 |
 |
 |
|
 |
 |
生態写真その2 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph11b ラパエモンシロチョウ(モンシロチョウ) |
 |
 |
ph12b ダイラキチョウ |
 |
 |
 |
2003年6月8日 日本、静岡県天城山 |
 |
 |
2004年5月12日 ニカラグア、ボアコ |
 |
 |
 |
普通に見かけるモンシロチョウ。山に入るとなかなかシャッターチャンスが巡って来ない。 |
 |
 |
カップルにもう一匹割り込んできたら、前翅だけを開いた。“そんな意地悪しないでよ!” |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph13b ブラッシコイデスモンシロチョウ(エチオピアオオモンシロチョウ) |
 |
 |
ph14b イオレチビキチョウ |
 |
 |
 |
2005年1月7日 エチオピア、アジスアベバ |
 |
 |
2005年4月30日 ドミニカ、コンスタンサ |
 |
 |
 |
3000mの山には、ちょっと大きめのモンシロチョウが優雅に舞っていた。ここもアフリカ? |
 |
 |
山中に入る手前の坂を上っていると、チビキチョウがいたのだが地面に止まって雲隠れ! |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph15b ナディナマルバネシロチョウ(ウスムラサキシロチョウ) |
 |
 |
ph16b シナピスヒメシロチョウ |
 |
 |
 |
2004年8月18日 ラオス、ルアンナムタ |
 |
 |
2002年7月21日 ギリシャ、カテリーニ |
 |
 |
 |
山道を歩いていると、突然舞い上がって翔んでゆき、背景に紛れてしまう。今度こそは! |
 |
 |
弱々しく翔び廻るヒメシロチョウたちも、しっかりと大自然の中で生き抜いている。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph17b スコリムスツマキチョウ(ツマキチョウ) |
 |
 |
ph18b マエナクテアミメモンシロチョウ |
 |
 |
 |
2004年4月29日 日本、山梨県十島 |
 |
 |
2005年12月27日 ウルグアイ、ミナス |
 |
 |
 |
珍しくないのだが、いつ見てもこのチョウは、何とも愛らしくて好きである。春はいいね。 |
 |
 |
南米の南部に生息するアミメモンシロチョウ、モンシロチョウと同じように翔び廻っている。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph19b カニディアモンシロチョウ(タイワンモンシロチョウ) |
 |
 |
ph20b クレオナヘリグロシロチョウ |
 |
 |
 |
1992年5月30日 香港、大嶼山 |
 |
 |
2001年12月27日 ジンバブエ、ムタレ |
 |
 |
 |
モンシロチョウの仲間は、北の国が似合うのだが・・・ランタナは似合わないと思うけど! |
 |
 |
乾燥した叢林を忙しそうに駆け巡るヘリグロシロチョウの仲間たち。しっかりと撮ろう! |
 |
|
 |
|