フリー日誌

☆★☆第5回 パールと読むけど真珠じゃないよ。perlでCGI★☆★  
(2004.5.1号)
生ビール

だんだん暖かくなってきてビールが美味しい季節になってきたね。 ちなみに筆者はビールよりも洋酒派だけど。

今回のテーマは CGI (シージーアイ)について。 CGIってのは例えば掲示板だとかアクセスカウンタだとか そういうのを作るために使う仕組み。 詳しいことまでは触れないから難しそうと思わずに気楽に読んでみて。

手羽先
 CGIってどうしたら使えるの?

HPを作って多くの人がつけたいと思うのが掲示板やアクセスカウンターだね。 これを動かす仕組みがCGI なわけだけど いざ使おうと思っても多少制約があったりする。 多くの人はプロバイダのHPスペースなどを利用してHPを公開してると思うけど そのプロバイダがCGI の使用を許可して入ないと使う事が出来ない。 筆者が使っていたプロバイダはアクセスカウンタなど プロバイダが用意したCGIのみしか使えなかった。

でもプロバイダがCGIを許可していなくても掲示板などは使う方法はなくもない。 ネット上には無料・有料様々なレンタルサービスがある。 筆者も最初はレンタルサービスを使って掲示板を利用していた。 とはいえやっぱりこの性格・・・自分でデザインしたいと思ったわけで。

枝豆
 CGIを使えるプロバイダに変えてみる

自作のCGIを使うにはそれを許可しているプロバイダが必要。 そこで目をつけたのがこのページを公開しているBIGLOBE。 コンテンツコースといって接続サービス抜きに 他のサービスを利用できるコースがあったのでさっそく入会。 晴れてCGIが使える準備はできたわけだけど・・・。

そこで疑問になったのはCGIってどうやって作るんだ?ってこと。 そんなこと事前に調べとけよって感じだけど この時はまったくそんなこと考えてなかったね。 配布されているCGIスクリプトを利用するって手もあったけど せっかく自分で作りたくて準備したのにそれじゃ意味がない。 そこでネットでいろいろと調べてみる事にした。

絹ごし豆腐
 PerlってのでCGIが作れるらしい

ネットで調べてみた結果、CGIスクリプトを作るには Perl(パール)という言語を使うのが一般的とわかり さっそくPerlの勉強を始めた。 実際には勉強を始めたってよりは手探りでいきなり作り始めたって感じだったね。 それまでにJavaScriptは使っていたから割と理解はしやすかったとはいえ 何の知識もない素人がいきなり作るなんて無謀だったかもしれないね。今から思えば。

そんなこんなで1ヶ月ほどでCGIで作った日記が完成。 やっぱり実際にやってみた方が覚えるのも早い気がする。 このコラムでも一貫して言ってることだけど とにかくやってみることが大事、 やっぱり『好きこそものの上手なれ』なんだろうね。


■アンケート
Q.1 今回のコラムは面白かったですか?
Q.2 もし出来るならの話、あなたも自作のCGIを作ってみたいと思いますか?
そもそも興味なし
ウェブ木箱フリー日誌
Copyright(C) 2004 あう