見えラジTOP

NORU SORU


TOKYO FM (80.0MHz)
1991.08.19 Mon 25:00~27:00


スーパーFMマガジン<第1部>
「 今井美樹の NORU SORU 」

personality:今井美樹

 

TOP part1 part2 part3 part4

BGM「番組テーマ曲」


(タイトルコール)

今井美樹の NORU SORU



 みなさんこんばんは。今井美樹です。え~今日はですねぇ 月曜の NORU SORU レギュラーパーソナリティーの中村正人さんが、今ロンドンでレコーディング中ということで わたくし今井美樹が(笑) 中村さんに代わって、パーソナリティーを務めさせて いただきます。え~2時間、え~しかも一人で全部番組を仕切るっていうのはですね結構久しぶりなんですよね。ちょっと緊張しておりますけれども。

 え~わたくしの近況、ニューアルバムのこととか、え最近、お気に入りの、え~ 曲 などなど、え内容盛りだくさんの 楽しい2時間にしたいな~と思っています。あ そうそう。それから素敵な! 素敵なゲストの方も お招きしておりますので、夏の夜リラックスして、最後まで、楽しんでくださいね♪





 みなさんこんばんは。今井美樹です。え~今日はですね DREAMS COME TRUE の中村正人さんに代わってわたくし今井美樹の、NORU SORU を お届けします。

 え~とですねぇ、(笑)あたしが中村さんに初めて~、お会いしたのはですね、6月17日の、そう NORU SORU の、番組のときだったんですけども。あの~~ そのとき、あの~、ほんとに、なんと言いましょうか(笑)吉田美和嬢を差し置きまして、栄えある! うっふ(笑)「美女対談 第1回!」とかっていうね、(笑) そのときのほんとに第1回目のゲストに呼んでいただきましてもう とっても光栄だったんですけども。

 結構ねぇ初めてお会いするっていうんで私は、緊張していたんですよ。っというのが、DREAMS COME TRUE というグループはやっぱ大好きでして、あの~当時持っていた自分の、ま、その~ 6月のときじゃないですけど前に持っていた自分の番組のときなんかも、よくかけさせてもらってたりとかして、あの~~~、実は雑誌~で対談のお話も一度あったんですけどお互いのスケジュールが合わなくって、え~それもちょ ちょっとポシャっちゃって、お会いできなかったりとかいろいろあったんですね。

 で~あたしはず~っとほら、フ ファンだったから(笑)、一ファンとしてずっと、あの~結構楽しみにお会いできるのを楽しみにしていたんですけども、やっぱりファン心理とするとね、やっぱり~、同業者であっても、「ちょっと緊張しちゃうな~」みたいなとこがあって、す~ごい緊張して行ったんですけども、やっぱり、見た目、見た目っていうかねあの、テレビとかで見るよりも本物の中村さんは背がすごくおっきいような気がして、「(驚)えっ、デカい人だ」とか思って(笑)、結構びっくりしちゃって。ほんとに緊張してたんですけど。

 次に驚いたん、驚いたのが、「声もデカい!」とか思って。(笑) もっとなん なんていうのかなぁ、いつもはテレビではほらニコニコ ってしてらっしゃってね? あの~、割とこう寡黙な、「寡黙な方なのかしら」と思ってたから(笑)、「結構なんだコイツひょうきんな奴!」とか思って、(笑) びっくりしちゃったんですけども。

 なんだか 今日はもうここに~来たら スタッフの、スタッフの、話~で、なんか聞いたら、すっかり、あの~私と中村さんは、なんか、「マブ」んなってるらしくって。(笑) 「なんですか?その「マブ」っていうのは?」っていう感じだったんですけど(笑)、なんかどうも「マブダチ」になってる~ う 噂によると「マブダチ」らしいんですよあたしと中村さんは。(笑) 一回しか会ってないんですけどね。(笑) はっはっ(笑) ふふ。(笑)

 でもなん なんかもうすごく ほんとにねその 初めてお会いしたときもねすっごく盛り上がっちゃって、あの~、実際の ねぇ 歳が、あたしよりも中村さんの方が、いくつか上だったんであたしもびっくりしちゃったんですけども、「同じぐらいかな~」と思ってたんで。「いや~、大人の人なんだな~」と思ってちょっとびっくりしたんですけどもね(笑)。

 意外とほんとに、あのいろんな、音楽の話とかも盛り上がりまして、また 次に お会いできるの楽しみだな~と思っていたところにこうやって、番組をね、こう ちょっと、あの~スペシャルっていうかね、中村さんの代わりに、え~お手伝いするっていうお話がきて、緊張はしていたものの、結構、あの「あたしなんぞでお役に立てれば」という感じで、今日は楽しみにしておりましたので ほんとに楽しい、2時間をすごしたいなと思っております。そうそう。それから2時台にはね 中村さんと国際電話で お話を、え~できる、そうなので そちらの方も、お楽しみに。


 え~さてさて。今日の「今井美樹のNORU SORU」、え~メニューはと、いいますと、え~~~、もうすぐなんですけども9月7日に あたしの新しいアルバム8枚目んなりますけど『Lluvia』というのが出るんですけども、その中から、え何曲か聴いていただきたいと思っています。

 それから、今井美樹の最近の、お気に入りの、「この夏はこれでしょう!」みたいなのをね(笑)、やっぱり、この番組で、かけたいな~と思っていたりとか、それから、え「今井美樹のドリカムベストセレクション」ということで 今井美樹がドリカムの、あ 曲の中から厳選して2曲、お送りしたいと思います。

 それからですねゲストのコーナーでは、あの~ それこそ、勝手に私は「マブ」だと 思っているんですけども、(笑) え~うじきさん。子供 元 元っというか今 も言っていいのかな? 「うじきつよし」さんに、あの~~「子供ばんど」のうじきつよしさんに、来ていただいて、あの一緒に盛り上がっていただきたいななどと 思っております。

 そらからみなさんからいただいたハガキなんか、たくさんいただきましたどうもありがとうございます。え~その、ハガキをご紹介したり、まぁとにかく楽しく、え~やっていこうと思ってます。そう、あっ! 忘れていましたね。番組の最後にはプレゼントのお知らせもありますので最後まで 聴いてください。


 え~あたくしはですね、もう え~~、なんと 今年に入って、6、音楽を始めてから ろ 6年目ぐらいになるのかな、え~その前は女優さんのお仕事とかも入れるともう結構なるんですけども。え~そんな、え~~それだけの、年数やっていまして、初めて! 初めてですね、デビュー以来初めて! 長いお休みを いただきました。3か月なんですけども。まぁ~ それは長いか短いかっていうのはまぁいろいろ考えようによっては(笑)いろいろあるんですが でも、あの~ ちょっと、お休みをいただきましてね。

 そのときに、え~いろいろペルーに 旅行に行ったり友だちとワーワー盛り上がって、なんか普通に、毎日 楽しく すごす 時間を、え~経験したりとか まぁ、え~~~「鬱陶しいから」と思って「もういらない」と思って髪の毛切っちゃったりとか、え~いろいろあったんですけども。

 そんな いろいろあっ たのちに、元気になった、元気すごく元気になって今は 自分自身でもすごくね、いい~「いいな!」、「また、ちょっと今年はキタかな?」みたいな(笑)、「今井美樹、今年はいいかもしれない」みたいな自分自身で(笑)、結構それくらい、え~「好きかな」と思ってるんですけども。そういう状態にあります。あの こういう~ 状態のときにこうやってみなさんにお会いできたのがうれしいなと思っているんですけども。

 え~そういう感じでアルバムをつくりまして、今では、え~ 東へ西へ、もう日本中、あ プロモーションの 嵐で、回っておりましたけれども、あの~まぁ、そういう~、ことでね、気持ちがいい状態で、つくれた、8枚目のアルバム、『Lluvia』を、ほんとに今は引っさげて一生懸命、みなさんに聴いていただこうと思ってこうやって 日夜頑張っておるんですけれども。

 今日は、まず 1曲目。その、新しいアルバム『Lluvia』の中から! この曲を聴いていただ きたいと思っています。今日のオープニングナンバ、今井美樹の『Lluvia』の中の1曲目ですっ!! 「SATELLITE HOUR」。




♪ 今井美樹 「 SATELLITE HOUR 」




(タイトルコール/BGM「ひとりになってみよう」イントロ)

今井美樹の NORU SORUっ!






