紀の国有田まるどりみかん日記

平成15年 和歌山県有田地方から紀の国有田まるどりみかんがデビューしました。
栽培方法にこだわった特別美味しいみかんです。
私は16年から取り組んでいます。
収穫までの管理をつどつどお知らせします。

7月25日(月)  台風7号明日接近予想 台風は昨年何度も来てマルチをめくられたり,           破られたりで大嫌いです。

7月4日(月) 今日は早生ミカンにマルチを敷きました。

7月11日(月) 今日は木村早生にマルチを敷きました。

7月9日(土) 今日は向山温州にマルチを敷きました。

7月29日(金) 台風は風はあまり吹かず、雨が8ミリほどで助かりました。
         今日、早生みかんの一回目の摘果が終わりました。妻が摘果をし、私は昨         年の台風で破られたマルチの補修に時間が取られ,あまり摘果が出来ませ         ん。 
         マルチをすると木の株が隠れるのでカミキリムシが株に入って木を弱らせる         ので困ります。
 

摘果の様子 この作業が収穫まで続きます

2年間木の根を食いつづけて株に穴をあけて地上に出てきます

カミキリムシが株に卵を産みつける直前の様子
このモデルになったのにすぐ天国に行きました。

青果ネットカタログhttp://seica.info/search/?00026420で我が家のまるどりみかんの栽培の詳細を公開中です。

8月1日(月) まるどり園を8つの散水区に分けています。今日、一番糖度の上がる1ブロックに潅水をしました。量は1ミリです。ここのみかんの糖度は9度を越していました。

8月7日(日) 今日,4つのブロックに潅水をしました。雨がないので相当乾燥してきました。糖度は殆ど9度を超え、調子が良いです。明日から蜜柑園では本邦最初の千田東潅水組合が潅水を始めます。まるどり園はスプリンクラーにバルブを付けて散水しないようにします。

8月8日(月) 今日,木村早生の摘果をしました。日中の温度は日陰で35度、炎天下、マルチの上での摘果はすごく暑い。夕飯時のビールの味は格別です。今日も木村早生だけドリップ潅水をしました。

8月10日(水) 一部の樹ですごく葉が萎凋しました。昨年、糖度が14度酸度1.4位になった樹です。今年は酸高にしないようにその樹に杓で潅水をしました。

8月12日(金) 木村早生は相当乾燥してきました。スプリンクラー共同潅水が木村早生の園に順番が
回って来たのでマルチの上から散水しました。一部の落葉し始めた樹はマルチをめくって水を入れました。

木村早生などは、雨がないため、ドリップ潅水だけでは葉がしおれてきました。葉の緑色が褪色し黄色っぽくなっています。

8月22日(月) 昨日、7月12日以来のまとまった雨(我が家の観測所調べ42ミリ)が降りました。
         昨年は盆まで糖度はたかかったがその後の雨で糖低になりました。今年は昨年の二の舞はしないように管理しようと思います。

8月26日(金) 昨日、果実分析をしました。いずれも糖度は10度を超えています。この調子で上昇させたいものです。分析結果(JA調べ) 興津早生 糖度10.6度 酸度3・45度 木村早生 10.4 3.45  向山 10.0 3.59

9月1日 左の写真は興津早生で土の浅いところに植えている樹。葉が巻き水が欲しそうです。糖時計で11度ありました。果実は小さいです。
今日の分析結果 興津早生 糖度10.6度 酸度3・38度 木村早生 10.5 2.73   向山 10.0 3.47

9月5日(月) 台風接近のためマルチの上に重しの石を更に置きました。昨年から台風が来るたびにマルチをめくられ、そのたびに重しの石を置いているので開閉が大変です。

9月8日(木) 台風でマルチの一部がめくられたり破れたりしました。また、樹の上部の果実に傷が付きました。でも、昨年の16号,18号に比べればましです。
今日の分析結果 興津早生 糖度9.8度 酸度3.22度 木村早生 11.0  2.90  向山9.4 2.72
雨がマルチの下に入ったため糖度が下がりました。

9月15日(木) 興津早生 糖度10.0度 酸度2.31度 木村早生 11.4  2.27  向山10.8 2.84
木村早生で糖度の高い木は13度もありました。酸度が高いと思われるのでマルチをめくってバケツで水を撒きました。

9月22日(木)  興津早生 糖度10.6度 酸度2.18度 木村早生 12.0  1.96  向山11.0 2.43
木村早生は順調に糖度が上がっています。ドリップ潅水を15分しました。1.5ミリの雨量と同じです。

9月29日(木)  興津早生 糖度11.2度 酸度2.09度 木村早生 12.2  1.81  向山11.6  2.22
何れも順調に糖度が上がり,酸度が減っています。しかし,調査樹以外では興津早生で糖度不足の樹が目立ちます。根が深く入っているのかもしれません。

10月6日(木)  興津早生 糖度11.4度 酸度1.79度 木村早生 12.2  1.57  向山11.6  1.91
酸度は順調に下がっています。気温が高く、雨もあるからでしょう。
マルチを敷いても晴天が続いてもらわないと糖度の上昇は鈍ります。

10月13日(木) 興津早生 糖度11.2度 酸度1.69度 木村早生 13.2  1.69  向山11.7  1.76 

雨が非常に多いため、糖度の上昇がはかばかしくありません。しかし木村早生は楽しみです。
10月16日 木村早生 相当赤みが増してきました。
来月早々に収穫できそうです。度々の雨で早く酸が下がって欲しいです。
10月16日 興津早生 木村早生に続いて出荷します。
樹によって糖度のばらつきがあるので糖度を測りながらの選別収穫をします。
10月16日 向山温州 11月末に収穫します。赤みはこれからです。まだ期間があるので糖度もまだまだ上昇するでしょう。

10月20日(木) 興津早生 糖度12.0度 酸度1.71度 木村早生 13.3 1.48  向山12.0  1.71 

木村早生の色が殆ど真っ赤になりました。

10月27日(木)  興津早生 糖度12.8度 酸度1.48度 木村早生 13.4 1.28  向山12.4  1.48 

木村早生の食味も良くなってきました。今日、液肥をこの秋、初めてドリップ潅水チューブで施用しました。

11月4日(木)  興津早生 糖度12.8度 酸度1.27度 木村早生 14.6 1.24  向山12.6  1.46

木村早生は酸度の高い樹を除いて収穫しました。酸度の高い樹はもう少し酸度が下がってから収穫します。

11月11日(木)

興津早生 糖度13.1度 酸度1.12度 木村早生  14.2 1.31  向山13.0  1.43

興津早生の収穫ももうすぐです。木村早生は14日に市場に出荷されます。酸の高い樹は雨の水やまるどりで水を入れています。

11月16日(水) 興津早生 糖度13.1度 酸度1.06度 木村早生 14.5 1.29  向山12.8  1.36    なかなか酸度が下がりません。酸度の下がった美味しい樹から収穫します。

ありだ共選での荷造り作業  丁寧に2.5キログラム入りの箱に詰めています。
大阪の百貨店で販売されています。