 |
 |
 |
|
 |
 |
生態写真その1 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph1B ge1エンマコガネ |
 |
 |
ph2B オリエンタリスビロウドコガネ(ヒメビロウドコガネ) |
 |
 |
 |
2002年7月24日 ギリシャ、カテリーニ |
 |
 |
2003年5月24日 日本、山梨県本栖 |
 |
 |
 |
歩き疲れてちょっと休憩していたら、近くに飛んできた。私は、糞じゃないからね! |
 |
 |
風に乗って、何処からともなく黒い物体が飛んできて葉っぱの上に、ちょこん・・!! |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph3B ファスキクラリスケープハナムグリ(ケマダラケープハナムグリ) |
 |
 |
ph4B ストリアタセスジマダラハナムグリ(アシナガセスジマダラハナムグリ) |
 |
 |
 |
2003年12月28日 南アフリカ、ジョージ |
 |
 |
2001年12月31日 ジンバブエ、ムタレ |
 |
 |
 |
白いぼんぼりみたいな花に埋もれて、酔いしれていた綺麗なハナムグリ。羨ましいね! |
 |
 |
ぶんぶん飛び回っていたハナムグリ、恥ずかしがり屋なのか結局こちらを向いてくれない。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph5B ge100コガネ |
 |
 |
ph6B オリエンタリスシロテンハナムグリ(シロテンハナムグリ) |
 |
 |
 |
2002年5月2日 プエルトリコ、ウドゥアド |
 |
 |
2004年7月2日 日本、山梨県甘利山 |
 |
 |
 |
緑深い山奥のロッジでの楽しみは、夜の帳が下りてから本番であるが、でも少ないね? |
 |
 |
シロテンハナムグリは、街中では良く見かけるのだが、やっと採集中に見つけた。よし! |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph7B アブレルスツノカブトムシ |
 |
 |
ph8B ニテンスミドリタマオシコガネ |
 |
 |
 |
1999年12月31日 アルゼンチン、コスキン |
 |
 |
2003年12月22日 ボツワナ、ハボロネ |
 |
 |
 |
1999年ももう終わり、こんなところであんたに会えてとても嬉しいよ!! |
 |
 |
チョウを採集していたら、ブ~ンと云う羽音と共に綺麗なタマオシコガネが飛んできた。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ph9B イシガキアシロテンハナムグリ(イシガキシロテンハナムグリ) |
 |
 |
ph10B クルギマメハナムグリ(キモンマメハナムグリ) |
 |
 |
 |
2006年5月31日 日本、沖縄県石垣島 |
 |
 |
2003年8月13日 インド、ベッロール |
 |
 |
 |
街中を抜けて昆虫採集に向かおうと歩いていたら、路傍に咲いている花に訪れていた。 |
 |
 |
“何かいないかな!”と荒れた山道を歩きながら、花々をチェックしていたら。“いた!” |
 |
|
 |
|