 え~と~~、わたくしの、ニューアルバムのお話を ちょっとしようかなと思っているんですが。え~9月7日~にリリースします。え~8枚目~のアルバムなんですけども、タイトルは『Lluvia(ジュビア)』といいまして、この「Lluvia」という~~~~言葉がですねぇ、スペイン語なんですね。でスペイン語で、あの「雨」という意味なんですけども。

 あの~、実は、その~、このあいだ、その~3か月のお休みをもらっている間に、ペルーに、3~週間ぐらい ペルーとアカプルコっていうところに旅行をしてきたんですけども。そこで、楽器を見つけてきたんですね。でその楽器が「バンブ・デ・ジュビア(Bambu De Lluvia)」っていう楽器なんですけど、こういう 1メータ~20ぐらいのこう竹~、の筒がありまして、それの~ひと節なんですよひと節~が、そんなに長いんですけども。

 その中に、こう~いうふうに、な 中向きに ずーっとらせん状にこう、トゲみたいなのがずーっと中にこう 打ち込んであって、でその中になんかの種が入ってるんですね。でそれ~が、こうやって傾けると、「ザザザザザザザザ」って落ちる音が、その~ なん トゲに引っかかって「カランカランカランカランカランカランヒラヒラヒラヒラ」っていう感じで落ちるんですけども、それが雨の音に似てる、みたいなね、「雨の竹」っていうその 意味の楽器なんですけども。

 それを~向こうで見つけてきまして、えらいみんなで盛り上がって「わ~いい音だね~」なんてすごく盛り上がったんですけども。まぁ、あの~~~、たまたま見つけたところがクスコっていうとこだったんですけどそっちはもう割と、あの~、高い方だったんで、雨も割と あの~、チョロチョロ降ったりするようなとこだったんですけども、リマっていうペルーの首都の方とかね 海岸線の方はずーっと砂漠が続いているとこなんですよ。

 でそういう割と、砂漠とかの、なんか 印象が強い国で、こういう「雨の、竹」っていうね? 「雨の音がする楽器があるなんざぁちょっといいじゃない?」なんて言ってうちのディレクターと(笑)盛り上がりまして これはぜひ、あの~、「レコーディングでも使いたいよね~」とかっていう話~で、結構盛り上がってまして、それで なんか、「言葉も 気に入ってるから、今回は『Lluvia』っていうタイトルに しようよ」っていうことで、『Lluvia』っていう、あの タイトルをつけたんですけども。

 まぁそんな感じで、あの~ タイトルも、べつにコンセプトとか~から 出た言葉とかっていうんじゃなくてたまたま今気に入ってるからつけたとゆうように、その頃のレコーディングの時の私~の気分がですねぇ、今までのレコーディングのようにこう、コンセプトを決めてそれに、こう、「これを つくるんだぁー!」みたいな感じで、あのつくるという~やり方~にはどぉ~もこう、ならなくって。

 なんか今こう開きっ放しになってる自分のこう感覚の状態のときに、なんか ひ 一個のものに物事決めてつくるっていうのがすごくなんか逆に、気持ちが悪くって。じゃあ今この状態で、あたしがすごく素直に「好きだな」っと思えるものだけ、自分のアンテナに「ピッ」と引っかかったものだけ、やりたいな~と思って、まぁバラバラの、10個の曲を集めてきてそのアルバムになればいいやなんて思ってたんですけどもねぇ。まぁ、なんだかんだ 結果的には1本 芯が 通ったアルバムになったかなぁと思ってびっくりしてるんですけども。

 え~~そういう感じで、え~ できましたアルバムの中からまず、え~1曲また聴いていただきたいと思います。え~タイトル曲になってますけれども、今井美樹で、「Lluvia」。




♪ 今井美樹 「 Lluvia 」




 今井美樹で、「Lluvia」、聴いていただきました。

 え~~と~~、今回のアルバムの中でもまた、え~前回に続きまして4曲詩を書いたんですけども 今の「Lluvia」というのもそうなんですけども。あの~~、その頃ね? 「その頃ね」っていうかあの、あたし~、どんどんどんどん、気がついたらこういろんな~ ふうにこう、変化していたんですよ。

 まぁ、そのお休みをもらった、頃っていうのも あたしの中では結構、いろんなふうに、気がついたときには どんどんどんどん毎日変わってるみたいな感じで、すっごい煮詰まっちゃったりすごく楽しかったり まぁとにかく、あたしは~、自分のその~、とても~嫌だった部分とかそういうものぉ~~ と、お休み が、たまたま ね? 時間があるっていうことで 向き合わなきゃいけない~ 時間が たくさんできたもんですから、今までだったら自分のそういう嫌いなところなんて、あの 忙しさにかまけて見ないで済ん 済んでいたっていうか見ないですごそうと思えばできていたことを、見ないとどうしてもそこ毎日すごせなくなっちゃ いまして。

 こう結構それでねぇ、思いっきり「ドドドドー」なんて もう落ち込んじゃったりとかもしたんですけども、そう~こう、しているうちに そういうこと にもちゃんと 一生懸命、あの~向き合えたから、結果こうなれたのかな~と思ってるんですが、結構「スコン」と抜けましてねぇ、とってもいい状態にあったんですけど。

 その頃のあたしが、あの~、自分ですごく思ってたことが あの、「そうか人間って(笑)当たり前だけど変わんないってことないんだよな~」っていうことを、えらい思ったんですね。あの~、なんていうの?「移ろ~わないものっていうのはないんだ」っていうこと。「変わっていかないことはないんだ」っていうこと? あの~、いや「変わんないことだってあるよ」って、いうこと も思ったりも、する人もいる~ じゃないかなと思いますし あたしもそういうところもあると思うんだけど、それは結果的に、どんどんどんどん変 変化しているの のに、自分にとってやっぱり、「どうしてもこれだけは大事よね」とか、そういうものだけはいつも、変化している中で ずっとずっとずっとずっとつながってきてて結果的に変わっていないということであって。

 あの~「変わりたくない」とか「変わらないように、変わらないように」って言っても、成長していったり毎日すごしていったりする上で、こうどんどんどんどんなんていうの? どう どんどん違うふうに、想いがこう広がっていったりするっていうことは逆に、ものすごく、「健康的なことなんだな~」みたいな 感じでね? だから、「変わりたくないっ」と思っている気持ちを、こうどっかで、こう一生懸命かたくなに思っている方が、すごく私にとっては不健康になってきましてそのときに。「そうかぁ~ 全然いいんじゃん想 か 想いが変わっちゃったって~」とかね? なんかそういうふうに思えた途端にすごく楽んなったっていうとこあったんですけども。

 そういうふうにして、あの~、じゃあ、どんどん変わっていくことを自分で認めたときにじゃあ今まで自分が好きだったもの? 「変わりたくない」っと 思っているほど好きだったものはどうすればいいの?っていう したときに、思ったときに、でもそれは、自然にしてれば 残るものは残るし自分の中でいらないものはたぶんどんどん自然淘汰されていくんだろうな~みたいなのがあって、「そうか! 自然に(笑)、自然にしときゃあいいんだな~」みたいな感じでね(笑)、あたしは自分で「ナチュラルナチュラル」と言っておきながら、ここにきて、初めてそれを(笑)、なんていうのかなぁ、ほんとにわかったっていうかほんとに感じましてねぇ、すーっごい気持ちよくなったんですよ。

 ということで。え~もう1曲、おかけしたいと思います。この曲も 今井美樹が 詩を書きました。「夢の夜」。




♪ 今井美樹 「 夢の夜 」




 今井美樹のニューアルバム『Lluvia』から、「夢の夜」お送りしました。

 え~このあともニューアルバムから何曲かまた聴いていただこうと思っておりますのでお楽しみに~。


(タイトルコール/BGM「Bambu De Lluvia」の音)

今井美樹の NORU SORU (エコー)






 「今井美樹のベストセレクショ~ン!」ということで。え~(笑)先ほどはわたくしのアルバム『Lluvia』から2曲聴いていただきましたけれども今度はですね、最近 今井美樹がすごく気に入っている曲、え~今井美樹のおすすめの曲をみなさんに聴いていただきたいと思います。

 え~と~、熱帯夜! 熱帯夜のときに私はほんっっっとに、眠れなくて、もう~ドロドロんなって汗ドロんなって もう苦しんでいたんですけれども。そのときに、あの~~少しでも早く寝れるように気持ちいい曲をと思って、この曲たちを、たくさんたくさん、え~聴いて、眠っていました。まだまだこれからも もうちょっと夏が続く~んじゃないかと思ってるんでみなさんにもぜひ、活用していただきたいと(笑)思います。

 え~それでは2曲続けて聴いていただきますが、え~ Seal で「Whirlpool」。そして Lenny Kravitz 、「What Goes Around Comes Around」。




♪ Seal 「 Whirlpool 」



♪ Lenny Kravitz 「 What Goes Around Comes Around 」




 いかがでしたでしょうか。気持ちよかったでしょ? え~ Seal で「Whirlpool」。そして Lenny Kravitz 、「What Goes Around Comes Around」。お送りしました。

 え~お知らせのあとは、たっくさんいただきましたおハガキの中から 何通か ご紹介 したいと思います。





(波の音)


 え~とですねお便り~を~たくさんいただきまして~ ほんとにどうもありがとうございます。じゃあその中から、え~ちょっとご紹介したいと思います。え~~っと、これは滋賀県の、「キャラメール」さん。あ 違う「キャラメル」さんだ。んふ。(笑) ごめんなさい。(笑)

 「え~ あ、まだ1枚「かもめ~る」が余ってた。ん~~誰に出そっかな。ん~美樹ちゃんにしよう。っというわけで、(笑) どうも、こんにちは。
 なん、ん~、何故なんでしょうね「今井美樹」という名を聞くとうれしくなってしまうのは。ん~きっとその名前がひとつのブランドのような感じになっているんだろうな~っと。それとなんだか、惹かれるものがある。ってことかな?
 あ、え~と~「おもひでぽろぽろ」あれ実写で~も、決しておかしくないんですよね。でもアニメだった。ということは、宮崎さん&高畑さんがアニメの人だということもあるだろうけれど、それ以上に、これを演じられる人は、居るか。これを撮れる人は居るか。という 日本映画に対しての、問いかけのようにも 思えてしまったんですよね。どうです? 美樹さん。あれ以上のものを演じられますか?」


