 |
 |
 |
|
 |
 |
生態写真その1 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph1E ビファスキアタイタドリハムシ(イタドリハムシ) |
 |
 |
ph2E ウィギンティプンクタタヤナギハムシ(ヤナギハムシ) |
 |
 |
 |
2002年6月8日 日本、山梨県甘利山 |
 |
 |
2002年6月8日 日本、山梨県甘利山 |
 |
 |
 |
イタドリの葉っぱの上でよく見かけるイタドリハムシ。今日もいました。 |
 |
 |
平べったい体一杯に模様を付けて、何処にお出かけですか。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph3E ge79カメノコハムシ |
 |
 |
ph4E ge143サルハムシ |
 |
 |
 |
2002年8月12日 ミャンマー、ピン・ウー・ルウィン |
 |
 |
2001年12月28日 ジンバブエ、ムタレ |
 |
 |
 |
きんきらきんのジンガサハムシが、あちこちに見られました。ここは、ミャンマー! |
 |
 |
こんなに見渡しのいいところで、やけに目立ち過ぎでないの?危ないよ!もう遅いか・・ |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph5E ge8ツツハムシ |
 |
 |
ph6E アングリコリスタヨツボシハムシ(アトボシハムシ) |
 |
 |
 |
2003年7月25日 アメリカ、ソルト・レイク・シティ |
 |
 |
2002年6月1日 日本、静岡県天城山 |
 |
 |
 |
まん丸に太ったツツハムシ、肩には美しい紅紋が煌めいていた。可愛いね! |
 |
 |
のっぺらぼうの翅よりも、やっぱり模様があった方が可愛く見えてくる。いいね! |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph7E ge16ノミハムシ |
 |
 |
ph8E ge202ヒゲナガハムシ |
 |
 |
 |
2005年5月1日 ドミニカ、コンスタンサ |
 |
 |
2005年12月31日 ブラジル、イグレジーナ |
 |
 |
 |
赤い帯を纏った可愛いハムシを見つけた。“動かないでよ!動かないでよ!” |
 |
 |
牧場内の林の中をを歩いていたら、綺麗なハムシを見つけた。“日本のハムシみたい!” |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph9E ヤポニクスオオミドリサルハムシ(オオミドリサルハムシ) |
 |
 |
ph10E ペレレガンスツツハムシ(キボシツツハムシ) |
 |
 |
 |
2006年5月30日 日本、沖縄県石垣島 |
 |
 |
2006年5月30日 日本、沖縄県石垣島 |
 |
 |
 |
鮮やかなメタリックグリーンに輝く大きなハムシです。久し振りの出会いです。 |
 |
 |
ハムシの中でも、ツツハムシの筒状の体型が気に入っている。でも、ちょっと小さすぎる。 |
 |
|
 |
|