夢惑う世界・昆虫たち 昆虫の散文<木漏れ日> 昆虫燦々
夢惑う世界 ムラサキ属 Hypolimnas
1991年12月15日 森みつぐ

 ムラサキ属は、主に東南アジア、アフリカに分布し、22種を数える。東洋区には、13種生息し、そのうち日本には1種、メスアカムラサキが沖縄・八重山諸島に分布する。このムラサキ属は、強い移動性を持つものがいて、八重山諸島には、南方から毎年のようにリュウキュウムラサキやヤエヤマムラサキが飛来するが、冬を乗り越え土着することはまだないみたいである。リュウキュウムラサキは、特に強い移動性を持っているには、各地域毎に多くの異なった色彩形態を持っていて、色彩を見れば、おおよその発生地見当が付く。太陽の下で、紫色に燦めく色彩は、なんと言っても熱帯雰囲気を持ったチョウである。

 沖縄へ2度目、石垣には初めての旅である。夏、真っ盛りの8月、もまだ亜熱帯の気候に慣れていない。3日目、好採集地も見つからず今日は、石垣市街地からバスで約1時間10分かけて浜辺が近い明石部落へやってきた。部落の共同店の前に、バスは止まる。そこから20〜30m位の所にある防砂林を抜けると美しい砂浜が広がる。当時(10年ほど前)は、水泳設備がなかったせいか美しい砂浜には、シーズン中だというのに人っ子ひとりいなかったが、今はどうなっているのだろうか。防砂林を通るとき、一瞬頭上を掠めてゆくチョウがいた。“何だろう?”また来た。強い日差しを受けてきらっとが紫色に輝いた。これが、熱帯のチョウだ。初めて目にしたメスアカムラサキに、ただ唖然とするばかり。あの美しさは、今でも心に焼き付いている。

 ムラサキは、特にニューギニア・オーストラリア地方に多く生息している。そんな土地をのんびりと歩き、あのときの胸の高鳴りをもう一度感じてみたいものである。
日本、沖縄県石垣島/メスアカムラサキ
  メスアカムラサキ  
燦々と降り注ぐ光の中で
チョウは更に赫きを増す
むらさき色に煌めきながら
熱帯の緑の中を翔け廻る

ムラサキツバメ 昆虫図鑑2.3.2 チョウの館ムラサキ属を、ご覧下さい。

Copyright (C) 2004-2016 森みつぐ    /// 更新:2016年7月17日 ///