2007 1学期

日記メニューページへ

学年のみんなとボウリングへ。とても楽しみだったようで、ノリノリで出掛けました。
行きはパスに乗って到着したら、ちゃんと場所はわかっていたようでニコニコと歩いていきました。
トイレの場所もちゃんと覚えていたようで、母が「どっちだっけ?」と、言ったら、勝手に行ってました。
ボウリングも何も言われなくても、順番を促されると、自らボウルを持って嬉しそうにやっていました。でも、6フレあたりから、ちょっと集中力が欠けてきたようでした。
実は最近学校でもボウリング行ったので、後日担任に問い合わせたところ
学校ではいつも5フレで交代していたそうです・・・・なるほど~(笑)

その後、ジョ*サンで恒例の昼食。久々にうどんを注文しました。
帰りは最初バスで帰ると言ってていたのですが、雨が降っていたのにも関わらず歩いて帰りました。
途中に100均があるんです>どうやらこれが目的だった模様

昨日の夕食は出来合いの焼き鳥だったのですが、串から外すのも、箸を使ってやっていました
>びっくり!
左手に串を持ちながらなので、結構な難易度だと思うんですが。
包丁使いが上手くなる訳だわと感心しまくりました。

夕食後は、どうしても不機嫌になってしまいます。
あまりにも、母にへったりする事がひどくなっているので、そろそろ母から離れて欲しいと思い
べたべたする事を意図的に避けているというのもあると思うのですが。
で、べたべたしてやると、機嫌は治ります>困ったもんです。

お風呂上がりに身体をふくのも、カーテンを閉めてひとりでさせるようにしています。
一応形だけは出来るようになってきているのですが、母が手伝ってくれるのが当然だと
思っているようです。

発達的にはまだまだ幼いので、突き放すのは悩むところなのですが、身体はちゃんと6年生なので
現実問題として、膝の上に座られるのはしんどいんです(笑)

主人とおでかけした時、とあるものを買うと言って聞かなかったそうです・・・S*FT99(爆)
多分「99」に惹かれたんだと思うのですが>ショップ99
・・・と思っていたら、次はかかりつけ医の写真を持ってきました。
やっぱり『病院の隣』の99ショップを想いだしているのかも?(笑)
でも主人には「寒い」カードの次に持ってきたらしいです??

そういえば母が、ドラをほったらかして、昼間うとうとしていたら「怒る」カードを持ってきました。
「怒ってるの?」と言ったら、うんうんと本当に怒っている顔でした。

カードは、分類もせずに適当に保管しているのですが
そこから自分でいろいろ探して持ってきます。
以前はものの名前だけでしたが、最近はいろいろもってくるようになりました。

最近、ごはんをよく食べます。実は、今はやりの雑穀米を混ぜているのですが
これがちょっと入れただけなのに、ものすごく味が良くなるのです。
ちょっと赤飯っぽい感じになって、味も甘くなります。
以前、発芽米を試した時には、ドラは一切食べなかったのですが
何故か今回はとても気に入ったようで、よく食べています。
最初は怪訝そうでしたが(混ぜものには弱い)
初めに混ぜるのを見せたのが良かったのかもしれません。

何事も嘘をつかないほうが、ドラの場合は良いようです。
誤魔化そうとすると、後々大変になったりします(笑)

学校から戻ってすぐに、母は干した布団のセッティングをしていました。
その時、帰ってからまだ連絡帳をチェックせずにしていたのを想いだし
ドラに「連絡帳、持ってきて~」と頼んでみました。
するとちゃんと持ってきてくれたんですが・・・・?
何故か一緒に入っていた写真は取り出して持ってきました??
写真は連絡帳では,ないからなのか?(爆)

ある日お迎えに行くと、珍しくY先生が声をかけてきました。
「今日、ドラくん。お友達とケンカしたんですよ~」と(笑)
ドラは自分が遊んでいるおもちゃなどをお友達に取られても、一切怒る事はなく
でもそれを忘れる事なく、そのお友達が飽きて手を離す瞬間を狙って、また取りに行く(笑)
そんな子だったのですが。

この日、自分で回転イスを持ってきて、座ってくるくる遊んでいたドラくん。
でもお友達がやってきて、取られてしまいました。
いつもならすぐに諦めるドラですが、この日は諦めなかったそうで。
「ボクのだぞー」と主張して、お互いで引っ張りあいをしたそうです。
結局、ドラが勝ったのだそうです。へぇぇぇ~。

