ここでは、ポケモンを育成するうえで大事な
「種族値」「個体値」「努力値」について説明します。
種族値
種族値はポケモンの種類によって異なる能力のことです。
攻略本等では「能力」と表記されています。
例えばゴローニャは「こうげき」と「ぼうぎょ」が高めですが
「すばやさ」「とくこう」が低め。
ライボルトは「ぼうぎょ」と「とくぼう」がやや低めですが
「とくこう」「すばやさ」が高めです。
ゴローニャの種族値
HP:80
こうげき:120
ぼうぎょ:130
とくこう:55
とくぼう:65
すばやさ:45
ライボルトの種族値
HP:70
こうげき:75
ぼうぎょ:60
とくこう:105
とくぼう:60
すばやさ:105
ゴローニャは高いぼうぎょを生かしてじっくり戦うタイプ
ライボルトは「とくこう」を生かした技(10まんボルト等)で速攻で攻める
タイプと言えます。
spacer
個体値とジャッジ
個体値はポケモンごとに設定された、生まれつきの能力の
違いであり、同じ種類のポケモンでも数値に違いがあります。
ポケモンを捕獲した直後や、タマゴから孵ったとき(一部例外あり)に
決定されます。
ポケモンのレベルが低いうちは、違いはほとんど見られませんが
レベルを50に上げると、同じポケモンでも差が出てきます。
個体値は0~31の数値があり、この数値が高いほど能力が増加します。
英数字(32進数)で呼ばれることもあり、30ではU、31でVと呼ばれることがあります。
HP・こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさ
6つのステータスそれぞれに設定されています。
ゲーム上では数値を確認することはできませんが
バトルフロンティア等にいるジャッジというNPCが評価してくれます。
◆ジャッジの場所
ハートゴールド・ソウルシルバー:バトルフロンティア(殿堂入り後)
ブラック・ホワイト:ライモンシティ ギアステーション(殿堂入り後)
ブラック2・ホワイト2:ライモンシティ ギアステーション(殿堂入り後)
XY:キナンシティ(殿堂入り後)
評価してくれるのは個体値の合計と一番高い個体値で
以下のメッセージで強さを知ることができます。
XYでは一番高い個体値が複数ある場合
教えてくれるようになりました。
◆個体値の合計
0~90
このポケモンは
まずまずの のうりょくを もっている
91~120
このポケモンは
へいきん いじょうの のうりょくを もっている
121~150
このポケモンは
そうとう ゆうしゅうな のうりょくを もっている
151~186
このポケモンは
すばらしい のうりょくを もっている
◆一番高い個体値
ちなみに いちばん いい かんじなのは
(能力)でしょうか
0~15
まあまあの ちからを もっている
そんなふうに ジャッジできました!
16~25
かなりの ちからを もっている
そんなふうに ジャッジできました!
26~30
すばらしい ちからを もっている
そんなふうに ジャッジできました!
31
さいこうの ちからを もっている
そんなふうに ジャッジできました!
個体値が高いポケモンを入手するには、何百匹もポケモンを捕獲したり
タマゴによる遺伝が必要になります。
spacer
努力値
努力値とは、ゲーム上では「きそポイント」と呼ばれているもので
野生ポケモンを倒したり、きそポイントが増える道具を使用することで
増加していきます。
努力値の振り方次第で、高い能力をさらに高めたり
低めな能力をカバーすることができます。
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」に
設定されていて、好きな数値に振ることができます。
努力値は1匹のポケモンに510まで振ることができますが
1つの能力に最大255までしか振ることができません。
4の倍数になるたびに能力が上がるため、252に振ったあとに
最高値の255に増やしても能力は上がらず、無駄になります。
(ポケモンXYの場合は252まで 無駄振りすることが無くなりました)
◆野生ポケモンの戦闘で増やす
ポケモンを倒すたびに、努力値が入手できます。
入手できる努力値は
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」があり
ポケモンにより異なります。
学習装置を持たせたポケモンにも同じ努力値が獲得できます。(XY前のポケモン)
ただし、ポケモンXYの場合、学習装置をオンにしていると手持ちにいる
すべてのポケモンに努力値が入ってしまうため
だいじなもの→がくしゅうそうちをオフにすることをお勧めします。
ポケモンに以下の道具を持たせることで、獲得できる努力値を増やすことができます。
・パワーウエイト(HP +4 ポケルス時 +8)
・パワーリスト(こうげき +4 ポケルス時 +8)
・パワーベルト(ぼうぎょ +4 ポケルス時 +8)
・パワーレンズ(とくこう +4 ポケルス時 +8)
・パワーバンド(とくぼう +4 ポケルス時 +8)
・パワーアンクル(すばやさ +4 ポケルス時 +8)
・きょうせいギプス(全ての努力値2倍 ポケルス時4倍)
ポケルスは「
ポケルスについて」を参照。
◆各種薬やハネで増やす
ショップや冒険で入手できる薬(タウリン等)で努力値を増やすことができます。
ただし、薬で増やせるのは100までで、これ以上増やすことができません。
100以上増やすには各種ハネを使うか野生ポケモンの戦闘、XYではスパトレで
増やすことができます。
薬一覧(1個使うと10増加 100まで)
・マックスアップ(HP)
・タウリン(こうげき)
・ブロムヘキシン(ぼうぎょ)
・リゾチウム(とくこう)
・キトサン(とくぼう)
・インドメタシン(すばやさ)
ハネ一覧(1個使うと1増加 限界まで)
・たいりょくのハネ(HP)
・きんりょくのハネ(こうげき)
・ていこうのハネ(ぼうぎょ)
・ちりょくのハネ(とくこう)
・せいしんのハネ(とくぼう)
・しゅんぱつのハネ(すばやさ)
◆努力値を減らすには?
努力値を減らすことができる「きのみ」を使用します。
XYではスパトレで入手できる「まっさらバッグ」を使うことで
努力値を0にすることができます。
努力値を減らせるきのみ それぞれ10ずつ
・ザロクのみ(HP)
・ネコブのみ(こうげき)
・タポルのみ(ぼうぎょ)
・ロメのみ(とくこう)
・ウブのみ(とくぼう)
・マトマのみ(すばやさ)
XYのミアレシティ「しるや」(きのみドリンク屋)で
「アッキのみ」「タラブのみ」をブレンドすることで飲める
デンジャースープでも0にすることが可能。
★ポケルスについて
野生ポケモンとの戦闘終了後、ごくまれに「ポケルス」というものに
かかる場合があります。
手持ちにポケルスにかかってないポケモンがいる場合
戦闘が終わると別のポケモンにも感染する場合もあります。
(ボックス内では感染せず ポケルス状態が解除されない)
ポケルス状態の時は入手できる努力値が2倍になり
ポケルス状態から回復してもその効果は残ったままです。
(回復時のマークが顔マークとなり、感染しなくなる)
前のページに戻る
オメガルビー・アルファサファイア攻略
X・Y攻略
ブラック2・ホワイト2攻略
ブラック・ホワイト攻略
ハートゴールド
ソウルシルバー攻略
プラチナ攻略
ルビー/サファイア攻略
エメラルド攻略
トップページ | ページの一番上へ▲