているところがあったので
「ここで走ってくる?」と言ったら・・・・・ものすごい速さで走る走る~♪
うわ~っ!あんなに速くいつから走れるようになってたんだろう?
しかもカープの時に加速している。すごい~っ!
ドラパパは「学校ではいつもあのくらいの速さで走っているぞー」と言うのだけど。
でも突然立ち止まった。どうやら疲れたらしい。
うーん「ペース配分」という言葉はドラにはないからなぁ(笑)
そしてまた突然すごい速さで走る。大変わかりやすいです。
ちなみに3周したら終了になりました。ドラパパさん「学校と同じ回数だなー」(爆)・・・ほんとかい?
今年最後の盆踊りがありました。会場に行ったらドラくん、もう踊りたくって仕方がない。
夜店にも行ったのですが、それ以外は輪の外でノリノリでした。
しかも今年は自分も輪の中で踊りたかったらしくって、入っていこうとしました。
なので「みんなと同じに踊れないとダメなんだよ」と一応言いました。
毎年1時間くらいで帰ってきてしまうのですが
今年は本当にずっとノリノリで「帰ろう」と言ったら怒る怒る(笑)
それでも時間が遅くなったので「帰ります」と言って言って帰ってきました。・・・ちょっと半泣き。
また来年、今度は早い時間から行こうねぇ。
水遊びができる公園に。早い時間に行けば空いていると思い
途中コンピニにおにぎりやお菓子を買って行きました。
1年ぶりなので大丈夫かなぁ?と思ったのですが(去年はなかなか入れなかった)
もう着いた途端に、そのまま入ろうとしました。
なので慌てて水着に着替えさせて入れたら、もうずーっと入りっぱなしで全然帰ってきません。
さすがに身体が冷えると思い「おやつ食べようよ~」と誘ったら素直に出てきました。
そして食べたらまたすぐに行ってしまいました。
またしばらくしたら今度は「おにぎり食べようよ~」と誘ったら、振り向きもせず(笑)
もうごはんを食べさせるのが本当に大変でした。
でもどうにかおにぎりを3/2くらい食べさせました。
それからも何度も休憩させようとしたのですが
ちょっと休んではまたいってしまうという事の繰り返し。
でも1回だけ突然大騒ぎで出てきた事がありました。トイレだっだみたいで(笑)
もう「もっちゃう~」状態だったらしくって大騒ぎ。
トイレは少し先の場所にあり、靴をはいていかなくてはいけないのですが
ドラくんパニクッてしまって(靴下をはかなくては靴がはけないと思ったらしい)
裸足のまま行かせました。
私も慌ててドラの靴をもったまま追っかけていくと、トイレに行くかと思いきや
突然方向転換して水飲み場に向かった。
ヤバイ事考えてる?「あ゛~、そこではしないで下さい~っ!」と言ったら
怒ってトイレにダッシュしていきました。どうにか間に合ったようです(笑)
裸足でトイレに入った事は、見逃して下さいませ。それからちゃんと足は洗ったので。
結局この日は3時間近く水に入っていました。
それからその公園でひとしきり遊び、また全然帰ろうとしない。
仕方がないので強制撤去。そして帰ろうとしたら、いつもとは違う道を行きたがる。
・・・またですか?(笑)
まあ駅の方向だったので、どうにかなるだろうと思いつつ歩いていたら
朝寄ったコンピニのすぐ近くに出ました。コッチの道のほうが近かったかもしれませんわ。
怒濤のような夏休みでした。毎日いろんな電車に乗りまくり、いろんな駅で降りた日々でした(笑)
そしてコミュニケーションブック用の写真もたくさん増えました。
しばらくぶりにみっちりと付き合ったので、ドラのいろんな一面を見る事もできました。
私が思っていた以上に成長していた所をたくさんありました。
現在のドラはやっと母に対しての愛着が出はじめているかも?という段階に
入ってきている状態だと思うので、多分数年間は今年のような夏休みを過ごす事になるでしょう。
でも大変だろうなぁと思っていたのですが、結構楽しかったです。
家事を一切放棄して、毎日ドラは豪遊してようなものですものねぇ~♪
今から来年が楽しみな私なのでした。(笑)
そしておかげさまで私の身体は何故か調子がよくなりました。
別にそんなに無理した訳でもないのですけど、ドラとおでかけしてたくさん歩いたり
プールに入ったりしたのが良かったのかもしれません。ほんっと一石二鳥でした。