フリー日誌

☆★☆第4回 WEB制作の相場は?見積もり術★☆★  
(2004.3.1号)
ワイン

依頼が来て大概最初にやる事、見積もり。 既製品を販売してるわけじゃないから定価があるわけじゃないし 通常依頼主によって似たような仕事であっても内容は異なり 実際どんな仕事になるかはやってみなきゃわからない。 依頼の詳細を確認してから最終的な見積もりを出すにしても 最初の時点でおおよその見積もりを求められる事も多い。

さてさてそんな状況でどうやって見積もりを出すのか。 今回はその辺のお話。

エスクトラバージンオリーブ油
WEB制作の相場は?

まず参考に出来るのは相場だけど WEB制作の相場はその業種自体の年月が浅いせいかかなり幅がある。 筆者の知る限りでも小遣い稼ぎ程度に1ページ\5,000円くらいの人もいれば 高いところになると1ページ100万円近くとるような会社もある。 もちろんこれは極端な例なので両者がまったく同じページを作って この値段の差と言う事はさすがにないだろうけどね。

実際にはトップページは2〜5万円くらい、中ページは1万円くらいが おおよその相場といったところだろうか。 これは一般的なページ(特別な仕組みなどを使用しない)を想定しての場合だから 内容によっては大きく変わってくるけどね。

とは言えやってみなきゃわからない部分も多いし 実際にどうやって見積もるんだと聞かれたら 経験しかないのかなっては思うんだけどね。

スパゲティ
価格交渉は事前に

筆者の場合、最初に見積もりを出した後 内容の確認や打ち合わせをした後、作業に入る前に 必ず最終的な見積もりを出すようにしている。

依頼主から依頼内容の変更等があった場合を除き この時点で決めた料金は基本的に変えないことにしている。 正直なところ実際に作業に入ってみると 予想していなかった事が重なったりして 見積もった料金では割に合わない事もある。 その場合値上げ交渉といった選択肢もあるのだけど 筆者はそれをしないようにしている。 見通しが甘かったって点でこちらにも否はあるわけだし。

なぜなら逆のことを考えてみよう。 事前に料金については合意しているのに 後からになって依頼主側から値切られたらどうだろうか? いい気分だって人は滅多にいないよね。 自分がされたくないことは相手にもしない。 子供に言うような言葉かもしれないけどこれって結構重要な事じゃないかな。

そういうこともあって割に合う見積もりを出すってのも フリーの人には欠かせない技量じゃないかな。 基本的には高めに見積もっておいた方が 後から考えるとちょうどよくなることが多い。 高すぎたと思ったらこちらから値引きする分には 嫌な気になる人はそういないだろうし。 とは言えあんまり高すぎて依頼そのもの断られちゃ本末転倒だけどね。 その辺はちょっとした駆け引きなのかもしれない。

トマト
安さをサービスにしちゃいけない?

長引く不況のせいかいろんなところで値下げ競争が目立っている。 フリーの人にしたって例外じゃない。 特に駆け出しの人などは安くしてとにかく仕事を・・・と考えるらしいけど それはあまりいい事とは言えないようだ。

例えばデータ入力の仕事。中でもベタ打ちと呼ばれる文字を書いてあるとおりに パソコンで入力するというものがある。 これは多少パソコンがわかる人なら誰にでも出来る仕事だね。 しかし現状では値崩れを起しているらしく 時給にしていくらにもならないそうだ。 (ちなみにフリーに労基法の最低賃金など適用されません。)

なぜそんなことになってしまっているのか。 1つは誰にでも出来るから依頼側としては代わりはいくらでもいるってこと。 もうひとつはそんな状況だから割に合わない料金でも 仕事を引きうけてしまう人がいること。 仕事の相場なんてのは誰かが決めてくれるものじゃなくて それに関わってる人達によって自然と決まっていくもの。 1人くらい安くしたって変わらないかもしれないけど その1人くらいと思ってる人が何人もいたらね。

フリーっていうのはある意味その分野の専門家ともいえるわけだから 『安さ』を売るんじゃなくて『技術』や『サービス』を売りにしたいね。 これだけの仕事をするんだからこれだけの対価は当然。 そう自信持っていえるだけの技術、それが一番に来るものであって 料金面でのサービスが悪いとは思わないけど それだけが売りになっちゃいけないと思うな。

何より料金は安いけど質が悪いとなったら 違う意味で『高く』なっちゃうからね。

■アンケート
Q.1 今回のコラムは面白かったですか?
Q.2 あなたのイメージとして、フリーは儲かると思いますか?
   (もちろん人によって格差はありますが全体のイメージとして)
ウェブ木箱フリー日誌
Copyright(C) 2004 あう