この話をY先生はいつもよりもテンション高めで話して下さいました。
>その後、写真入りの解説書までいただきました(笑)
Y先生は小1の時から、ドラを知っているので、ケンカをして自分のものだと主張したという事が
ドラにとってどれだけ凄い事なのかという事を、多分身にして理解してくださったのだと思います。
母も、ものすごく驚きました。

以前学校の図工で作ったキラキラ棒(ラップの芯で作ったマラカスにキラキラテープをつけたもの)
未だにとってお気に入りで、日々持って走っています。
おかげで、テレビの音声が聞き取れないので、母は9時過ぎから
テレビにイヤホンをつけて聞いていました。
そして10時になって、報*ステーションが始まり、古*さんが登場したら・・・・・「寝る~」(爆)
(一応10時には、歯磨きして布団に入る事になっています。
わかりやすいように毎日やっているニュース番組にチャンネルを変えています)

でもその日は大きな事件があり、いつものオープニングがなしでした。
当然、音声もでていなかったのですが、ニュースが始まったという事はすぐにわかったようです。
ドラは音に反応する事が多いので、あの反応は意外でした。

夕方になると、料理仕事をしたいらしくって、とてもうるさいです。
今日はないよ~というと怒ります。
昨日の夕食は、この間スーパーでドラが見つけた「オレキエッテ」を使ったパスタサラダ。
ドラには、じゃがいもをむいてもらいました。
私もオレキエッテというのは知らなかったのですが、耳たぶの形をしていて
ニョッキのようにもちもち感が高いパスタでした。
たくさんあるパスタの中から、どうしてそれを選んだのかは?
テレビで見て知っていたのか?

実はそれには「お買得品」や「Sale」と書いてあるカードがついてて(爆)
母がいつもそういうものを買うから、覚えてしまったのかもしれません。

ある日、静かにカードボックスの中をずーっと見ていました
(実は、夏休みの予定の相談をしました)
なので、母もほったらかしにしていたのですが、ふと気づくと指先から出血~?
多分、カードで切ったのでしょう
>しかも、血が止まらない状態で、走り回るので、家中スプラッター状態になってしまいました。

しかも大騒ぎでバンドエイドをつけても、なかなか血が止まらず。
それでもドラ、普段通りに走り回るので、母もパニック状態でした。
でも本人はとても機嫌は良かったんですが(笑)

この間珍しくバランスポールはどこへいった?と探していたので
しまっていたのを出しておきました。
早速見つけてきて、ポンプもちゃんと探してもってきました。
久々なので嬉しそうにびょんびょんしまくっていました。
その後、ボールを自分ではずませてキャッチもしていました。以前は出来なかった事です。
ポールに注目も出来なかったし、怖くて逃げていました。

土曜日は、ドラパパの実家に急遽用事ができたので、車ででかけました。
前日から伝えてはあったので、もうノリノリでしたが、到着したら家へは入らず
そのまま散策にでようとしました。
実は主人の実家に行くのは、久しぶりだったのですが
家に入ってふと気づくと、勝手にトイレでおしっこをしていました(爆)
ちゃんと覚えていたんですねぇ。

その後、駅前に昼食を買いにでかけ、家に戻ってから食べました。
うどんとおにぎり2コ、喰い過ぎです。
でも義母に聞いたら(実はドラパパは男3人兄弟)、「唐揚げは、1キロ作ったのよ~」と
言われて、それなら仕方がないのか~と思ったり?>いいんかい?(笑)

その日は学校PTAの飲み会があったので、早めに帰る事にしたのですが
トイレ休憩で寄った駅ビルで、ドラの散策行動が始まってしまって
(実家では、大人だけで話しをしていたので、とっても不満だった模様)
しばらく付き合って、何とか納得してもらって戻ってこられました。

自宅も戻ると、また厄介な事になりそうなので、寄らずにそのまま宴会場へ。
当然また散策行動をするであろうとは思ったのですが
「ジュースは食事をするところで飲めるよ」と言ったらすんなり行く事ができました。
お店に到着すると事前に「チャーハン」と「いくら」とオーダーは入れておいてもらっていたので
すぐにでてきました。そして、何故かハイ状態で、イクラはすぐに完食。
チャーハンはなかなか食べませんでしたが、デザートに白玉を頼んだら
慌ててチャーハンも食べました。その間、何故か壁に貼ってある
チャーハンのメニューめがけて、ジャンプし続けておりましたが>異様なハイ状態です。
その後急に動きが止まったので、これ以上は危険と思い
先に主人と一緒に帰ってもらいました。
でも案の定、家に戻ったら、ハイな状態で、起きて遊んでいましたが(笑)