 っという厳しいおハガキ来ましたよねぇ(笑)。あの~、それはねぇ、私も、それはっていうと、ちょっと、ちょっと まぁ違うかもしれないけど、アニメって感じがやっぱしなかったんですよ。自分で、え~と~試写会を観に行ったときに初めて私は画(え)を見たんですけど。

 そうそう、あのねぇ、あのやり方は 声を先に録ったやり方だったんですね去年の6月に声だけ先に録っちゃったんです。全~部通して。私と柳葉さんと、あの マイクの前で向かい合って台本読みながらとにかくずーっと声だけ録ったんで、画がどういうものがくるっていうのは、ほんとに、あの、全然わからなかったんですけども。

 あの~~だからイメージ的に もうちょっと、これがわかってれば「あぁこういうふうに したかったな」っていうのは正直なところ、あの~、試写を観たときにあったんですけど。でも、声に 合わせて私たちの声に合わせて、画をつくるっていうことは より、なんていうの? リアルに、画を、リアルにもっとこう活き活きさせたいっていうのが あったらしくって。だから、画~は ほんとに、妙にリアルになってる~んじゃないかな~と思いますけど。

 んでそれにしても、内容がね?現代のお話というか、あの~今までの「トトロ」とか、あの「ラピュタ」とか、ま そういうあの~、「ナウシカ」とかねああいうファンタジックなお話っていうわけじゃなかったんで、まぁ、い、いかに、こう「宮崎 アニメ、高畑アニメ」と言っても、あの~~~実際の~割と~ お話~をね?アニメにして、それが今までの、ファンの人たちがどういう反応が来るかなっていうのは正直私も、不安~がないわけではなかったんですけど。

 でもそれは、さすがに 彼らのすごいところで、やっぱり彼らの魔法の、あの~~すごい、いろんなものが「パーッ」と降りかかると、ああいう普通のお話だったものも こんなに、あの~、やっぱり、気がつくと心を打たれているというものに、変わってしまうんだな~と思って、結構それは感じていたんですけども。

 でもほんとに~、あたしにとっては初めての体験で すごく~、あの~~、難しかったところもあったんです。っていうのが、実際のあたし~がそこに映って私の声が一緒に出るっていうものじゃなくって私は結果的に声だけが出演っていう感じだったんで、あの~、身体~動かして、自分の身体を動かして表現をする っていうんじゃないときに、声だけで表現するときに、「あー!」なんていうの?「声だけで表現するのはこんなに難しいことかな」っていうのをね、あの~久しぶりにまた、感じました。

 最初の頃、女優さんを始めたばっかりの頃、そういうふうに思ってたことを、なんとなく自分の肉体を使ってお芝居をするときに、肉体に ちょっとなんていうのかな、あの頼ってしまって、いるところがあったのかもしれないなっていうぐらい、声だけで表現するっていうことが すごく~、ほんとに心も、ともなっ ほんとに心からそれが伴なってないと、言葉として、声として、表現として出てこないっていう難しさを久しぶりにまたねぇ、あの~体験したんで、女優さん~のお仕事をする場合にもこれがまた いいかたちでね、この体験が生かせるといいな~って、いうか まぁ生かされるんじゃないかな~と、思いましたけれども。

 いい ほんとに反省を、ちょっと 自分にとってこう反省を促す、ためにもいい、「いい勉強を させていただきました」っていう感じでした。

 あの~~~ こっちのね、映画の方もぜひ、あの みなさんにも、観ていただきたいな~と思います。あたしも試写で観たときにね、内容知ってるのにもかかわらず涙がこう出てしまう(笑)っていう感じはあったんですけども。あのほんとに、「いいものに参加できてほんとに幸せだな」っと、思いました。

 え~それでは、もう お 待ちに待ったっというかね 次のコーナーでは、ゲストに うじきつよしさんを お迎えしま~す♪


 

TOP part1 part2 part3 part4

 え~今日は NORU SORU のスペシャルバージョンということでわたくし今井美樹の NORU SORU を、お届けしています。

 ここでですね強力な! もぉ目の前で(笑)

 なんだよぉ~ほっほっ。(笑)

 ずーっとこうやって揺れてますが、強力な 今井美樹が勝手に「マブ」と呼ばせていただいています(笑)、え~ゲストをお迎えしました。うじきさん! うじきつよしさ~~~ん!(拍手)

 どうもみなさんこんばんは。

 こんばんは~~!(拍手)

 だけどね今井のゲストだっていうからさぁ

 あっは おへ?(笑)

 もう ど 俺来ちゃったんだけどなに普段は~? あの~ なんか急に・・・(笑)

 DREAMS COME TRUE の中村さん~今・・・

 さんやってんでしょ~?

 そう。

 そったら なんかおしゃれな 番組なんじゃんこれ、マズいんじゃないのぉ~?

 なんで ねぇねぇちょっとちょっとちょっと、

 なんか、え?

 どうして中村さん~ だ、

 なんか、

 元が中村さんだったらおしゃれな番組で、

 おしゃれっぽいじゃんなんかこんなの。え?

 今井美樹の番組だったら(笑)、おしゃれじゃないわけぇ~?!(笑)

 いや、ぼ、

 うっふ。(笑)

 ぼ、僕の友だちだから。

 あっはっはっはっは!(手を叩いて)

 うっはっは!(笑) そんであれ~ あれでしょ? あの~こうやって竿持ってこうやって なんか 跳ねるようにこう、

 うはっ(笑) ちょっと・・・(机に突っ伏す)

 明るくなんか、「悩みなんかないぞ」って感じで言うと言い出しちゃうかなんか(笑) あ怒られるよあれもだって。(笑)

 中村さんはねぇ でもねぇ こないだ

 うん。

 あたしもこの番組に初めて6月に

 うん。

 ゲストで、出さしてもらって

 うん。

 初めてお会いしたんだけど、印象がね? 見た目とね見た目っていうかテレビで観てるのと全然違ってぇ、

 なんかいい感じでなんかあのさぁ、あのアンパンとか焼いてそうな感じでさぁ、

 あは(笑)なんだそりゃ?(笑)

 うち帰るとこう、オーブンとかでやってさぁ、「オッケー!」とかやってそうな感じじゃん。

 す~ごいねぇ、

 うん。

 ひょうきんな人なの。

 うんひょうきんだっと思うよ?そりゃ~。

 うんあの、

 うん。

 うじきさん~なんかともねぇ、

 う~ん。

 近いひょうきんさ加減だと思う。ヘンな感じ。

 ふふん。(笑)

 そう。まず こう聴いてる人「どぉ~して今井美樹とうじきつよしは友だちなの?んでマブなっ・・・」て、あたしが勝手に(笑)「マブ」って呼ばせてもらってるんですけど、

 う~ん。

 「友だちなの?」っていう人がいるかもしれないんですけど、説明して。

 それはねぇ~、

 うん。

 あの~

 遡れば・・・

 お味噌 お味噌のコマーシャルだったんだよ(笑)ったって

 んふ。(笑)

 みんな知らないよ今井美樹がお味噌汁のコマーシャルやってたのな。

 そぉ~お~?

 知らないよもう、

 最近の人はね。

 もう「いい女」だもん。

 ふふっ。(笑)

 もうなんか、

 クククッ。(笑)

 あの~ なんだっけな「なんとか純一」に泣かされて さぁ、

 なははーは!(笑)(手を叩いて)

 「道で 立って、こみ上げてる女」っていうふうに思っ、

 あーはーはーはーはー あ あ!(笑)(足踏みして)

 思ってんだよみんな。もう全然。

 可笑しい・・・(笑)

 違うんだから。お味噌汁飲んでたんだから15秒で。

 あっはっはっ!(笑)

 ニコニコしちゃってなんか(笑)。哲平みたいな目ぇしちゃって(笑)。

 あはっはっはっ!(笑)

 んでもうねぇ、

 そう~。

 そ あれ10年ぐらい前でしょ? もう。

 そんなことないあれだって21んときだもん。

 あらまぁ~~。

 だから 7年前。

 7年前。

 あれでも16歳~ぐらいに見えるけど21だったのよ既に。

 ね~~。

 ほんとに。

 なんかさ、ポッコリしちゃってさぁ~。

 そぅ~。ポッコリしちゃってね~ぇ。

 なんか あの ね まん丸っちくってねぇ。

 んふ(笑)まん丸っち・・・

 でニッコリしててねぇ。

 もうなんか笑ってんだけど顔が引きつっちゃってて(笑)あんなニコニコって。

 でもあれすごい良かったんだよその~、

 そぉ~お?(笑)

 うん い 今聴いてる人知らないかもしれないけど、そのコマーシャルってほんとに、もう俺たちの間ではすっごい話題になっちゃって、

 んはっ!(笑) なぁ~んでぇ~?

