 |
 |
 |
|
 |
 |
生態写真その2 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph11m sp1ホソミイトトンボ |
 |
 |
ph12m パッリドゥムホソミイトトンボ |
 |
 |
 |
2007年10月26日 ベトナム、バックハー |
 |
 |
2006年11月20日 タイ、チョムトン |
 |
 |
 |
山岳地帯の山道を歩いていたので、イトトンボは期待していなかったのだが細い径で・・。 |
 |
 |
下草の間をちょこまか飛び回っていると、何なのかよく分からなかった。“あれっ!” |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph13m カルンクラトゥムルリイトトンボ |
 |
 |
ph14m ボレアレルリイトトンボ(ルリイトトンボ) |
 |
 |
 |
2003年7月20日 アメリカ、ソルト・レイク・シティ |
 |
 |
2008年7月25日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
 |
山林への入口は、柵で塞がれていたのでその手前で採集していた。小さな川が流れていたので、近くにイトトンボが飛んでいた。 |
 |
 |
鮮やかな青色のイトトンボは、何度見てもうっとりするほど赫いて見える美しいイトトンボたちである。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph15m アンゲラエアオホソミイトトンボ |
 |
 |
ph16m トッリドゥムナガイトトンボ |
 |
 |
 |
2005年12月27日 ウルグアイ、ミナス |
 |
 |
2005年1月1日 エチオピア、アワサ |
 |
 |
 |
牧場の中のほんの小さな水溜まりみたいな小川に、いろんなイトトンボが棲み着いていた。ただ、カメラが今ひとつで焦点が合わない。 |
 |
 |
湖はあるのだが、周囲には森林は見当たらなかった。棘々のサボテンにはイトトンボが来ていたが、網を振ることが出来なかった。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph17m ルブリケプスナガイトトンボ |
 |
 |
ph18m ピリドルスムナガイトトンボ(アカナガイトトンボ) |
 |
 |
 |
2008年9月28日 インドネシア、スンバワ島 |
 |
 |
2008年10月4日 インドネシア、ロンボク島 |
 |
 |
 |
田圃の水は、すっかり干し上がっていた季節だったのだが、隅っこでは、まだ水が残っていた。そこで見つけたイトトンボである。 |
 |
 |
イトトンボは、鮮やかな青や赤、原色に輝いているのがやはり好きなんだが、飛び立つとすぐに見失ってしまう。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph19m sp20ムラサキイトトンボ |
 |
 |
ph20m ルベスケンスカワリイトトンボ |
 |
 |
 |
2005年12月28日 ウルグアイ、ミナス |
 |
 |
2006年12月8日 タイ、ラノーン |
 |
 |
 |
トンボがいそうにも無い牧場の中を流れるほんの小さな小川に、数種類のイトトンボやカワトンボが陣取っていた。 |
 |
 |
憩いの場である川には、人がいっぱいいそうである。その川から数百m離れた森林に、イトトンボを見つけた。 |
 |
|
 |
|