 |
 |
 |
|
 |
 |
生態写真その1 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph1q キネンシスミドリカワトンボ(ミドリカワトンボ) |
 |
 |
ph2q sp1ルビーカワトンボ |
 |
 |
 |
2002年8月13日 ミャンマー、ピン・ウー・ルウィン |
 |
 |
2001年4月29日 エルサルバドル、シウダー・バリオス |
 |
 |
 |
足場の悪い所だったのだが、すぐ近くの小枝にやってきた目立ちたがり屋のトンボ。 |
 |
 |
中南米で良く見かけるカワトンボ。ルビー色の翅が、光の中で美しく輝く。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph3q コスタリスカワトンボ(ニホンカワトンボ) |
 |
 |
ph4q コルネリアアオハダトンボ(ミヤマカワトンボ) |
 |
 |
 |
2002年5月25日 日本、山梨県甘利山 |
 |
 |
2003年6月8日 日本、静岡県天城山 |
 |
 |
 |
春、まだトンボには早い季節に元気に飛び出してくる、しなやかな翅のカワトンボである。 |
 |
 |
カワトンボの中でも、特に大きいトンボである。でも、いつも見ていると・・、“また、いた” |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph5q プルイノサアメリカカワトンボ |
 |
 |
ph6q グラキリスホソカワトンボ |
 |
 |
 |
2005年12月27日 ウルグアイ、ミナス |
 |
 |
2006年11月23日 タイ、メーサリアン |
 |
 |
 |
小さなせせらぎの所にイトトンボがいろいろ飛んでいた。その中に、このカワトンボもいた。 |
 |
 |
東洋熱帯で良く見かけるホソカワトンボの仲間。一番見かけるのがこのカワトンボである。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph7q バシラリスタイワンハグロトンボ♂(リュウキュウハグロトンボ) |
 |
 |
ph8q バシラリスタイワンハグロトンボ♀(リュウキュウハグロトンボ) |
 |
 |
 |
2007年6月24日 台湾、南澳 |
 |
 |
2007年11月8日 ベトナム、タッケー |
 |
 |
 |
しばらく沖縄本島や奄美に行ってないので、このカワトンボとは久し振りに会った。 |
 |
 |
初めて見るカワトンボかと思い、どきどきしながら写真を撮り採集したのだが・・・。 |
 |
|
 |
|