 もうすご~い!もう コマーシャルの度にイっちゃったっとかいろんな奴が(笑)

 あはは(笑) バカヤロウ!(笑)

 す~ごい勢いでイっちゃうっとか。(笑)

 バカヤロウ!(笑)

 すごく まぁ、それは 半分冗談だけど、半分ほんとだけど。

 うわっは。(笑)

 それが、で 出てきたんだよね。出てきたっちゅうか人目にさぁ、

 あぁ、そうね。さらせ さらされるようんなったのはあのくらいから。

 そう。そんなんあって「すっげぇかわいいコがいるな」

 うっはっ。(笑)

 っていうのがあってさぁ! それから、どっか心の片隅にあったんだよ俺は。

 うん。

 うじきは

 うん。

 全く自分の話してるけどね。

 うん。

 それでさぁ、こう車をドライブしてたんだある日。

 うん うん。

 「ブー」って。

 うん。

 そしたらば、もう 本人にも話したから

 うん。

 本人に言ってんのもヘンだけどさぁ、

 うん。

 照れるけど。乃木坂のところをさ

 うん。

 こう「ブー」って車でさ「ア~♪」なんて「エ~~♪」って走ってたらばぁ~、

 うんうん。居たの?

 その乃木坂の、あの 角のところにさぁ、

 うん。

 こう「スッ」 なにげなくこう見たら、結構そんなに、涼しい時季じゃなかったのに、

 うん。

 なんかあの「あっちぃな~」とかって思った時季なのに、

 うん。

 なんか「サーッ」ってこうさぁ そこだけさぁ、

 うわっ!

 な~んていうの? こう涼しげな風が吹いてぇ?

 んんっ?

 いきなり

 んんっ?!

 ソフトフォーカスかかっ、

 あっはっは!(笑)

 ちゃって?

 急に?(笑)

 こう、お味噌汁じゃない映画のワンシーンみたいな

 うっはっはっは!(笑) クックク。(笑)

 「スッ」としたら、結構さ割と黄昏っぽく立ってたんだよね。

 そぉ~お~?

 うん そのだから、

 疲れてたのかな。(笑)

 目を、哲平の目にしちゃって、

 哲平・・・(笑)(机を叩いて)

 「お味噌汁飲んじゃえ!」っていうんじゃなくってさぁ、

 んたっ・・・(笑)

 なんていうの~? こう、「都会の女」だったわけよ~。

 (笑)

 あの「なんとか純一」さんほどじゃなかったけどさぁ、

 あっはっはっはぁ!(笑)(手を叩いて)

 そんなに痛めつけられてる感じはしなかった。

 あっはっ!(笑)

 あ~れは。それ で見たんだよ。だからそんときはまだ一般人よ。一般人が、

 そぉ~お~~。

 その テレビに出てる人見て、

 んふっ。(笑)

 「ドキン」ってきちゃって、あ 勝手に出逢っ ちゃったんだよね~。

 んふっ。(笑)

 ほ~んと。

 ね~それあとでね聞いたんだよね~。

 それですごい好きんなっちゃったの。

 んっはっはっ。(笑)

 それで~(笑)、

 それでぇ、

 結構~、その、

 経ってぇ、

 直後に、名古屋で。

 名古屋の、とある番組で、

 うん。

 あの~~~「バブルガム・ブラザーズ(BUBBLE GUM BROTHERS)」が、あの~ ね。司会やってる番組で、

 そうよ。バブルがね。うん。

 あたしは デビューして い 1枚目のアルバムがなんかねまだもう緊張しまくっちゃってるときに、

 うん~。

 バブルの「コン(KORN)」ちゃんを ちょっと知っ 前に ちょっとだけ知ってたもんだから、

 コンちゃんね。うん。

 ちょっと、「あぁコンちゃんだけが頼り(怯)」と思ってたときに、

 うん。

 で ゲストで出たときに、「子供ばんど」っていうバンドが、ゲストで出てたわけ。

 そう。

 で、「ロックの 人たち怖い!」って思ってたからさ

 うん

 当時は。

 うん。

 「どぉしよぉ~。怖そうな人たちが居るぅ!」

 う~ん。

 って思ってぇ、(笑)

 う~ん。(笑)

 思ってたんだけど、

 うん。

 意外に面白くってこの人。

 大丈夫だったんだ。

 この目の前の人。うふふ。(笑)

 ファンだったんだもんだって。ファンだったの会ってよろこんじゃったんだもんだって。「麻丘めぐみ」以来のファンなんだもん。(笑)

 んっはっはっ!(笑)(手と机を叩いて)

 「左きき」の次に俺 好きになっちゃっ た~ ぐらいだからさぁ。

 はっはっはっ。(笑)

 だからもう「これは、いくしかないな」と。

 あっはっはっは!(笑)

 「こ~れはきっかけだ!」っていうんで でコンちゃんあの ブラザー・コンのさぁ、

 うん。

 「お前~、あれはやめとけって。あれは芸映がついてるから厳しいんだよ」

 なっはっはっは!(笑)(手を叩いて)

 「あれはチェックが厳しいぞ」っとかって

 (笑)(机を叩いて)

 「いや俺はいくよ~!」

 アーー!(叫笑)

 「俺、絶対いってやる!」っていうんで、で番組~の最中ももう、バシバシもうこう

 そ~うそうそうそう。そう。(笑)

 「カーッ」ともう ウイ ウインクいれたりとかさぁ(笑)

 あはは。(笑) そんなことしないよ。(笑)

 しねーよ。(笑) しねーよ。それで、(笑)

 うふふふ。(笑)

 やってて終わったあとにぃ! 追っかけしたんだよね。

 そう。あたしがぁ、

 うん。

 あの その~ 放送局からぁ 新幹線~まで行くときに、番組の中でちょっともう 既に 親しくなってたから、「は~どうも さよなら~」なんて言って、

 うん。

 帰ってたら、タクシーかなんかで帰ってたら、横でぇ! タクシーで箱乗り状態で子供ばんどの人たちが(笑)

 んっはっは。(笑)

 追っかけてくれちゃって!(笑) 「ゴォ~~!」とか言って!(笑)

 だってわざ わざと待っ 待ってたんだもん。(笑)

 そうそう!(笑)

 「今井タクシー行くぞ~。先行かしてから俺ら~乗ってけ」とか言って。(笑)

 そうそうそうそう!(笑)(机を叩いて)

 んでタクシー乗ってさぁ、

 「うわーっ!」って窓開けてぇ! 「うわーっ!」っと追いかけてきてくれちゃってすっごい盛り上がっちゃってぇ~!

 「写真撮らせてくれよ~!」なんて

 んふふ。(笑)

 カメラ出しちゃって。(笑) んでやって乗ったら新幹線が

 新幹線一緒だったのよね。

 一緒だったんだよね。そっからちょっと、間抜けになっちゃったんだけど。(笑)

 んっはは。(笑)

 スピード感なくなっちゃって。

 そうそう。新幹線の中ずっと話し込んで、

 う~ん。

 そしたらぁ、のちのちにぃ、

 うん。

 え~とあたしが~ 初めてコンサートするようんなったときのぉ、バンドのメンバーがぁ、実はうじきさんのことね

 そ~れがね、

 やっぱよく知っててぇ、

 それがよくなかったんだよね?

 なっはぁ~んでよ。(笑)

 そ~んなとこに友だちいてほしくなかったんだよ。

 はっククク・・・(笑)

 距離をおいて 鋭い、つきあい方がしたかっ かったわけよ。

 (手を叩いて)(あっあっ(笑))

 まず その 友だちになっちゃうとぉ、やっぱいきなり、「おぅ元気かよ~!」って言ってパンツ脱ぐわけにいかないじゃない。

 ちょほっ・・・(笑)

 だから(笑)、こう、もうちょっとねなんかさぁやっぱ距離をおいていきたかったんだけど、えらい友だちばっか周り出てきちゃってさぁ、

 うん そうそう周り出てきちゃって。

 もう、全然なんにもそんな、なんか、おとなしくなっちゃって。

 んでいきなり「マブ」んなっちゃったんでしょ。(笑)

 そう。その頃は、結構「これは~まぁ友だちちょっと周りに多くて、

 うん。

 邪魔多いんだけど、

 うふっ。(笑)

 ま友だちが多いのもグループ旅行 とかでいいかな」っていうふうに、(笑)

 はっはっはっは。(笑)

 企画的に考えてて、いってったらあれよあれよという間に、石田純一だもん。

 あっはっはっはっはは!(笑)

 嫌んなっちゃったわ~い もうほ~んと。

 あっはっはっはっはっは!(笑)

 俺なんか歩道橋の反対側から走ってやっつけに行きたかったよ。

 あっはっはっは!(笑)(机を叩いて)

 「ばっかやろう」なんて。俺はあんなことしないよ。

 俺はしないよね。(笑)

 俺はしな「俺は踏まれてもついていく」っていうね、

 あっはは!(笑)

 贅沢だよあんなどっちをとるかなんてねぇ。

 (笑) ね~ぇ。

 そ~れ、そ 先に順番ってもんがあんだから。

 順番ってもんが(笑)あるよね~ぇ。

 ってなっちゃってさぁ、もう全然テレビの、ねぇ、もう「女優だな~・・・」っていう感じになっちゃってさぁ。「もう遠くに行ってしまうのかな」って。

 んなはっ・・・(笑)

 だからあの~、いろんな追っかけしたりとか、想い出の小箱に。

 あはっ!(笑) 小箱に?(笑)

 しまって(笑)。なんか(笑)、歳をとったときになんか、

 あっはっはっはっ!(笑)(手を叩いて)

 「スッ」と、引っ張り出すと「温かい 気持ちに包まれるかな」っていうふうに、

 んふふ。(笑)

 ちっと思ってたん~

 思ってたんだよねぇ~。

 だけどね。

 え~ じゃあこの辺で話も盛り上がってますが、

 たはは!(笑)

 突然、いやうじきさんのおすすめの一曲をここでちょっとかけて、みたいと思います。はい。

 あ俺が紹介するの?(笑)

 説明して。

 え~っとね、「憂歌団」の曲でですね、

 はい。

 これは聴いたことない人いるかもしれまっせんが、

 はい。

 「ヤな女には騙されっちまうなよ」という、

 うっふ。(笑) クックッ。(笑)

 歌です。

 はい。

 「嫌んなった」。




♪ 憂歌団 「 嫌んなった 」




(タイトルコール/BGM「ひとりになってみよう」イントロ)

今井美樹の NORU SORUっ!



