牽引免許
牽引免許とは?
世間一般でいう大型トレーラーのことです。道路交通法で牽引免許が必要となるのは750kg以上の重被牽引車を牽引する場合となっています。普通免許を受けていればボートなどを、大型免許を受けていれば大型トレーラーなどを運転することができます。
牽引車とは?
牽引する車をトラクター、またはトレーラーヘッド(略してヘッド、アタマなどと呼ぶことも多い)といい、牽引される車をトレーラーといいます。牽引される車、トレーラーとは自走できない構造で牽引されるための構造を持つ車のことを言います。トラクターとトレーラーはナンバーを別々に取得する必要があります。ともに貨物自動車をあらわす1ナンバーで公道を走行することになります。この場合、高速道路では第一通行帯を走らなくてはなりません。トラクター単体で走るときは牽引免許は要りません。トレーラーには何種類かあって、フルトレーラー、セミトレーラー、ポールトレーラーなどがありますが日本では殆どがセミトレーラーです。セミトレーラーの場合、後輪1軸(2軸車)のトラクターで牽引するのが普通ですが重量物を運搬するときなどは後輪2軸(3軸車)を用います。3軸車は制限速度が60km/hとなっており、車両側にリミッターが装着されています。トレーラーは大型トラックに比べ積載量を稼げるので増加していくでしょう。というのは道路交通法で車両総重量(Gross
Vehicle Weight ; GVW) 25tという制限があるためです。大型トラックは車両重量が10t近くなってしまうため、車体にアルミを使ったりして軽量化しても15t位の積載量となります。一方、トレーラーは20t以上の積載量を稼げます。牽引車の場合はGVW25tの制限のほか連結総重量(Gross
Combination Weight ; GCW)の制限があります。
牽引免許を受けるためには?
普通免許、大型免許、大型特殊のいずれかの免許を受けていれば誰でも取得することができます。取得の方法は1、教習所に通う 2、運転試験場での試験に合格する ですが両者ともに大型免許を受けていないと取得に時間がかかるかもしれません。トラクターが4tクラスの車幅を持ち、エアブレーキ、マニュアルトランスミッションです。勿論2速発進となり、6速MTです。牽引免許を取得するとそれ以外の免許に応じた車を牽引できるようになります。
牽引教習
カリキュラムはこちら(準備中)。
教習
1時間目、いきなり運転席に乗せられてコースを走ります。後ろにトレーラをくっつけているも大型と同じ要領。但しカーブでは中央にぎりぎりまでアタマをもっていかないとトレーラー部が縁石に接輪します。あとはブレーキをかけたときにごつごつという音がすること。これはトレーラー部がアタマを押しているために生ずる音です。時間が余ったのでバックもさせてもらいましたがこれがアラ不思議、ハンドルをまっすぐにしているのにトレーラー部がどんどん曲がっていってしまいます。2時限には直線バックの練習。トレーラー部が折れ始めたら折れているほうへハンドルを曲げると徐々に戻っていきます。これができるようになると牽引最大の難関、方向転換。(車庫入れのこと)
続く・・・