夢惑う世界・昆虫たち セセリチョウたち生態写真・リスト1
夢惑う世界 セセリチョウたち 生態写真その12
  ポリスピッリスチリタカネセセリ   モンタヌスミヤマセセリ  
ph111l ポリスピッリスチリタカネセセリ ph112l モンタヌスミヤマセセリ(ミヤマセセリ)
2003年1月2日 チリ、バルディビア 2012年5月28日 日本、北海道札幌市定山渓
翅表の彩色もいいが、翅裏の飾り気のない彩色もまたいい。白っぽい色は、彩色の翅に良く似合っていい。 久し振りに出会った早春のセセリチョウ、春の柔らかな日差しを受けて翅を広げてセイヨウタンポポの蜜を吸っていた。
  ヤイナミナミキバネセセリ   ヤペトゥスシロシタセセリ  
ph113l ヤイナミナミキバネセセリ(トビイロセセリ) ph114l ヤペトゥスシロシタセセリ
2009年10月19日 台湾、花蓮 2006年11月18日 タイ、タートーン
花蓮の山道を上って行くと、ここにもシロバナセンダングサに赤茶けた立派な体のセセリチョウがいた。 葉っぱの裏に隠れるようにして逆さに止まるシロシタセセリだが、このときは茎に翅裏をしっかり見せて止まった。  
  ラムプロスピルスホソバセセリ   ワリアコチャバネセセリ  
ph115l ラムプロスピルスホソバセセリ(ホソバセセリ) ph116l ワリアコチャバネセセリ(コチャバネセセリ)
2003年8月26日 日本、山梨県十島 2009年7月6日 日本、北海道札幌市定山渓
黄金色に茶色で縁取られた白い斑紋が素敵な裏翅のホソバセセリ、表はやはり目立たない色彩になっている。 日本全国どこでも良く見かけるセセリチョウで、札幌でもエゾアザミの花に群れて吸蜜しているのを良く見かける。

Copyright (C) 2024-2025 森みつぐ    /// 更新:2025年3月9日 ///