 

TOP part1 part2 part3 part4

 大阪~福岡北海道のみなさ~ん こんばんは!今井美樹で~す。え~今日はですね DREAMS COME TRUE の~中村正人さんに代わりましてわたくし今井美樹の、NORU SORU をお届けしています。

 え~~そう お便りもたくさんいただきましたどうもほんとにありがとうございます。え~今日はですねぇ9月7日にリリースされるアルバムあたくしのアルバム8枚目になりますけれども、『Lluvia』から、いち早く、何曲かご紹介したり、え~最近のあたしの、心境なんかも、お話したいなっと、思っております。(笑)

 え~~また また、のちほど、え~と~~ロンドンの中村さんとね、電話~がつながる そうなのでお話してみようと 思っております。お楽しみに。え今井美樹選曲による「ドリカム セレ ベストセレクション」も、ありますのでそちらの方も!ぜひお楽しみに。番組の最後にはプレゼントのお知らせも ありますよ♪

 さて。早速ですが、先ほどから、もう大(だい)盛り上がっておりますゲストにこの方をお迎えしています。うじきつよしさん です!(拍手)

 どうも。こんばんは。

 改めましてよろしく。

 ロンドンの中村です。

 あっはは(笑)バカバカ。(笑)

 ふふっはははははははははは!(笑)

 よろしくお願いします。(笑) やめなさいってそういう冗談言うの。(笑)

 は~い。(笑)

 んふ(笑)ほんっとに。(笑)

 いや~、

 先ほどからねぇ、

 う~ん。

 もう~なんか今井美樹とうじきつよしのなれ初めなんぞをはな 盛り上がってたんですが。

 いや それそんなこというと 今まで、き こっから聴いた人はさぁ、なんかどんないい話してたかって 思わねぇよな。

 うっふ。(笑) ふっふ。(笑)

 思わねぇやな。う~ん。はい。

 いや~ そうなんですよね~。

 うん。

 まぁでも、そ、もうだから何年前だ? 5~年ぐらい前? 初めてね会ったのはね。

 そうもっと前のような気がするけどね~。

 そうだね~。

 今井さんがいろんなことを、

 5、6年前・・・

 いろんなところで活躍なさってるんで。

 そんな~(笑)とんでもないっすよ。

 やはり芸能界の1年は3年といわれて・・・(笑)

 なんや。(笑) うじき うじき先生だって最近はもう役者さんとして映画にも、お出んなって。

 いやいやまだまだ。

 すごい。

 ま~だまだ。

 まだまだ。

 やっぱりテレビドラマでうならせるまでいってませんですからね。(笑)

 うっはは!(笑)(机を叩いて) ほ(笑)、歩道橋の端っこと端っこでうならせなきゃダメ?(笑)

 う うならせ だって、会ったことないのに もうさっきから ず ずーっと言ってるけどあの あの「なんとか純一」さんは、

 んふ。(笑)

 俺もう 好きじゃないもん!

 (笑) やめなさい。(笑)

 会ったら「冗談」っつって友だちんなるかもしんないけどさぁ。

 あの番組を観る限りにおいては。(笑)

 もう ぼう ほう、その あ~れだけ だって俺意見したもんあーた。

 あっはっは。(笑)(机を叩いて)

 「ああいうフリ方はねーだろぉ~」みたいな。んっふっふ~。(笑)

 「俺だったらしねーよ」って。(笑)

 でもテレビ観てる人って、よくそういうふうに観てるみたいよ?

 う~ん。でもねぇ~。

 それで 結構、会話しちゃってるから、

 う~ん。

 今井美樹ちゃんも、「ほんとにかわいそうねあの人、人なのね」って。あ~の「儚げよ」っていうふうに、

 んっふ。(笑)

 思ってるのかもしれないよ?

 思ってんのにこうやって「がぁ~~!」って笑ってると「違う人かな?」と思っちゃうかもしれない。(笑)

 いやっ、そういうふうにやればやるほど、「あっ、なんか、

 「無理してんのね」って。(笑)

 意地っ張りさん」って思って、(笑)

 あっはっはっはっは!(笑)

 なんか、おん 女の子がこう、「あたしも」って「キュン」て、

 はっはっは!(笑)

 しちゃうかもしんないよ?

 そうかな~。もうでもあれは結構ねぇ~

 う~ん。

 辛いもんが、ありましたよねやっぱりやってて。「あたしだったらこうはしない」っていうとこやっぱりあったからぁ、

 そうだよね。う~ん。

 その~、彼女に ね?

 う~ん。

 「なんでここで~、こう、「自分はこうじゃない!」とかって言わないのかな~」なんて思ってねす~っごい気持ち悪くってねぇ、

 う~ん。

 もんのすごい、あの精神的にねぇ、まいっちゃって、

 入り込んじゃったんだね~。

 う~ん。初めてだったあんなんなったの。

 う~ん。

 レコ あの だから~ ドラマが終わってすぐレコーディングの準備だったんだけど全然抜けなくて、

 うん。

 いつまでもなんか、ここに「るりちゃんの 亡霊が(笑) いる~!」みたいなさぁ「早く向こう行ってよ!」みたいな感じなのに、

 う~ん。

 結構そうだったの。辛かった~ だから。

 だから、入り込んじゃっててぇ、

 う~ん。

 で自分では、なんかもう 行ったり来たりしてるうちに、

 う~ん。

 その距離が、なくなっちゃうんだよね。

 うんうん。

 自分とのね~。

 うん。

 でもさぁ、「嫌だ嫌だ」って「あたしはこうしない」って思ってやってても、

 う~ん。

 お芝居って不思議でさぁやってるとさぁ、

 うん。

 自分ってそん中に出てるもんなんだよね。

 そうなんだよね~。

 だから、あ~の~、ほんとにどん~な儚げな役をやっても、

 うん。

 絶対儚げになんない人もいるんだよ。

 んはは。(笑)

 なんかヘン。(笑)

 それは ある ね~。

 そう だからね~、

 う~ん。

 やっぱり その~、自分ではこう 気がつかない眠ってる部分?

 うん。

 ってやっぱりね、

 うん。

 お芝居ん中に出て、きてるからやっぱりどっかね、「私は儚げな・・・」

 あっは。(笑)

 「かわいそうだな」と思うような「支えてあげたい」と思う~男がいっぱいいると思うよ!

 ははは。(笑)

 全国各地に。

 いやいやいや。(笑)

 うん。

 でもやっぱりあのドラマやって 根はやっぱり「今井美樹地味だな」と思った。根がやっぱりねぇ、

 う~ん。

 あのそういう部分ってやっぱあるのかもしれないってすごく思った。だから彼女のことやっぱわかるとこすごくあったもん。

 う~ん。

 ただ あたしだったら「自分のことはちゃんと、言い訳じゃなくって「いや こんときはこうだった」ってはっきりちゃんともっと、自己主張するのにな」っと思った。

 う~ん。

 でも彼女がおんなじように悩んだりするのはやっぱり、わかるような気がしたからさぁ。

 う~ん。

 「あ あたしも地味な奴かもしんない」って結構(笑)、

 じ・・・(笑)

 思ったよねあのとき。(笑)

 地味 芸人~~であって地味か。(笑)

 ふふふ。(笑) ふふふ。(笑)

 でも普通、普通っぽいよな~。

 う~ん。

 う~ん。

 そうだよね。

 ヘンなとこはみんなあるけどヘンなとこ少ないな~。

 そ~お~?

 う~ん。

 でも、

 今井は普通っぽいよ。

 う~ん。だからねぇ、なんかこうねぇ、今ひとつこう伸びが足りないらしいんだよねどうも。

 う~ん。んでそこ・・・

 トゲが、トゲがなくて。

 でもそれ 伸びてくんなくてもいいかもしんない。。。(♪)

 あはははは。(笑)

 ずっとここにいて欲しい。。。(♪)

 はははは。(笑)

 ヘンななんか、宅ちゃんみたいんなっちゃったな俺。(笑)

 うはははは。(笑)

 面と向かっちゃって。(笑) 「不気味~」だって。

 いや~だ。(笑)

 う~ん。

 いや~さんざんちょっと盛り上がってんですが

 んふっ。(笑)

 今度はですね、これ~~今井美樹が! おすすめっていうか、

 これおしゃれなんだね。キミね。

 おしゃれっ ていう~のかちょっとわかんないけど、

 そうでもないの?

