2007 3学期
,学校で「にんじん」の「に」を指差すらしい。多分それは「かに」かも?(笑)
家でも、とってもうるさいです。学校でもらった絵本、とても気に入っているようで
もってきては、いろいろ指差します。この絵本の絵はとってもリアルで楽しいみたいです。
でも、大抵は同じページしか反応していませんが。
昨日は、おにぎりとうめを指差してしました>夕食たっぷり食べた後に(爆)
出掛けていた時、突然ひどい咳をしたので、そのまま帰宅。
夕食は普通に食べたのですが、その後咳はどんどんひどくなったので
市販の風邪薬を飲ませましたが、しばらくする横になってしまい、熱を計ったら38.4度ありました。
寝た後、様子を見に行ったら、熱は既に下がっていたようでした。
次の日、朝から熱が高かったので、学校はお休み。
症状から多分インフルだろうと思ったので、かかりつけ医に電話で相談したところ
年齢的にタミフルの処方も出来ないので、効果的な投薬はないとの事。
幸い解熱剤は以前いただいたものがあったので、この日は1日ゆっくり寝かせました。
熱は最高39.1度まで上がりましたが、解熱剤を飲ませると一時的には緩和できたようでした。
しかし、咳がとてもひどく、そのせいで、何度か吐いてしまいました。
でも、ちゃんとバケツに吐く事ができました>初めて
全部は成功しませんでしたけど。
熱はあっさりと下がったのですが、咳がひどかったです。
ぐっすりと寝られないようで、昼寝をしていました。食欲も元気も未だ戻らず。
相変らず、吐いています。
たいぶ良くなったので、病院に連れて行った後、オヤツを買う時は普段通りの感じでした。
ドデ*ミンをどーしても買いたいというので買いました。
炭酸は吐くから、病気が治ってからにしなさいと言ったのですが。
結局、吐く事はなかったです。そして飲んだら、とても元気になったようです
>ビタミンが効いたのか?(爆)
病気が治った後、何故か憑き物がとれたみたいに、機嫌が良いです。
病気と一緒に何か取れたんでしょうか?
休日に結構な雪がふりました。積もっているのを見せたら、すごく嬉しそうに見ていました。
全くやみそうもないので、1日家にいる事に。
ビアノを出してやったら、たま~に音を出して遊んでいました。
スカパーも無料放送の日だっだので、テレビはクラシック番組をつけて
おいたら、夕方、うとうとしていました>癒され過ぎ(笑)
我が家は主人か夕食を食べたらまた会社に戻るので、どうしても私が入浴している時は
ドラひとりになってしまいます。
母は気が気でないので、5分程度しか入っていないのですが、その数分も
何度ものぞきにきたり、不穏な動きをするので、ドラが寝た後で入浴する事にしました。
今まではシャンプーは昼間していたので、そちらのほうが二度手間にならずに済むのですが
ドラパパが戻ってくる前に、ドラが寝てくれないとダメなんですが。
お風呂くらい、何も気にせずにゆっくり入りたいものですが、ドラと一緒ではなかなか難しいです~。
ドラの就寝は10時です。テレビを消せば、結構落ち着く事が多いです。
なので最近は、寝る時にはテレビを消していまいます。
で、母はパソをしながらDVDをこそこそ見たりしています(笑)
先日ワンセグチューナーも注文したので、今後は、パソでこっそりテレビを見られる予定です。
そうでもしないと、まともにニュースが見られない今日この頃。
夕方、お腹がすいた~と大騒ぎしまくるので、ドラだけ夕食は早めに食べさせてみる事にしました。
すると、ドラパパが戻って来た時にはほぼ完食。
案の定騒ぎ始めたので、おかわり?お風呂?と聞いたら、お風呂という事だったので入れました。
でも入ってからしばらくすると、どうやら自分がハバにされたと感じたらしく(笑)
>そういうのにはとても敏感
騒ぎ始めたのでお風呂から出しました。
本当はまだ入りたかったようなので、かなり怒っていましたが。
とにかく人の行動が気になって仕方がないようです。
本を持ってきて、ビーフシチューを指差していたのでほんとかよ~?と思いつつ、買い物に。
実は母があまり好きではないので、我が家のシチューはホワイトなのです。
行く前に詳しく聞いてみると、やっぱりビーフシチュー(ドミグラス)らしい。
学校に問い合わせたところ給食で食べたらしく、よっぽどそれがおいしかったのでしょうか?(笑)
なので、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、牛肉、シチューのルーと、メモ書きをしてでかけました。
肉コーナーでは、牛肉シチューカレー用を自分で見つけ
ルーも「ビーフシチュー」と書いてあるルーをゲット(当然ドミグラスでした)
結局、おかわりもしてたっくさん食べました>新たなる好物?