母と買い物に行った時、ドラくん、入浴剤コーナーで物色。
その時、母は「ガ*ガ*くんソーダ入浴剤」なるものを発見っ!
しかもパッケージはキラキラ(爆)
ドラに教えてやったら、しばらく考えていて買おうとはしなかったのですが
母が面白いので、数種類買って帰りました。選んだのは、ソーダの香り。
かなり嬉しかったらしく、久々にお風呂から出てきませんでした。

以前からロブ*ョンの料理番組を真剣を見ているので何故なんだろう?と思っていたですが。
実はこの番組はフランス語そのままの放送で、字幕付きなのです。
なのでこの間、字幕付きの子供番組をやっていたので(エルモ)様子を見ていたら
やっぱり喰いつきが良かったです。
そういえば。最近は見ていませんが、手話ニュースも結構見ていた事を想いだしました。

噂によると地デシにすると字幕がつけられるそうなので
そういうのがあれば、もっと楽しめるかなぁ?と思います。

テレビ番組を見ていて突然指差しまくったので、なんだ??と思ったら
伊*丹~?ドラは行った事ないと思うのですが??

そういえば、母がこの間、伊*丹のデパ地下で、買い物をしてきたのです。
その時の何かを見て、覚えていたのでしょうか~?
母のサイフのレシートやら、買い物をした時のポリ袋やらをよくチェックしてるんですよねぇ。
「オレがいない間、どこに行ってたんだ~?」って事なのかも?
>立派なストーカーでございます(爆)

母と買い物に行った時、いつも買うジュースを買おうと行ったら・・・・・
げっ!900MLのでっかいヤツしかないっ!びぇ~ん(泣)
ドラの場合「残りは明日ね」は絶対無理なので
「大きいから、かーちゃんとはんぶんこ」と約束して買い
帰ってから2つのドリンクホルダーに入れ替えて、半分ずつ飲みました。
最初は普通に飲んでいましたが、しばらくすると騙された感が出て来たみたいで
かなり怒っていました(笑)

次の週、また同じジュースを買いました。
で、また半分にして、今度はその半分を残して冷蔵庫に入れておきました。
すると案の定、冷蔵庫を母に開けさせて「あるよ~」と要求したのですが
「これはお母さんのです」と言ったら、すんなりと諦めてくれました。
そして次の日「母の分だけど、飲む?」と聞いたら、当然という顔で飲んでいました。
以前は、大きいペットを見せたら、全部飲むと大騒ぎして
泣く泣く残りを捨てた事もあるんですが。
ジュースは1日500mlという約束が出来るようになってくれればとは思うのですが。

校外学習の日、お弁当を持たせたら、家に帰ってくるなり
空っぽのお弁当を母に見せに来ました?
もっ、もしかして、足りないって?>喰い過ぎだって(笑)

いつも通っている療育の集まりに来られているO先生の大学で
プログラムが開催されるという事で**大学へ出掛けました。

開始時間は2時からだったのですが、何せ新しい街に行くと、いろいろ見て回りたい
ドラなので、午前に出発し大学近くのファミレスで食事をしてから駅散策をした後、大学へ。
駅からは20~30分程度あるのですが、ゴキゲンで歩いていったそうです。
(母は足手まといになるので、バスで先に行きました)

初めての学校でしたが特に怖がる事もなく、プログラムもとても落ち着いて参加していました。
今回は「出店方式」のプログラムで、いろんな模擬店があって、そこを
紙で作ったお金を持って、回るというものでした。
プレイが終わるとシールをもらって、全部シールがたまると、毛布でハンモックをしてもらえる
のですが、ドラは拒否(笑)なので、代わりに太鼓をたたかせてもらいました。
学生さんが和太鼓と横笛でお囃子を演奏。ドラはとても気に入っていたのでした。

実は、この間の療育の集まりでこちらの学生さんがいらしてて
その中のおねーさまのひとりをいたくお気に召していたタツくん(笑)
おねーさまを見つけると、ものすごく嬉しそうにしておりました。
場所は体育館だったのですが、人数的にもさほど多くなかったのも
良かったのではないかと思います。

学校に顔をだした時に、昼休みにドラが自転車に乗っているのをコソっと見ました。
大きな三輪車があり、それをひとりでこいでいました。
でも自転車が止まってしまうと、今までどうやってこいでいたのかわからなくなるようで
逆方向に一生懸命こいでいました>いつまでたっても、前進できないでしょうが(爆)

実は、手動シュレッダーもやっている間に、どっちかわからなくなってしまい
反対に回してしまう事があります(笑)