 |
 |
 |
|
 |
 |
生態写真その10 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph91b エワゴレツマアカシロチョウ♀ |
 |
 |
ph92b クラタエギミヤマシロチョウ♀(エゾシロチョウ) |
 |
 |
 |
2003年12月25日 ボツワナ、ハボロネ |
 |
 |
2013年6月29日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
 |
翔び回っていることが多いツマアカシロチョウなのだが、お休み中なのか地面の上でじっとしている雌がいた。 |
 |
 |
雄は湿った地面で群れて翅を閉じて吸水していることが多いが、このとき雌は葉っぱに止まって、翅を広げて日光浴をしていた。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph93b スコリムスツマキチョウ♀(ツマキチョウ) |
 |
 |
ph94b ダナエツマアカシロチョウ |
 |
 |
 |
2004年4月29日 日本、山梨県十島 |
 |
 |
2003年12月25日 ボツワナ、ハボロネ |
 |
 |
 |
雄と雌の区別、翅の先で分かりやすい色彩の春のチョウ、やはり雌の方が目立たない色彩となる。 |
 |
 |
翅を広げると真っ赤な翅の先が目立つ愛くるしいチョウなのだが、翅を閉じても思ったほどに目立たなくなる訳ではなかった。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph95b デスコムベシカザリシロチョウ(ウラキシロチョウ) |
 |
 |
ph96b ナディナマルバネシロチョウ♀(ウスムラサキシロチョウ) |
 |
 |
 |
2006年11月20日 タイ、チョムトン |
 |
 |
2007年7月8日 台湾、南山渓 |
 |
 |
 |
薄暗い藪の中で見つけたカザリシロチョウの棲み処、拒絶する雌にいつまでも近寄っている雄がいた。 |
 |
 |
やはり雌は、雄に比べて色彩模様がはっきりしなくなり、行動パターンと同様に目立たなくなる。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph97b パシトエカザリシロチョウ♀(アカネシロチョウ) |
 |
 |
ph98b ハリナムモンキチョウ(ムモンキチョウ) |
 |
 |
 |
2009年10月19日 台湾、花蓮 |
 |
 |
2006年11月26日 タイ、チェンダオ |
 |
 |
 |
翅を大きく広げたカザリシロチョウの雌、裏の艶やかな色彩と比べて、やけに地味に真っ黒な翅が、・・・“えっ!” |
 |
 |
翅を閉じてじっとしていると、キチョウでないことは分かってくる。黒い染みのような斑点もない、全くの無紋である。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph99b ブラッシカエモンシロチョウ♂(オオモンシロチョウ) |
 |
 |
ph100b マンダリナキチョウ(キタキチョウ) |
 |
 |
 |
2008年7月25日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
2006年8月3日 日本、山梨県市川本町 |
 |
 |
 |
オオモンシロチョウ、モンシロチョウと比べて一回り大きいのだが、翔んでいるときどっちなのかは直ぐには分からない。 |
 |
 |
ネムノキにまとわりつくように翔び回っていたキタキチョウ、そのうち葉っぱに止まって産卵を始めた。 |
 |
|
 |
|