母はホワイトのほうが好きなんだけどな~(笑)
午前中から母とおでかけ。
いつものうどん屋でごはんを食べに行ったのですが、とにかく落ち着きがなかったです。
どうやらジュースが飲みたかったようで、うどん屋さんのメニューに、ジュースを書いてあるのを
猛然と指差したり、給湯の湯を指差したりとパニくって大騒ぎでした。
毎回ごはんを食べた後にジュースを買いに行くのに、どうしても待てなかったようです。
メニューが見えない席に移動して、何とか食べさせて店を出ました。
多分お店で一緒にジュースも飲みたかったんだと思うのですが。
その後、ジュースを買って飲んだら少し落ち着いたので、今度ジュースが欲しいと騒いだら
家に帰ると宣言したら、しばらく落ち着いて散策する事ができました。
でも、文字がよくわかるようになってきているので、いろんなところで
ひっかかって、いろんなものを指差してとてもうるさかったです。
学校のイベントが全部終了して、春休みが近づいてきたら、すっかり落ち着きが戻って
家に戻るとまったり紙やぶりをして過ごしています。
破りながら、広告をじーっと見てるので、なんだろう?と思ったら、映画館の広告でした。
何度かジュースを飲みに行った事があるので、わかったようです。
>映画館のロビーは、座るところがあって、結構ゆったりできるのです。
ドラにとって、映画館はドリンバーのようです(爆)
学校の修学旅行>といって、日帰りですが(笑)、行きました。
家に戻ってきて、母にお土産を持ってきました。事前にクッキーと騒いでいたのですが
本当にクッキーを買ってきました(笑)
すぐに夕食だったので、3こだけ食べました。最近は「明日ね~」と言うと、ちゃんと納得してくれます。
案の定、缶を持ってカンカン叩いて遊んで、母に『CHOCO』を懸命に指差し
>英単語もマスター?(爆)
予防注射を打ちに行きました。注射の時はドラパパにきてもらいます。
みずから腕をだして、ドラパパの膝に座りすんなりと出来ました。
実は、ずーっと鼻水が止まらないので、季節的には花粉症の可能性が
あるのではないかと思っていたので、ついでに血液検査もお願いしました。
こちらもびっくりするくらいすんなりと採血できました。
ちゃんと2本やるという事も理解できていたようです。
検査の結果は、案の定、スギに反応アリでした(涙)
実はいつも診察をする時、自らお腹は見せるのですが、喉は絶対見せないドラです。
でも注射は全然平気なので、先生が「注射より喉を見せるのが怖いの~?」と
笑っておりましたが、多分、本当にそうなんだと思います。
学校から家に帰るのが大変でした。まずこの間行ったかかりつけ医の病院方向に行こうとし
それから、飲料を買おうと車道に飛び出し、母に怒られるとパニくり。
>こういうパニックは本当に困ります。
母はダッシュする事が出来ないので、車が来たときの対処ができないので
結局、トレーナーの首のところを持っていないと危険な状態てした。
でもドラ自身は、当然それでもっとパニくっていましたが。
家に帰ってから、地図を書いて説明はして
その時はうなずいて聞いてるのですが、多分理解は出来ていないでしょう。
最近マンホールを触る事が多く、それで車道に走るという事もあります。
微熱があり、ぼーっとしていたので、夕方医者に連れていきました。
以前から鼻がでた時に飲んでいた薬が、全く効かなくなってしまったので
今回は新しく2種類の薬を処方されました。
食欲は一応ありましたが、とにかく眠いようで、パジャマに着替えたらすぐに寝ました。
次の日、朝の時点でまだ微熱があり、早々に学校は決めました。
放っておいたら、ずーっと寝ていました。起きてきて朝食を食べたら吐き・・・
慌てていつものバケツを出してやったら、その後はちゃんとバケツに吐いていました。
以前は所構わず吐いて、大騒ぎだったのですが。楽になりました。
吐き気があるので当然食事は抜き。鼻水も咳も、あまり良くならずに苦しそうだったので
エッセンシャルオイルを胸に塗ってあげました。
気持ちが良かったようで、へへへ~と笑っていました。少しは楽になったようです。
その後マッサージと言うと、自分でゴロッとなるくらい、ハマりました。
その後熱は下がっていましたが、吐き気はまだ止まらず。
水分だけとって、マッサージして、ゴロゴロと寝ていました。
朝4時頃、突然ぎゃ~と騒いで起きて、リビンクの電気をつけて起きると大騒ぎをしていました。
「まだ夜だから、寝るんだよ」と言うといつもは寝ボケても布団に戻るのに
どうしても起きると大暴れしました。
布団の中で30分以上、押さえつけてましたが、ふと母もうとうとしてて、気づくと寝てくれていました。
今までとは全く違う暴れ方だったので、卒業式のストレスがあるにせよ
何かおかしいと感じ、もしかして?と思い、かかりつけ医に電話をしたら
「薬もせいだと思うので、すぐに中止して、水分をたくさん取らせて」という事でした。
今まで、薬でこういう反応がでた事はなかったので、びっくりしたのですが
投薬をやめた後は、そういう事はありませんでした。
それ以降、いろいろ調べたのですが、その薬でそういう副作用が起きる可能性は低いそうです。
やはり卒業式の練習が原因だったと考えるほうが妥当なのかもしれません。
>が、それ以降怖くて、新しい薬は使用していません。
小学部の卒業式は、特に問題もなく、あっさりと終了しました。
式は長かったので(中学部と一緒)大変だったようですが
スーツを着用させたので、それなり緊張はしていた模様(笑)
何故かスーツを着ると、大人しなるドラくんです。
それなにお値段がしますが、入学式にも使用できましたし、落ち着いて参加できめのであれば
仕方がないですかね~。
その後、着替えさせて謝恩会に参加。すっかりいつも通りになって、ガッツリ食べていました。
量が少なめだっので、母の分も完食(笑)>をい