 |
 |
 |
|
 |
 |
生態写真その4 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph31x テルミナタアカスジベッコウトンボ(ナンヨウベッコウトンボ) |
 |
 |
ph32x サビナシオカラトンボ♀(ハラボソトンボ) |
 |
 |
 |
2008年9月21日 インドネシア、ジャワ島 |
 |
 |
2004年8月15日 ラオス、ルアンナムタ |
 |
 |
 |
太陽の強烈な光を受けて、真っ赤に赫くアカスジベッコウトンボは、よく似た種が多いのでしっかり掴まえなくてはならない。 |
 |
 |
日本でも南西諸島で良く見かけるトンボである。東南アジアの国々でも、開けた場所に陣取っているのを見かける。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph33x ゾナタコシアキトンボ(コシアキトンボ) |
 |
 |
ph34x マクロスティグマアメリカシオカラトンボ |
 |
 |
 |
2005年5月31日 日本、沖縄県石垣島 |
 |
 |
2005年4月30日 ドミニカ、コンスタンサ |
 |
 |
 |
薄暗い林道で周回飛行を繰り返していると、黄色い部分だけが浮き上がって見えるので、すぐに、コシアキトンボだと分かる。 |
 |
 |
初めて中米メキシコでの昆虫採集のとき、コフキショウジョウトンボそっくりのトンボを見て驚いたものである。そして、カリブにもいた。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph35x ヤポニクムシオカラトンボ♂(シオヤトンボ) |
 |
 |
ph36x フラウェスカンスウスバキトンボ(ウスバキトンボ) |
 |
 |
 |
2007年7月23日 日本、北海道札幌市定山渓 |
 |
 |
2005年5月31日 日本、沖縄県石垣島 |
 |
 |
 |
トンボの仲間としては、早くから出現するトンボで、よく地べたにべたっと止まっているのを見かける。 |
 |
 |
何処へ行っても開けた場所に出ると、2~3mの高さを行ったり来たりと飛んでいるトンボは、ウスバキトンボだけである。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph37x sp2ヨツボシトンボ |
 |
 |
ph38x エロティクムアカネ♀(マユタテアカネ) |
 |
 |
 |
2001年5月1日 エルサルバドル、シウダー・バリオス |
 |
 |
2006年9月4日 日本、山梨県十島 |
 |
 |
 |
世界中には、様々なトンボがいる。日本にいるトンボにそっくりな他人の空似と思えるトンボも見かける。やっぱり、掴まえなくては! |
 |
 |
子どもの時、まだトンボの種類なんか知らなかったとき、顔に黒い眉があるトンボがいたことを覚えている。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph39x セクスマクラタヒメハラビロトンボ♂ |
 |
 |
ph40x トリコロルハラビロトンボ(キイロハラビロトンボ) |
 |
 |
 |
2007年10月26日 ベトナム、バックハー |
 |
 |
2007年6月23日 台湾、蘇澳新 |
 |
 |
 |
以前、タイ北部でコシブトトンボみたいな可愛らしいトンボを採ったが、久し振りにベトナムでも見つけた。 |
 |
 |
西表島では、時々見かけていたが、ここ暫くご無沙汰だったキイロハラビロトンボを、久し振りに台湾で出会った。 |
 |
|
 |
|