 うんいや おしゃれっていうか去年のねツアーのときにぃ あたしはヘロヘロだったの。身体がもう~すんごい辛くって。

 あなたね。「骨がポキポキ症」だもんね。

 それで、それ・・・(笑)、それで休み3か月ももらったんですけどそんくらい結構やっぱ辛くて、朝起きんのも旅出てるときとかすっごい辛くて、いつもだったらね? Michael Franks とかさぁ 気持ちぃ~のかけて朝起きんのに、

 んふっ。(笑)

 とてもじゃないけどそんな気持ちぃのかけてたら(笑)起きらんないから、

 「寝ちゃう」と。(笑)

 「もう絶対起きなきゃいけないときはこれだ!」って言ってツアーのときの朝は毎日これ聴いてました。ということで Stevie Salas 、「Baby Walk On」。




♪ Stevie Salas 「 Baby Walk On 」




(タイトルコール/BGM「ひとりになってみよう」イントロ)

今井美樹の NORU SORUっ!






(タイトルコール/BGM「Bambu De Lluvia」の音)

今井美樹の NORU SORU (エコー)



 そう。

 なんでペルーなんか行っ 行ったのよほんとに。

 あのねぇ~、

 う~ん。

 あの~、「マチュピチュ」っていう遺跡があってねぇ、

 う~ん。

 「空中都市」みたいな要するにもう崖のすんごく上にあってぇ、

 うん。

 えっとそれも 発見されたのって割と~ 近年なんだけど、それまでずーっとねぇ、あの~知られてなかったの。

 うん!

 高い所にあるから。でそれ~~で、あの~そういう話とかいっぱい雑誌で読んだりとかね

 う~ん。

 テレビでよくあったりとか。そこはねマチュピチュはすごく見てみたいと思って、

 うん。そこが、「ラピュタ」に似ていた!

 そう! んふ。(笑)

 っていう、
 
 読んだな?あははは。(笑)

 「LEE」に書いてあった。(笑)

 (笑)(机を叩いて)

 す~ごい!(笑)

 「LEE」に書いてあった。(笑)

 書いてあった。うん。

 そう。それでねぇ、

 う~ん。

 すっごく見てみたかったのとぉ、自分で結構なんかほらあたしさぁ、なんだかんだこうやって「わーっ」て言っていながら うじきさんもそうだけどぉ、

 はい。

 あ~の一見~のこの「ふわ~っ」といった風貌とは別にさぁ実は~ すごく気ぃ遣うとこあるじゃん。人に。

 いや僕はないよ。うっははは。(笑)

 ウソだね!(笑) キミもこう言っていながら~、

 キミもって・・・(笑)

 すごく~、気ぃ遣ったりするじゃない。なんかさぁ

 そうかなぁ。(笑)

 こう~ 割とこうなんていうのかな

 うん。

 自分の周りにあるさこう常識感みたいなのがさすっごい、鬱陶しくなって

 うん。

 一回ぶち破ってぇ、ほんっとに自分~の姿んなったときにぃ あたしはどう今思ってんのかなっていうのをすっごく知りたくってさ。自分でない、自分の本音もわかんないぐらいね結構、煮詰まってたのその頃。

 そしてその~、チュプ なんだっけ。チュッ、チュピ

 ジュビア。(笑)(←語尾上げ調)

 ジュビアに、(笑)

 んふ。(笑)

 ジュビア、ジュビアじゃなくてなんだっけ、

 うんペルー?

 遺跡は。

 マチュピチュ?

 マチュ、マチュペチ

 マチュピチュふふふふ。(笑)

 ビチョビチョに行ってしまったわけだなぁ~?

 ははは!(笑) ビチョビチョ・・・(笑)

 そして! 「おもひでぽろぽろ」んなっちゃったんだね~?(笑)

 そうそうそう。(笑)

 う~~ん。

 「おもひでぽろぽろ」はでもね実はね去年録ったの 声 先に。

 そうだよね。

 うん。

 でそれに 合わして、画を。

 画を。もう詳しいねぇ~! ちょっとぉ~。

 つくったっていうのが。すごいほんと、なんだろ、

 「LEE」に書いてあった? うふふっ。(笑)

 いやそれは違う なんかで見たなぁ。(笑) なんてそう それで、

 そう~。

 「そうか~、これで柳葉にとラれちゃうのかなぁ」んふふ。(笑)

 なっは!(笑) とーらーれーないよ。(笑)

 「俺の方が背ぇ高いぞ」とかわけわかんない。(笑)

 あっはっはっあっあっあっあ!(笑)

 そうじゃなく。

 いやいや。(笑)

 はい。

 いや~なんだかすっかり盛り上がっちゃってまだまだなんかほんとお話したいんですけども、

 う~ん。

 え~じゃあちょっともうここで~、

 サヨナラだって。うっは!(笑)

 さい さよならの時間がぼちぼち来ましたんで、

 はい。

 えぃ。それではですねぇここでもう1曲、うじきさんのおすすめの曲を聴きながら お別れしたいと思いますが。

 そう~ なん ですが~、

 えぇ、

 まっ・・・

 また~、

 はい。

 あの~、遊ぼうね。

 うん。

 うん。もう近々仕事も一緒に1回するしね。

 そうなんだよね。

 ね。

 やるしね。

 はいはい。

 ま~ただから~、なるべく~、遅く帰るようにするからさ。

 んっふくっは。。。(笑)

 違うのか。(笑) いやあの~

 はい。

 くだらない ことばっかり言ってたんですけどぉ、

 最後は。

 さい 最後はですねぇ、

 「キュッ」と締めて♪

 え~と「シンディー・ローパー(Cyndi Lauper)」さんの曲をねかけたいんですけどぉ、

 はい。

 これは、あ~のもうなんか「いつの間にかすれ違っちゃっ、て、ペースが合わなくなっちゃったんだけど、今はとても一緒にいられないけど、この日から先に行って、自分のこと、想い出すことがあったらば、何度でも何度でもあなたの周りにあたしはいるのよ」っていう、

 うわっ!

 歌で俺は泣いたよこれで!

 ウ~~しびれちゃう。。。うふっ。(笑)

 ほんとに。

 しびれちゃう。。。

 ほんとどんな嫌な女でも、これを聴くとなんか

 ククッ。(笑)

 「許してやろう」っていう気になります。

 (笑)

 あ~の「Time After Time」。

 はい。




♪ Cyndi Lauper 「 Time After Time 」




(タイトルコール/BGM「Bambu De Lluvia」の音)

今井美樹の NORU SORU (エコー)



 

TOP part1 part2 part3 part4

 「今井美樹のドリカムセレクショ~~~ン!」 ということで。(笑) あの~~ 夜もだんだん更けてまいりましたけれども。あは(笑)なんつってもね始まったのが(笑)もう夜もとっくに更けていた時間なんですけどもね。

 あのここらで、中村さんを偲んで、じゃなくって(笑)、中村さん~をね、あ~のほんとに、早く~ あの 元気な姿で戻ってきて欲しいな~っていう、(笑) 想いを込めて遠くロンドンの中村さんにメッセージを込めてですね、わたくしが日頃から大好きなドリカム・サウンド、え~ の中から、一生懸命一生懸命選びました。特別、な、こう特別ね想い出深い曲を選んでお届けしたいと思いますけども。

 え~と~、あたし~が~やっぱり 初めてドリカムを~、知ったのは やっぱり番組を~、持ってたもんですから、え~と~、あっ でもねぇ、違うわ。あたし、あたし~が「ドリカムが好きだ」って言って、かけてもらったんだ。そうそう。だからなんだろな、「ヒットスタジオ」かなんかでぇ、「うれしはずかし、朝帰り」? を観た のが最初だったのかなぁ~。「かわいい~♪」とかって言って、さんざん~なんか吉田 美和さんのことがもう、大好きになりましてね。

 とにかく彼女~が、彼女の歌を聴いていると、「こんなに~ 楽しく歌をね? それも 自由自在に唄えていると、毎日楽しくてしょうがないだろうな~」と思って、ほんとに、彼女の声を聴いているとこっちまで幸せになれちゃうような感じがしまして、もう一気に大ファンになって しまいましてね。

 それですぐにレコードを買いに行ったんですけど、そのときは既に1枚目が出ていた。のに私は知らなかったんですね。んで2枚目のだから『LOVE GOES ON …』から私は、買って、聴いたんですけども。もうほんとにすっかり、もうドリカム・フリークになってしまいまして。え~っとしばらくはもうほんっっっとに、ドリカムばっっかり聴いていました。

 え~それで~なんか~やっぱり、こんなに、なんていうの? ほんとにこんなに幸せな、歌声っていうかね、もう~ ほんとに、「唄いたい放題」いひっ。(笑) 唄いたいよう~に唄えちゃう感じ~の 印象がねとっても私は新鮮だったんで、ほんとに~、あの~、大好きな、また、ひとつグループが増えてうれしいな~と思っていたんですけども。

 え~~、一度ね~ほんとに、最初も言いましたけども、対談の~お話~が あったんですよ。で、すごく楽しみにしていたんですが、え~っと~~お互いのスケジュールのちょっと都合で、どうしてもそれができない くなっちゃって、ちょっと残念だったんですけども。

 早く、あの一度ね、ちゃんとライブも観に行きたいな~と思っているんですけども。うちのマネージャーは私~が~なんか~知らない暇にねぇ、行ってたらしいですけど。(笑) あたしはちょっと じ、あの~スケジュールが全然合わなくって 行けなかったんですけども。また次の 機会にはぜひ、伺いたいなと思っている、えもう今井美樹は大ファンということで、え~あの~、みなさんに、ぜひ、なぜに! 今日 私がここにいるのか(笑)っていうことを、これでおわかりになったんじゃないかなっと思いますけれども。(笑)

 ということでここいらで、え~まずは1曲聴いていただきたいと思います。この曲、もうほんとに、え~ドリカムの、曲みんな好きですけれども、この曲いっちばん、大好きです。聴いてください。DREAMS COME TRUE で、「MEDICINE」。




♪ DREAMS COME TRUE 「 MEDICINE 」




 DREAMS COME TRUE で 「MEDICINE」 お送りしました。

 え~とですね曲がかかっている間にロンドンの中村さんと電話がつながったみたいなので、ちょっと呼んでみます。中村さーーん!

