![]() |
夢惑う世界・昆虫たち ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() (タテハチョウ科イチモンジコムラサキ属) Eulaceura osteria ベトナム北西部の町ラオカイは、ハノイから240kmの距離にある中国との国境の町である。
駅前から駅の反対側にある山へと行った。小高い丘みたいなところであり、太い竹が茂ってもいた。前翅に白い帯のあるヒカゲが、葉っぱの上に陣取っているのを多く見かけた。”何かいないか?”と山道をゆっくりと歩いていたら目の前の葉に、一匹のチョウが翔んで来て止まった。カメラを向けようと考える暇もなく、網を振っていた。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() (シジミチョウ科ルリフタオシジミ属) Pseudolycaena marsyas ブラジル南部から大西洋側に走る山脈の片隅に、今回行ったイグレジーナの町がある。
町中から山へと向かうが、牧場がずっと広がっている。そんな牧場の間の道を歩いてゆくと、小さな渓流のある場所があった。天気が良くてオオキチョウの仲間たちが翔び交っている。ふと見ると緑色に光るチョウが翔んでいる。“ミドリシジミみたい!”そのときは網を振ることができなかったが、後でまたやってきたので掴まえた。青い翅のルリフタオシジミだった。“陽が当たると緑色に見えるんだ!”
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
Copyright (C) 2015 森みつぐ /// 更新:2015年7月5日 /// |