|
|
|
|
|
|
生態写真その1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph1c シタアサギマダラ(アサギマダラ) |
|
|
ph2c ポリムニアキオビマダラ |
|
|
|
1992年10月3日 日本、神奈川県芦ノ湖 |
|
|
2001年4月29日 エルサルバドル、シウダー・バリオス |
|
|
|
晩秋、山に行くと、良く見かける。亜熱帯性だが成虫は、意外と寒さに強いのである。 |
|
|
キオビマダラは、ちょっぴり薄暗いところに群れていることが多いチョウである。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph3c ニアウィウスシロモンマダラ(シロモンマダラ) |
|
|
ph4c セプテントリオニスコモンマダラ(コモンマダラ) |
|
|
|
2000年12月27日 ガーナ、コフォリデュア |
|
|
2003年8月12日 インド、ベッロール |
|
|
|
早朝、谷間は冷えきって、階段の手すりでは、シロモンマダラがまだお休み中! |
|
|
コモンマダラの仲間は、皆似ているので名前さえ覚えられない。何処かで会ったね!? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph5c アルゲアルリマダラ |
|
|
ph6c レウコノエオオゴマダラ(オオゴマダラ) |
|
|
|
1992年8月12日 インドネシア、チモール島 |
|
|
1994年4月10日 日本、沖縄県西表島 |
|
|
|
東洋区とオセアニア区の影響を受けるチモール島、チョウもユニークになってくる。 |
|
|
春先の西表。ときおり雲間から漏れてくる日射しの下で、大きなチョウが小さな花で・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph7c オトスカシマダラ(ツマジロスカシマダラ) |
|
|
ph8c ゲヌティアカバマダラ(スジグロカバマダラ) |
|
|
|
1994年10月25日 グァテマラ、パナハッチェル |
|
|
2002年8月12日 ミャンマー、ピン・ウー・ルウィン |
|
|
|
薄暗い林内に分け入ると、陽炎のように何かが揺らめいていた。よ〜く目を凝らすと・・。 |
|
|
カバマダラの仲間は、いつも余裕である。ふわりふわりと風に揺られて、またひと休み。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ph9c クルギイウスチャトンボマダラ |
|
|
ph10c シルウェステルルリマダラ(ルリマダラ) |
|
|
|
1994年10月27日 グァテマラ、パナハッチェル |
|
|
1991年12月31日 フィリピン、パラワン島 |
|
|
|
黄色い触角のマダラチョウ。弱々しく翔んでいるが、あちこちでいっぱい見受けられた。 |
|
|
やっぱりルリマダラの仲間は、翅をいっぱいに開かないと魅力が半減してしまう。 |
|
|
|
|