 美樹さ~~ん。

 あははっ♪(笑) こんばんはぁ!

 いや~~ いろいろすいませんね。

 とんでもないですぅ~。もうなんか、

 ありがとうございます。

 すっかりぃ まぁ、あのうじきさんとぉ

 えぇ。

 うち ゲストで来てもらったうじきさんと 盛り上がってなんか、

 はい。

 番組の雰囲気ぶち壊しになっちゃったかもしれないと思って、(笑)

 いやいやあの~ ベーシックに、

 申し訳ない。。。

 月曜日の NORU SORU はぶち壊してますんで問題ないです。

 あっはは!(笑)(手を叩いて) いや でもとっても楽しくやらせていただいてます。

 ありがとうございます。

 あはっもう。(笑)

 この前美樹さんあの~~

 えぇ。

 出たときにわたくしがですねぇ、

 はい。

 あの~「普段の中村正人を失った」ということで

 あっは!(笑)

 いろいろなあの、苦情の手紙がきましてですね。

 えぇ~!そうなんですかぁ?(笑)

 えぇ。今日はまぁいつもの僕どお らしくいこうかなと思ったら、

 あははは!(笑)

 や~っぱりあの 美樹さんの声聴いたらですねぇ、

 (笑)

 やっぱり「愛が伝わったぁ?」

 あっはっはっはっは!(笑)

 ふっふふっ。(笑) 「ロンドンと日本なんて?」みたいな感じなんですよ。

 あっはっはっはは。(笑)

 え~ぇ。

 いや~もうありがたいです。

 今すぐ飛んで帰りたいですよ僕は。

 あっはっははは。(笑)

 ふっふふっ。(笑)

 いや~そちらは~あの~ どう どうですか?順調ですかぁ?

 えぇ。あの~~~思ったよりもですねぇ、

 はい。

 え~ 段取りも上手くいきまして、

 えぇ。

 で~今~ いよいよミックスに入ったとこなんです。

 あぁっ、これから一番~ 佳境ですね。

 そ~うですね一番時間かかるやつですね。

 そうですね。いやほんとにあの~ あたしねロンドンは~ まだ行ったことないんですよ。

 あっ、そうですか。

 え~ぇ。でもほんと い 一度~「行きたいっ!」と思ってるんですけどねぇ、

 今度ぜひ一緒に行きましょうよぉ~!

 あっはははははは!(笑)

 ふっふふっ。(笑)

 いや3枚、え4枚目のアルバムですよね?

 えぇ 4枚目のアルバム。

 ずーっと最初から ロンドンなんですよねぇ。

 えぇ~あの~最初からロンドンで同じスタッフで同じ~とこでやってんですけど

 えぇ。

 今回ちょっとスタジオが替わったんですけどね初めて。

 あ、そうなんですかぁ。

 は~ぃ。

 どうですかぁ?もうずーっと、ずーっとでもおんなじ人たちとやってるとなんか帰ったみたいな おうちに帰ったみたいな感じでいいでしょ。

 そうですねあの借りてる~アパート~もあの アパートっていうかフラットっていうんですけれども、

 えぇ。

 全部~一緒のとこなんですよ。

 あっ、そうなんですか~。

 え~ぇ。

 へ~ぇ。

 だからもうほんとに「我が家」みたいな感じで。

 へぇ~~~。

 え~ぇ。

 じゃあ~もうほんとに、あのリラックスして、

 えぇ。

 いいアルバムできるの楽しみに待ってますんで

 ありがとうございます。

 一ファンとしてはほんとに早く聴きたいです。

 えぇ。

 ほんとに。

 あのねぇ 今日ちょっと吉田がですね

 はい。

 歌入れの方がありまして、

 えぇ。

 準備で今ちょっと~~ 出ちゃってますんで、

 あっ、はい。

 そ その代わりといってはナンですけれどもですねぇ、

 えぇ、はい。

 うちの~、アメージングなインターナショナル的ハンサムな西川がですね、

 うっふ。(笑) はい。はい。

 ふっふふふふ。(笑)

 もしもし。

 こんにちはぁ~!

 こんにちは。

 に、ニーヒャさんですかぁ?

 そうです。初めまして西川で~す。

 どうも初めましてぇ。どうも~。いやこないだ~、い あの中村さんと一度しか~ お会いしたことは実はないんですがぁ、

 はい。

 なんか昔から友だちだったように(笑)すっかり盛り上がってしまいまして、

 そうですね はい。

 なんかこんな ば あの 番組あたしがやらせていただくことんなって

 いえとんでもないですよ。

 ほんとにありがとうございます。

 (とんでもないですよ)(←遠くから)

 うっふふ。(笑) じゃああのほんとに、すごくアルバム~ もう 大ファンなんで DREAMS COME TRUE の今井美樹はすごくファンなので、

 あっ ありがとうございます。

 ほん ほんとにそうなんですよ。だから、アルバム~早く聴きたいと思って、

 あ~はい。

 もう首を長ぁ~くして待っておりますので、

 は~い。

 早く~あの~、帰ってきてみんな元気な姿で帰ってきて(笑)、なんてまだつくってるちょっ 途中なんで、なのにこんなこと言うのあれですけれども、早く、いい作品持って帰ってきてください。

 は~い ありがとうございます。

 は~い。あの吉田さんにもよろしくお伝えくださ~い。

 はい。

 もう「大っ 大大大ファンなんで」っていうふうにお伝えください。

 はい(笑)わかりましたどうも。

 ははぃ。(笑) あっ

 中村さんに替わりますね。

 じゃあ もう一回~、

 はい。

 もう一回~中村さんに替わっていただけますか~?

 すいません。失礼しま~す。

 すいません。

 なんか不思議ですねぇこういうふうな感じも~。

 うふっ。(笑) そうですね。(笑)

 ね~ぇ。

 なんかあの、

 なんかやっぱりゲストの方がいいですわ。

 あっはっははは。(笑)

 は~い。

 じゃああの風邪など引かないように。

 はい。

 はい。

 美樹さんもあの~お元気で。

 はい。頑張ります。

 またあの~ 帰った際は~ぜひぜひ、一度 遊びに来てください。

 あっ、そうですね。はい。

 はい。よろしくお願いいたします。

 じゃあ、はい。吉田さんにもほんとにくれぐれもよろしくお伝えくださ~い。

 ありがとうございました~。

 は~い。それじゃあ、

 はい。

 さよなら~~~。

 はい失礼しま~す。どうも~。

 どうも~♪

 いや~なんかもうすっかり緊張しちゃってどうしていいかもう~ 舞い上がっていましたけれども。なんか順調に進んでいるそうでほんと楽しみですね。新しいアルバム、あのみんなでほんとに、あの楽しみに待っていましょうね。

 え~~ということで。え~それでは「今井美樹のドリカムセレクション」もう1曲、お送りしたいと思います。DREAMS COME TRUE で、「Ring!Ring!Ring!」。




♪ DREAMS COME TRUE 「 Ring!Ring!Ring!」







 え~こんなお便りをいただきました。八王子市のペンネーム「あんちゃん」、さんから。

 「え~Dear美樹さん。1年間ずーっと美樹さんに言いたかったことがある。『Ivory』と『retour』って最高だね」

 え~『Ivory』っていうのは私のベストアルバムで『retour』っていうのが去年出したアルバムなんですけどもね。

 「え~この2枚は私の中では特別なものとなってしまった。去年の夏、え~~期末試験がやっと終わったと思ったら もうハワイに行く3日前だった。海外へ行くのは今回が初めてだった。
 15日間のスケジュールは、午前中が英語の授業で、午後が観光というものだった。午後の観光のときはワイキキまで出て、買い物をしたり、イルカのショーを観たり、映画館へ行ったり、アイススケートをしたり、近くの海で泳いだり、サンセットを観に行ったり、すごく充実したものだった。
 これらのことをするときは いつも、バスで移動した。そのときに、通る道は、海のすぐ横を通っている道で、もし、事故でも起こして 車が倒れたりしたら、水の中へ入ってしまうぐらい すぐ隣り合わせに海があった。そこから見た海はとっても不思議な世界で、心がとても休まる景色だった。
 2時間も、2時間もバスに乗るから、ゆ 友人たちはこの 移動の間は いつ いつも寝ていた。でも、私は「こんな美しい海は二度と見れないかもしれない」と思って、いつも起きて ウォークマンで、『Ivory』を聴きながら、海を眺めていた」


