![]() |
![]() |
11月11日
コンクリートの厚さは、どの層も約、10センチで、それぞれワイヤーメッシュを入れてます。 中央の濾過槽にマグネットポンプを2つ設置。1つは壊れた時用の補助です。 ここから、最上部へと吸い上げて滝を落とします。 一週間ほど水道水を回し続け、コンクリートの毒素を出して魚たちが住める快適な水にする。 |
![]() |
11月26日、ついに、池が完成!!
5つの強弱のある滝と6つの世界の魚たちが共有できる池である。 30センチオーバーの「金鯉」や「黒鯉」も、なぜか小さく感じてしまいます。 |
![]() |
「オランダシシガシラ」や「出目金」、「丹頂」もここでは、水槽の中では見せない泳ぎをするんですよ!
・
|
![]() |
自然の「川」を再現!
一番下の、このスペースは海のように遠浅にして左右から中央へと強弱の流れがあります。 「ヨシノボリ」や「淡水ハゼ」は落ちてくる滝に向かって飛びついたり、「カワムツ」は流れに向かって群れでいます。 「カメ」は日が出ると陸で日向ぼっこをして、夜になると、いつも決まった穴の中で寝ます。
・
|