 |
 |
 |
|
 |
 |
生態写真その1 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph1x オブソレスケンスチョウトンボ |
 |
 |
ph2x ピッリスチョウトンボ(スキバチョウトンボ) |
 |
 |
 |
2001年7月27日 マレーシア、コタ・ティンギ |
 |
 |
2001年7月22日 マレーシア、コタ・ティンギ |
 |
 |
 |
写真を撮ろうとすると、逃げる。そんなことを繰り返す内に、藪の中・・・。 |
 |
 |
近付くことも出来ず、やっと撮影。それにしても、ピントが合ってないね! |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph3x バッカアカネ♂(コノシメトンボ) |
 |
 |
ph4x インシグニスホソアカトンボ(ホソアカトンボ) |
 |
 |
 |
2002年8月31日 日本、山梨県甘利山 |
 |
 |
1991年12月30日 フィリピン、パラワン島 |
 |
 |
 |
そっと近付いて、にこっと笑って、カシャ!いいね、アカトンボ!本当に、真っ赤っか! |
 |
 |
日本のアカトンボみたいに、翅をすぼめて枝先の止まっている真っ赤な細身のトンボだ。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph5x スティクティカベニトンボ |
 |
 |
ph6x フルウィアアカスジベッコウトンボ♂ |
 |
 |
 |
2003年12月29日 南アフリカ、ジョージ |
 |
 |
2004年8月14日 ラオス、ルアンナムタ |
 |
 |
 |
小さな池に棲み付いていたトンボ。紅くないがベニトンボの仲間でした。 |
 |
 |
陽が当たると真っ赤っかになる翅、なんて美しいのだろう!いつも見惚れてしまう。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph7x トッリダアオネトンボ |
 |
 |
ph8x ポルティアヒメハラビロトンボ |
 |
 |
 |
2001年7月25日 マレーシア、コタ・ティンギ |
 |
 |
2005年1月5日 エチオピア、ウォンド・ゲネット |
 |
 |
 |
森林の中で採集していたら、雨が降ってきた。そうすると、大木にトンボが飛んで来た。 |
 |
 |
アフリカの林内の水辺で見かける小形のトンボ。やっぱり模様のある翅は、好きだよね。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph9x フロンタリスカリブヘラオトンボ |
 |
 |
ph10x フラウェオルムアカネ(エゾアカネ) |
 |
 |
 |
2005年4月30日 ドミニカ、コンスタンサ |
 |
 |
2005年7月19日 ロシア、ウラジオストック |
 |
 |
 |
カリブ海の島で見かける格好いいトンボ。山の朝は、まだ冷えるのか動きがのろかった。 |
 |
 |
もう少しトンボがいるかと思っていたのだが、・・・。でも、エゾアカネが迎えてくれた。 |
 |
|
 |
|