 ま、『Ivory』というのは、あたしの ベストアルバムの(笑)ことですね。

 「美樹さんの『Ivory』はあまりにも、この海にマッチしていた。今でも『Ivory』を聴くとその風景を思い出す。8月の中旬に帰国したのだが、あまりにもハワイの生活が良過ぎて 何も考えずに、8月をボーッとすごしていた。
 そして、その月の下旬に、『retour』を買って、歌詞カードを見たとき、私が見た空、ハワイで見てきた雲にそっくりな、空が、写真に写っていたのに驚いた。
 そして全ての曲を聴き終わったとき、私が思い描いた風景は、ハワイで見てきた う 海や空だった。歌詞の内容でハワイとつながるものは、「新しい街で」ぐらいだっ だけだったけど、でも、「去年は、8月だった」や「半袖」を聴いて~いても、すごくハワイを おも 思い出してしまう。
 私が19年間生きてきた中で、一番楽しかったときの中に、美樹さんの音楽も入っている。こんなに素敵なかたちで風景が残ることもあるのだ と、あるのだと、とてもうれしく思う。これからも、もっともっと 景色が音楽についてくるような音楽をつくってください」


 っという、お便りを、いただきました。

 でも~、ほんとに、え~あなたにとってこういうね すごく素敵なときに私の~、音楽が こういうふうに参加できていたことを私はとっても、え~、光栄に思うし誇りに思うし ほんとにうれしいな~と思いますけど。

 あたしもそういうことね すごく、あるんです。今でも、たとえば、あの~~~そうだな~、初めてねぇ「セブ島」っていうところに 仕事で行ったときに、そのときにユーミンの『REINCARNATION』っていうアルバムを私は カセットで持って行ってたんだけど、それをねず~~~っととにかくとにかく聴いていたの。

 でそこは~、とっても~、田舎の島でぇ、あの~~、すごくヘンなブリキの車みたいなのにゴトゴトゴトゴト揺られながらずーっと、あの~ 道を、ずーっと抜けて行くんだけど そこには、高~い こう いわゆる南の島の木が立っていて草がこう生えていて、ほんとに、なんにもないこう、自然のね? 自然の状態なんだけど。

 そこがねぇ な~んとなく、もっともっと広大なアフリカの大地のような 気がしてきちゃったりとかねぇ、真っ赤な太陽がこうおっきい太陽が沈んで行く瞬間のなんかすっごくきれいだったりとか、今でもねぇその『REINCARNATION』のアルバムを聴くと、そのときのことをすっごく思い出して、「ふわーっ!」と鮮明に出てきて胸がドキドキするんだけど。

 なんか~他の音楽にもたっくさんたくさんそういうものって、あたしにとって大事な音楽はあるんだけど。でも、あたしがそういう音楽に、そういうふうに、なんていうの? ん~~自分の素敵な想い出っていうかその瞬間を楽しくするため、っていうね、手伝いをしてもらって、いたことがあたし~~が今音楽をつくる と 立場んなったときにやっぱりすごく影響していると思って。

 あたしもやっぱり、自分でもそうだし、みんなが聴いてくれてるときに、そういう手助けができるような、こう、空気感がね伝わるような、情景がすごく「ふわーっ」と浮き出るようなそういう音楽をつくっていきたいな~と思って、いつもレコードをつくって います。

 だからそういうふうに、今回のね、この ペンネーム「あんちゃん」さんから、え~いただいたおハガ おたが お便りのように、こういうふうな、感想を持ってくださるとすごく、ほんとにうれしいです。これからも、あの~そういうふうに、そういう気持ちをいつまでも持ちながら、アルバムつくっていきたいな~と思います。

 え~それではここで、1曲、あの~ 素敵な曲をプレゼントしたいと思います。この曲も、あの~、きっとハワイの素敵な、風景のこととか思い出したりするんじゃないかな? 山下達郎さんで、「MINNIE」。




♪ 山下達郎 「 MINNIE 」







 「NORU SORU マンデー 連動キーワードクイズ」のお知らせ。え~8月12日の SING LIKE TALKING の、NORU SORU から、9月2日のクスクスの NORU SORU までの よ、4週間、毎週月曜~日の NORU SORU のみ、リレー式にキーワードを発表していきます。4週間分のキーワードをつなげて ひとつの文章にして送ってください。正解者の中から抽選で、10名様に、各パーソナリティー・オリジナルグッズを、まとめてドド~ンとプレゼントします。

 え~それでは、先週の SING LIKE TALKING に続いて、今週のキーワードを発表します。え~今週のキーワードは、「まん!」 ふふふ~。(笑) 「マンデー」の「マン」ですね。「マンデー」の「マン」です。「マン」ですね。

 え~~8月12日に発表されたキーワードと、今日のキーワード そして、え~8月26日と9月2日に発表される キーワードを忘れずに書いて、郵便番号102の80 スーパーFMマガジン「NORU SORU マンデー キーワードクイズ」係まで、ハガキで 送ってください。締め切りは、9月6日 金曜日 消印有効です。当選者は9月9日クスクスの NORU SORU で発表します。みなさん! NORU SORU 、マンデー、忘れず、欠かさず、聴いてくださいね♪

 え~~~ということで。なんか いいですね毎週聴いて 送ると あたしも送っちゃおうかな。先週聴いてないんで(笑)先週の分だけこうちょっと、(笑) コソっと訊いて、(笑) 来週から聴いて送っちゃおうかな? なんていう感じですけども。

 え~と~もう長々と、この~ え~~と今井美樹、がお送りしています 今井美樹の NORU SORU 、やってきましたけれどももうぼちぼち、え~と、終わりの時間に近づいていますが。なんだかもう怒涛のように過ぎてしま~いましたけれどもねぇ、あの~~、すごく楽しかったな~と思ってるんですけども。

 え~~~、これから、あの あたしはですねぇ、あの 9月 の7日にアルバムが出まして、普通 通常でしたらば、コンサートツアーというところなんですが、今年はなんと3か月もね~やっぱりお休みなんかいただいちゃうと、どっかにしわ寄せがきちゃうということで、ツアーができないんですよ。たまたまのしわ寄せが(笑)ツアーにきてしまったっていうのはとても悲しいんですけども。

 そのかわりと言っちゃなんですが、あの~~、9月~~過ぎから、え~と撮影に入りまして、10月~~~半ばぐらい からオンエアーなんですけども、また、いわゆる「金ドラ」ってやつですか? あの~あのドラマに、出ることに、なっているんですね。3か月間ず~っと、ずっと撮影~続くんですけども。

 前回~も「金ドラ」だったんですけども。あの~、今回は、ちょっと 前回とは、違う、んっふ。(笑) なんか、さっきもうじきさんが、なんだか「純一さん 純一さん」と れ 連打しておりましたけれども、(笑) あの~、純一さん~ とやったような、あ~の(笑)、ああゆうものでは なく、また今回違ったかたちで、割とこう、観て ね働く~女性の方たちにもこう、割と~、希望と「勇気と希望を持ってもらえるようなものをつくりたいな~」などとプロデューサーが言って おったんですが。

 あたしこないだねぇ 昨日ですけども実はその、台本をね? ちょっと一話目の台本を見たんですけど(笑)、「え~! あたしにはわからない」っていう感じの、(笑) 女の子だったんですたまたま一話はね? まぁ連続ドラマですからこれからどう いろんな展開があって、こうどんどんどんどん!っていう感じなんですけど、1回目に関していうと、私はこういう、ふうな 感想を持ったことがないのでその女の子の 考え方なんですけど、「よくわかんないな~(笑)」とか思ってたんですけど。

 まぁ、これがいろいろ今後 いろんな展開としてつながっていくという導入部なもんですからそこは、すごく新鮮な気持ちでやりたいと思ってるんですけども。またね、あの~~ツアーで会えない分ドラマ~で、みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

 え~ということで、え~今井美樹の NORU SORU 、ほんとに~ 2時間あっという間でしたけれども、とっても楽しかったです。あの~中村さんお帰りになったら、あの~いつか ゲストで、遊びに来れたらいいな~と思っています。今日はほんとに、最後まで聴いてくれてどうもありがとう。

 それでは、え~~~今日最後の曲、お送りしたいと思います。今井美樹の、曲で、『Lluvia』の中に入っている曲で、「あこがれのままで」。




♪ 今井美樹 「 あこがれのままで 」







BGM「番組テーマ曲」


 いかがでしたでしょうか~。ほんとにあっという間の 2時間でしたけれども。え~~~と~~、まぁ、またね、あの~ いつか、こういうかたちで、あの~、みなさんにもお会いできるとうれしいな~などと思っているんですけども。

 ほんとに早く中村さん帰ってきてくれてね、あの~、新しい、ほんとにアルバムを持って、この番組でまた、元気な声で お話しているのを聴いているのが楽しみだなと思っています。そのときはまた、あの~、ぜひ 遊びに、来させていただきたいなどと 思っているんですけれども。

 え~と来週の8月26日の月曜 NORU SORU は、「NORU SORU 夏休みスペシャル」と題しまして、KANさん、森高千里さん、え~種ともこさんの3人の出演で お届けします。

 え~今日はほんとに、あの~拙(つたな)い、拙いDJでしたけれども(笑)、最後まで聴いてくれてどうもありがとうでした。え~また、楽しい時間みんなと どっかですごせたらうれしいと 思っています。また、会える日まで、みんなで 元気で、楽しく すごしましょうね♪ それじゃあ、今井美樹でした。じゃあね! バイバーイ!


TOP part1 part2 part3 part4