平成17年10月 選句結果

                  
得点 兼題 「紅葉」 作者 戴いた人
4 木道は雲に尽きたる草紅葉 あきこ 晶子 みずき 244 まさき
3 三段に染まる大雪紅葉山 門名無 ちあき しおみ
2 高速道紅葉の谷を切り裂けり 244 もも 静歩
2 木道のがに股で行く草紅葉 まさき あきこ 唯人
1 蔦紅葉大正の門崩されし 晶子 弓子
1 初紅葉高山祭への七曲がり 和泉 与作
1 紅葉を渡る雫や銀の糸 オーク 緑茶
1 見晴るかす紅葉のにしき夫婦旅 霜月 コスモス
1 しっとりと紅葉ひとひら本の中 ダイゴ
1 身をゆだね松にからむや蔦紅葉 オーク
1 薄紅葉ひとひら象の水飲み場 みずき 夕花
1 村もみじわらべ歌など口ずさむ もも 福助
1 ふるさとはここです漆紅葉かな 夕花 春雪
1 華あはれ露天のお湯に浮く紅葉 与作 門名無
得点 雑詠 作者 戴いた人
6 馬追ひの髭の長さや武家屋敷 春雪 オーク 小自良 晶子 もも
244
5 行き交ひてかるき会釈の花野かな 霜月 春雪 福助 弓子 コスモス 与作
4 コスモスや紀伊水道の風の果て 与作 弓子 夕花 みずき
3 秋雨や眼下に悲恋の日高川 与作 あきこ 門名無 唯人
3 あしあとは波が消しゆく秋の浜 あきこ 静歩 244
3 コウノトリ野生復帰や秋高し 静歩 しおみ 唯人 与作
3 旅立ちは十八番線秋の空 夕花 春雪 もも みずき
2 秋を焼く苅田に農夫か影二つ 福助 まさき
2 ふっきれてまんじゅしゃげの白い花 もも あきこ コスモス
2 星空のかなたへ誘ふ秋の海 あきこ 緑茶 まさき
1 なんとなく平和遠のく晩夏かな 春雪 夕花
1 餡を漉す目笊賢し萩の餅 晶子 静歩
1 赤とんぼ水面(みずも)お尻でチョンと打ち オーク 子自良
1 実朝が詠みし小島に秋驟雨 和泉 しおみ
1 農夫の葬蝉はただただ鳴きおりぬ 244 晶子
1 葉を散らす詫びにたずさふ熟し柿 霜月 緑茶
1 頬そめて誰を待つのか酔芙蓉 オーク
1 窓細くあけて病むひと寝待月 晶子
1 見透かされ紅(あか)恐ろしき曼珠沙華 夕花 ちあき
1 もろきゅうをばくばく食べて夏終わる 緑茶 門名無
1 余所の子を抱かせてもらう花野かな みずき ちあき
私の選んだ一句
蔦紅葉大正の門崩されし 晶子 明治でもなく、いわんや昭和でもない。崩れ行くのは、他ならぬデカダンスの大正の門。蔦紅葉が生きています。(弓子)
木道は雲に尽きたる草紅葉 あきこ オカリナ奏者「宗次郎」のアルバムに「木道」があります。それをふとイメージしたのですが句としてもしっかりした叙情を感じ好感が持てました。(みずき)
紅葉を渡る雫や銀の糸 オーク くもの糸に光が当たったり、雨の雫が光ったり、なんて綺麗と思ってました。(緑茶)
木道のがに股で行く草紅葉 まさき 俳句は一人称を詠むといいますが、がに股、が本人なのか、それとも前を行く人なのかもしれない。♪ 湿原の木道を少し緊張しながらも行く姿を俳諧味ある俳句にされたとおもいます。(あきこ)   
草紅葉の中の一本の細い木道が露にでも濡れているのか?滑らないようにと歩いている様子が見えます。(唯人)
薄紅葉ひとひら象の水飲み場  みずき 視点が面白いです。大きな景とマクロな景が同居してほのぼのとした句に仕上がっています。(夕花)
村もみじわらべ歌など口ずさむ もも ほのぼのとさせられる句、情景が浮かびます。(福助)
三段に染まる大雪紅葉山 門名無 大雪山の ふもとから頂上まで、紅葉にいろどられる様は見事でしょうね、北海道の雄大なさまが目に浮かぶようです。(ちあき)   
※地の利に時運が味方すれば鬼に金棒、あとは作者の腕次第で優句誕生。(しおみ)
赤とんぼ水面(みずも)お尻でチョンと打ち オーク 情景がはっきり見えます。穏やかな水面、軽やかなトンボの動き(小自良)
秋を焼く苅田に農夫か影二つ 私がよく出掛ける日帰り温泉施設に、この句を連想させるような写真が展示してあります。見るたびによき写真だと感心してました。この句を詠んだ時に、その写真が思い浮かびました。老夫婦が畑で落ち葉を燃やしている情景です。(福助)
馬追ひの髭の長さや武家屋敷 春雪 武家屋敷の素朴なたたずまいと鄙びていればこその馬追いその髭が平や長屋の大きさを物語っている気がします。(小自良)
コスモスや紀伊水道の風の果て 与作 海峡を渡る風が、いま確かに私の中を吹きぬけていきます。秋桜のなよやかさには程遠い私の中を。(弓子)   
コスモスと風はよくある取り合わせですが安易にならず、紀伊水道と具体的な場所を指し、その先の大きな太平洋にふっと浮揚するような、感覚がありますね。気持ちよく読ませてもらいました。(夕花)
コウノトリ野生復帰や秋高し 静歩 時事ニュースをスッキリと詠まれていて、嬉しく成ります。(唯人)
なんとなく平和遠のく晩夏かな   春雪 昨今の夜はこんな感じの日が多くなりましたね。といって平和そのもの故に余計に感じるのでしょう(小自良)   
「なんとなく」本当に「なんとなく」なんです。何がどう、というのではないのですが、「なんとなく」、肌が泡立つ感覚がつきまとう昨今です。(夕花)
葉を散らす詫びにたずさふ熟し柿   霜月 熟し柿にとんとお目にかかれない日を過ごしてます。(緑茶)
ふっきれてまんじゅしゃげの白い花 もも 曼珠沙華は紅が一般的ですが、白い花を詠んだところに、迷いを振り切った、潔さを感じました。(コスモス)
星空のかなたへ誘ふ秋の海 あきこ 早い夕暮れの秋の海と空が延々と繋がっているようでゆったりした気持になりました。(緑茶)
見透かされ紅(あか)恐ろしき曼珠沙華 夕花 紅は華やかさと,恐さが隣り合わせ、、、曼珠沙華はとくにそのような,情念が潜んでいるような錯覚をおぼえます。気になるなりまする!(ちあき)
行き交ひてかるき会釈の花野かな 霜月 何となく日常的であるにもかかわらず、この様な場面も段々と無くなってきてますね〜。しかし、基本的には挨拶もハッキリと交わしたい気持ちが伝わる(福助)         
会釈は元より軽いものですが、花野にはそれが似つかわしい。淡彩ながら華やかな句品を感じます。(弓子)
余所の子を抱かせてもらう花野かな みずき 人を優しい気持にしてくれる、、一面の花花、その上によその子にでも声が掛けたくなり、、赤ちゃんには不思議な力がありますね、、平和で幸せ気分!(ちあき)